10月4日満月の日曜日
ホームページリニューアル記念イベント「パステル和(NAGOMI)アート・ミニワークショップ」開催しました。
詳しくはお仕事ブログを見てね . . . 本文を読む
21日は敬老の日
そりゃぁ確かに敬老の日だから敬老会をやるのは理にかなっているわけで・・・
でもなんで5連休のど真ん中にやるかなぁ
おまけになんで主任児童委員の私が敬老会の司会をするかなぁ
と、イマイチ理不尽さをぬぐいきれないまま朝から小学校の体育館でお手伝い。
自治会の役員さんたちやほかの民生委員さんたちと、体育館にシートを敷いて机やイスを並べて記念のお菓子とお祝いの商品券を袋につめて・ . . . 本文を読む
お仕事用のホームページ 本日 リニューアルオープン
実のところ、今年の初めからホームページを作り直さなくっちゃ・・・
と思っていたのですが
思うばかりで頭の中ではいろいろ考えてはいたもののなかなか行動に移さずに時は過ぎていきました
そして5月・・・
土星の逆行が終わったあたりで急に新しいホームページを実際に作り始めました。
しかし、「できた~!」
と思ってもすぐに「なんかこれじゃイマイチ」 . . . 本文を読む
5月21日 さわやかな5月の風が吹き渡る瀬戸川河畔の
焼津市大村公民館でセミナーを開催しました。
成人講座「やまもも学級」の開講式です。
30代~50代の女性を対象に
「あなたは何色? 虹色からのメッセージ」
というタイトルでお話させていただきました。
詳細はお仕事ブログを見てね
. . . 本文を読む
4月6日月曜日は藤枝市内の小・中学校の入学式
主任児童委員として担当地区の小学校・中学校の入学式に参列してきました。
午前中は小学校
かわいらしい子どもたちがちょっぴり緊張しながらイスに座っています。
体育館のパイプイスだとまだみんな足がつかないのね。
入場してきたときに上靴が脱げてしまったりして微笑ましかったです。
校長先生は今年転任されてきた先生ですが、校長先生は初めてのようで、挨拶もな . . . 本文を読む
昨日は小学校・今日は中学校の卒業式に来賓として出席しました。
昔自分が卒業するとき、なんで来賓なんてものがいるのかとても不思議でした。
数年前自分が保護者で子どもの卒業式に出席したとき、自治会長とか町内会長とか民生委員とか、学校といったい何の関係があって来賓として呼ぶんだろう・・・
と、思っていました
今、自分がその席に座ってようやくこの来賓席にいる人たちと学校との関わりがわかるようになりま . . . 本文を読む
せっかく身につけたパステル和(NAGOMI)アートの技法を活用して
お仕事用の年賀状を作ろうと思って取り組んでいます
が・・・
たかだか15cm四方の紙の中に
牛の顔をどのくらいの大きさでどの位置に置けばいいか
とか
どの技法を使って描けば一番ステキになるか
とか
悩みはつきません・・・
おまけにプリンタの色再現も微妙なので
どの色を使うのが一番きれいかも
描いてスキャナで取り込んで
プ . . . 本文を読む
昨年の12月からおおせつかった主任児童委員・・・
今までだったら地震が起きた後に関しては自分の家族のことだけ考えていればよかったのだけど、
民生・児童委員という立場上これからはそうも言っていられない。
まず地震が発生したらすぐに学校へ行かなくては・・・
とくに放課後児童クラブの時間帯であればその救護に向かわないといけない。
この地区の小学校はこの夏やっと体育館の耐震工事が始まった。
築30年は . . . 本文を読む
6月10日 焼津市大村公民館で
「こころとからだに効くカラーセラピー」
というセミナーを行いました。
公民館のご担当者様が決めたこのタイトル
なんてベタな・・・
と思っていましたが、
「このタイトルに興味を持って受講しようと思った」
という方がたくさんいらっしゃって少々驚いてます。
さすがご担当者様 受講者のニーズの的を射てました。
あとは色に興味があるという方がたくさんいらっしゃいました。
. . . 本文を読む
地区の小学校の運動会に来賓として出席しました。
小学校の運動会なんて不良少女Yが卒業して以来なので8年ぶりでしょうか?
以前よりグランドが広くなったせいなのか、子どもの数が減ったからなのか、なんか閑散とした雰囲気は否めませんでしたが、それでも大勢のお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんたちが子どもたちのがんばっている姿をうれしそうに眺めているのはとても心温まる風景でした。
ちびっちゃい . . . 本文を読む