goo blog サービス終了のお知らせ 

23021 ふうふう~

2023-01-26 13:21:08 | 23020

 

朝から豪雪被害をTVから、死者も出ている模様です。

何度も災害があるんですが防げない。こんなことは多い。

やっぱり平和過ぎるのが原因なのでしょうか?

 

変な解説者が言いたい放題。後出しジャンケンは良くない。

努力しているんですが色々な理由があるのでやれない事もある。

 

例えば、雪が降り積もる前に凍結防止剤を撒くのが常識です。

問題は薬剤を十分に備蓄しているか?何処にバラ撒くのか?

急遽の作業員が手当てできるか?これが揃わないと対処は無理。

 

一方、一般の庶民はどうしてそんな時期に勝手に動くのか?

会社員・学校職員生徒・運送業者等が休止すれば良い事です。

この判断は誰がするのか?徹底できないから混乱する。

 

真面目な日本人はどうしても動く。一日位は休業でも良いと

思います。しかし、出勤しても殆ど仕事は出来ない思う。

 

阻止できそうですが、なかなかできないことが多いです。

さて、夫婦も長くなると色々あります。ある人の助言です。

 

「つかず離れず婚」のお勧めがあるらしい。マジですか?

「濡れ落ち葉、掃いても掃いてもついてくる= ペケ(X)」

 一方的な女性の強引な意見?お互い様ですよ。

 

なので、「ほどよい距離感」が相互の関係を良くする?

どうも日本人は夫婦の距離が近すぎるらしいと助言です。

 

お互いが息切れしない極意とは.....

①・夕食以外は自分の食べたいものを自由に食べたい

②・食事は各自、別々にとるようにしたい

③・何を食べたか、どこに行ったか、お互い詮索しない

④・炊事、洗濯、掃除など家事は完全に分担したい

⑤・寝室を別にしたい

⑥・起床や就寝時間はそれぞれ自由にしたい

⑦・泊まり以外の外出は相手の同意を得ず、自由に出かける

 

こうなると良いらしい。皆さんは守れそうですか?

ハッキリ言って「Jiro」は難しい。別居生活推奨ですか?

 

炊事・洗濯・掃除と色々ある。やれと言われれば逃げ出す。

①③⑤⑥⑦ならOKですからご自由にどうぞです。

 

また、1週間位なら辛抱する。「女房、元気で留守が良い」

こんな感じです。

 

そこで、遠い昔を思い出しながら次の動画を観ております。

記憶が薄れている幼少時代ですがどうだったのか?

 

追憶に馳せる......殆ど記憶にない?興味があればご一緒に。

「まだあげ初めし前髪の林檎のもとに見えしとき~♬」

 

 

Comment    この記事についてブログを書く
« 23020 豆腐 | TOP | 23022 気になる歌手 »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 23020