goo blog サービス終了のお知らせ 

津久井・相模原の経営コンサルタント・ITコーディネーター

経営革新筋書作成・実践・定着改善支援。情報システムの構築・メンテ。パソコンの教習等を通じたあなたの会社、お店への応援歌

キーボードなしでもパソコンは使える

2006-07-26 10:57:12 | パソコン活用
先にパソコンが使えないわけとして、「キー入力が苦手」をあげた。
マウスはパソコンのコントロールに使う。
マウスでキー入力が代替できればこの問題が解決するのではないか。
マイクロソフトの日本語入力(IME)には手書き入力の機能がある。
マウスをペンのように動かして文字を手書きし、変換することによりテキスト文字の入力が出来る。

キー入力が苦手の、おやじさんも生まれてこの方、文字は折に触れて書いているはずだ。
普通に文字を書く要領で文章を入力したい。
そうすればわずらわしいキーボード入力から解放される。
パソコンの使い方に集中でき、パソコンの理解が容易となる。

やってみました。
「この文章も手書で書いている」
その部分を写真に載せる。
問題は運筆とマウスのドラッグを同時にやらねばならないこと。
この部分を改良すればかなり早く書ける。
CADに使うペンタブレットはどうだろうか。
調べました。
ありました。
某社のタブレット約5000円で入手できました。
3時間ぐらい練習すると一分間に15文字程度の入力できる。
パソコンを日常的に使っている人と同じ程度の入力速度が可能と思われる。
この方式を普及して、パソコンに疎外感を抱いている人たちに福音としたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじがパソコンを使えないわけ

2006-07-21 09:34:50 | パソコン活用
おやじと書いたけどシニアーと言ってもよい。
パソコン学習には幾つかの壁がある。
思いつくままあげてみると
1.キーボード入力が苦手
ローマ字の組み合わせが出来ない。小学校4年ごろ学んだけど、忘れてしまった。こんな巡り会わせでまたまた悩むのか?「あいうえお、あかさたな」ぐらいは良い。「ちゃちゅちょ」とか「ぎゃぎゅぎょ」などお手上げ。
2.パソコン操作が複雑すぎる
テレビのようにスイッチ一発と言うわけに行かない。
一連のキーを間違いなく押していかなければ答えが出てこない。
一箇所でも間違えると、もうどうしてよいかわからなくなる。
「おたすけ」キーが必要だ。
3.使って良いことある?あまりない
操作の割りに効果が少ない
4.おっかなびっくり。すぐかたまる。
すぐ固まってどうして良いか途方にくれたことはベテランでも多々ある。初心者だったらなおさらのこと。
5.まだまだ高価
6.ウイルスに狙われる
わざわいを振りまく悪いやつがいる。どうしてよいかわからない。玄関開けっ放しの無防備に等しい。また、そういって脅かされる。
7.詐欺師が狙っている
フィッシングだとかなんだとかわけのわからない手口にだまされないようにしなければならない。相手が見えないだけに手が打ちようがない。

これらの壁を乗り越えられるよう手を差し伸べてあげれば新しい世界が開けてくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小規模企業のIT活用が進まない

2006-07-21 08:48:28 | パソコン活用
小規模企業の支援を主にやっている。またパソコンクラブもやっている。
小規模企業でIT(パソコンと言い換えても良いが)活用が進まない。
市町村の学習センターなど公的機関は、ここ数年来、パソコンの講習をやっている。しかし、企業のパソコン活用は進まない。
2年前に調査したら小規模企業の半数の企業が持っていなかった。まだ持っていない企業がかなりある。
持っていても活用していないところはいっぱいある。
活用していても、せいぜいメールとかインターネット。ちょっと進んで、会計ソフト、年賀状と言ったところ。

何故か?
いろいろあるが。
1.コストパフォーマンスが悪い。
かなり安くなった。とはいっても10数万円はする。これだけのお金を払ってメールのやり取りぐらいではペイしない。
2.手間隙がかかる割には効果が少ない。
メールをやり取りできるまでには、パソコンの起動から停止、電子メールの使い方、文字の入力の仕方を覚えなければならない。どれだけの時間がかかるか。
3.パソコンを使う必要がない。
上の二つから、わざわざパソコンを使う労力とお金をかけなくとも仕事はこなせる。小組織、業務プロセス(手順)も簡単であれば人力でこなせる。

だけど・・
企業を強く大きく育てるにはパソコンは必須だ。
1.すばやい仕事ができる
2.複雑な仕事が出来る。正確だ。
3.何人前かの仕事が出来る。
4.24時間働いてくれる。
5.記憶力抜群。
などなど
メリットがいっぱいある。

もっとパソコンを活用して強くなって欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする