goo blog サービス終了のお知らせ 

23557 昔の映画

2025-03-02 07:31:30 | 23550

 

昔を振り返ることが多い。何故だったのかは分かりませんが

脚本では美化したヤクザ映画が多かった。それを「任侠」と

言ったんですから笑ってしまう。決してヤクザとは言わない。

 

任侠とは....

男の面目を立て信義を重んじる。弱きを助け強きをくじき、

義のためには命も惜しまない。男らしい気性に富むこと。

 

映画業界はドル箱、週末になるとオールナイトで上映。

土曜の夕方に映画館に入ると怪しい人が前の座席に足を投げ

出して近寄ると危ない。目を合わしてはいけない状態です。

 

当時の俳優はオーラが凄かった。終了後、映画館から出てくる

観客は全く主人公になり切って肩で風を切って歩く?朝方の5時。

こんな風景が普通だったような気がします。

 

そして、銀幕スターと言えば、鶴田浩二さんでした。

静岡県生まれで海軍少尉の経歴「遊侠の群れ」でデビュー。

娯楽が少ないので映画の全盛期でした。

 

耳に手を添えて歌う姿と台詞が流行語にもなった。

「古い奴だとお思いでしょうが~」何を仰ってるのか、

やっとこの齢になると意味が分かってきた。

 

この歌を真面目に聞くと、最近の世の中によく似ている。

皆様、少し変だと思いませんか?どうも日本は怪しいです。

時代が進むとドンドンと歴史を逆戻り、右も左も真っ暗闇?

 

昭和のジイさんは徐々に悪化する世間様は大丈夫かと疑問。

未来の日本、何処に行ってしまうのか?道を誤ってませんか?

 

Comments (2)

23556 歴史上の偉人

2025-03-01 06:47:24 | 23550

 

おはようございます。歴史の中でその時代に許されたこと、

現在では全くあり得ない問題があります。きょうもお勉強。

 

偉人、奇人、変人など色々な人がいた様です。検証不足です

から、嘘か誠か、全く分かりませんが次のような話題が満載。

 

「英雄色を好む」なんて言葉がありますが驚愕の人間模様がある。

皆様、信じるか、信じないか?興味のある方はご自分でお調べ

下さい。真偽は定かではない。

 

学校では決して教えてくれない非常に興味深い話があります。

尚、この動画には責任を取れませんので悪しからず。

 

 

Comment