日吉大社に続く道
趣のある石垣と比叡山延暦寺里坊が連なります
比叡のお山から流れ出る川のせせらぎが心地よく響いています . . . 本文を読む
5月1日(日) このGWのお楽しみイベント
「神人さんの唄語り」
に参加してきました。
あいにくの雨模様で肌寒い一日でしたが、雨は豊穣の源 また浄化作用もありますから感謝しなくてはいけませんね。
ありがとうございます。
しかし旧華草庵は何分年季の入った古民家 屋根を打つ雨音がけっこう大きく響きます
が、それに負けない神人さんのエネルギーと唄声に心から癒された一時でした
新たに増え . . . 本文を読む
昨日で東日本大震災から四十九日
亡くなられた方々や動物たち、草木たちの魂は無事に故郷に帰られたでしょうか?
そして今日からはゴールデンウィークが始まります。
頼まれた用事があって焼津のさかなセンターに行ってきました。
こんな連休の初日に行くなんてきっとメチャクチャ混んでいるだろうからとあまり気乗りはしなかったのですが、頼まれたので行かないわけにはいきません。
あいかわらず人のよい私ですが . . . 本文を読む
2月から3月末まで静岡のペガサートで開催されている女性起業家支援講座に参加しています。
全5回のうち2回目は児童クラブの運営委員会があり、そして3回目は先日の地震の翌日だったので欠席してしまいました。
残り2回行くのもなんかタルイなぁ~と思ってどうしようか考えたのですが、まぁお金も払ってあることだし(と言っても5回分で7000円ですけど)しょんない行くか…
と重い腰を上げていったのが一昨日の . . . 本文を読む
本日、知り合いのあちこちから下記のメールがやってきます。
気持ちはわかります。
確かに電力の供給が不足するのは事実だし、なにか自分たちにできることがあるならば! と言う想いも理解できます。
でもメールを回すのは止めましょう!!
チェーンメールが回り続けるとメールサーバーに負荷がかかり、被災地の人たちの唯一の連絡手段であるメールが使えなくなります。
気持ちだけ受け取って、自分が実践するだけにし . . . 本文を読む
あまりにカワイかったのでついつい衝動買い!
食べるのもちょっと躊躇しましたが…
中味はほんのり甘酸っぱいチーズクリームでした。
穂先と袴のクッキーの生地もサクサクの歯ごたえで美味しかったです('-^*)ok . . . 本文を読む
ヒメオドリコソウが咲きました
例年なら立春が過ぎれば土手や庭の片隅で薄いピンク色の小さな花を付けはじめ、春が来たな~と気持ちも浮き立つのですが、今年はさすがの静岡も寒波に包まれて花たちも身を縮めていたようです。
ここ数日の暖かな日差しで花たちも一斉に開きはじめました。
そして私のハナにも本格的な春がきたようです… . . . 本文を読む
昨日はエコール・ドゥ・クラージュさまにて「日曜学校・魔法の部屋」が開催されました。
私もパステルアートヒーリングで出展
でも本当は今回は自分が癒されたいという思いが強く、ほかのブースのセッションを受けたいなと思っていたのですが、皆様予約でいっぱいで受けることができませんでした。
何しろ先週一週間 児童クラブの会計報告のことで頭を悩ましていたので、エネルギー的にかなり落ち込んでいたのです。
. . . 本文を読む
昨日まんだらパステルアートのお教室の帰り、日本橋界隈を歩いていたとき、私の視界の端に飛び込んできた春の色
優しい黄色と淡い緑の黄身しぐれは「菜の花」という名前でした。
立春という日にふさわしいそのお菓子は「日本橋屋」という時代小説にでも出てきそうな菓子司の店頭で、ひそやかに私が通りかかるのを待っていたようです。
好きなのよね~
緑と黄色の組み合わせも菜の花も
踵を返して、その小さな佇まい . . . 本文を読む
立春の昨日
東京に“まんだらパステルアート”を体験しに行ってきました。
Y氏のスピリチュアルカウンセリングを受けて数日後、mixiのパステル和アートのコミュで目にしたまんだらパステルアート
その妙に目を惹きつける絵柄もさることながら、なぜか
「あたしが探してたんはこれや~!」
(なぜか関西弁)
そしてすぐに申し込みをして、昨日行ってきたわけですね。
そんなこんなでご縁があって繋がったロー . . . 本文を読む