不良少女Yの通う大学もとうとう麻疹で休校になりました。
5/16に発症者2名ということで麻疹に対する注意勧告が大学のホームページに出ていましたが休校措置はとられていませんでした。
おまけに5/27の日曜日には体育祭まで敢行し学生が一堂に集まっています。
そんなことしてて大丈夫かなぁ・・・
と、遠い空の下 心配していたのですが
案の定というか 今さらというか
もうちょっと早く対処できなかった . . . 本文を読む
昨日、山手線でベビーカーがドアにはさまれたまま電車が発進し、赤ちゃんと母親と救助した男性の3人が怪我をするというニュースがありました。
何年か前に韓国の地下鉄でも同じような事故がありましたよね。
最近のベビーカーのフレームは軽量化のために細くできているのでドアのセンサーに感知されにくいという解説もその頃流れていました。
JR東日本は謝罪していました。
そりゃぁ確かに安全を充分に確認しないで発車 . . . 本文を読む
夕べ、ニュースで大学生の麻疹の問題について報じているとき、
ウチのバァチャンが
「そういえば四丁目にはしか地蔵があったっけねぇ」
と言い出しました。
今でも近所の老人会の人たちが月に一度はお参りしているらしいという話で、
興味がわいたので探しに行って見ました。
四丁目の奥の方・・・
山の際辺り・・・
というバァチャンの記憶を頼りに出向いてみると
わりとすぐに見つかりました。
それもときどき通 . . . 本文を読む
今日は“13の月の暦”で言うところの
「KIN245 赤いスペクトルの蛇」
という日で、少年Hのお誕生日になります。
(ほんとの誕生日はもうちょっと先ですが)
13の月の暦では260日でツォルキンが一周するので28回めのバースディということでしょうか・・・
「赤いスペクトルの蛇」のキーワードは
解放・溶かす・解き放つ 生命力・生き残らせる・本能
少年Hはお勉強はまったくできませんが、へん . . . 本文を読む
はしかもさることながら、私はといえば連休明け以降体調がいまひとつです。
まず腰痛・・・
たぶん連休の最後に重い荷物をもって東京を歩き回ったからだと思われます。
(前回ギックリ腰になったときの原因がそれでした)
今回はギクッといく前に接骨院を受診しましたが、なかなかスッキリしません。
あとはなんとなく頭が重い・・・
思うに毎年5月には風邪をこじらせたりギックリ腰になったりと体調がすぐれません。 . . . 本文を読む
どうやら関東の大学で麻疹(はしか)が流行しているようで、上智大学や日本大学は休講になっているとか・・・
不良少女Yが通っている大学はまだ兆しはないようですが、離れて住んでいるだけにちょっと心配です。
少年Hと不良少女Yはご幼少のみぎり、MMRという三種混合ワクチン(はしかと風疹とおたふくだっけ・・・?)を一応は接種しています。
彼らが接種した直後にMMRの副作用が問題になり、結局MMRの接種は . . . 本文を読む
不良少女Yが帰ってきました。
東京に行ってまだ一ヶ月もたっていないのに、連休ということで帰ってきました。
彼女の大学は1日・2日は家庭学習日なので昨日から6日まで実に9連休なのです。
ちなみに少年Hの大学は明日30日も授業があります(春休み長かったものねぇ)
帰ってきたといっても不良少女Yが家にいるのは寝るときだけ。
あとは友達と遊びに出かけています。
それも免許を取ったおかげで車で出かけます . . . 本文を読む
先日もらった幸せのおすそわけ・・・
さっそくいいことが起きました。
静岡駅の北側にある市営駐車場は発券時に「アタリ」のランプがつくと1時間分無料になります。
なんと、今日その「アタリ」ランプがついたのですよ~~
4時間利用したのですが3時間分ですみました。
それに伊勢丹で買い物をしたので2時間分の駐車券をもらったから払った金額は1時間分だけです。
これも四つ葉のクローバーを見つけて見せてく . . . 本文を読む
買い物からの帰り道、○梨川の土手を歩いていると
向こうから来たおばさんが
(いや、私も充分おばさんですが・・・って、しつこいってか)
「四葉のクローバー見つけちゃいました」
って、うれしそうに見せてくれました。
「いいことあるといいんですけど」
明るい笑顔を残して去っていった見ず知らずのおばさん
幸せのおすそ分け どうもありがとう . . . 本文を読む
今、ゴミを出しに表に出たら、目の前を飛行船が飛んでいました
飛行船を見るのは久しぶりです。
はるか昔、小学生の頃、そうちょうどアポロ11号が月面着陸した日の近辺
「Panasonic」の飛行船が飛んでいたような覚えがあります。
裏の土手でおすしを食べながら見上げていました。
(ちょうどお祭りで友達が遊びに来ていたのです)
そして少年Hと不良少女Yがまだ幼稚園に入るか入らないか位のときにも飛ん . . . 本文を読む