goo blog サービス終了のお知らせ 

23154 ピカソの愛人

2023-05-14 16:13:08 | 23150

 

ブログ開始より120日を迎えて少し躊躇している。

何しろネタを何処かで拾ってきて自己流に料理する。

これにはエネルギーが必要ですがこの齢になると面倒だ。

 

何故なら小学校卒業程度の知識と脳味噌では無理があります。

分かった様で分からない駄文を延々と続けるのがいいのか?

疑問を抱きながらの投稿が多い。

 

テーマは、ピカソの生き方とその女性との恋愛はどうか?

この点に照準を合わせると実に面白い。

 

ピカソが愛した7人の女性 👈 詳細はこれです。

①フェルナンド・オリヴィエ ②エヴァ・グエル

③オルガ・コクローヴァ   ④マリー・テレ―ズ

⑤ドラ・マール       ⑥フランスワーズ・ジロー

⑦ジャクリーヌ・ロック

 

 

 

最も注目するのは、フランソワーズ・ジロー女史です。

フランス画家としての評価は高かった様ですがその社会的な

評価に障害があったのか?

 

 

「ピカソの元愛人」フランソワーズ・ジローはなぜ故郷フランスで黙殺されてきたのか(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

パブロ・ピカソを「唯一振った愛人」として知られる芸術家のフランソワーズ・ジロー。国際的には芸術家として名を馳せ、作品の価値は1億円を超えるにもかかわらず、40歳上の...

Yahoo!ニュース

 

 

当時、ピカソ62歳と画学生のフランソワーズ・ジロー21歳が

正式な妻ではなく愛人として10年間に渡り生活を共にした。

齢の差が凄いが、クロードとパロマという2人の子供を授かった。

 

ある日、彼女は一方的にピカソから離れ彼の呪縛から逃れた

唯一の女性と紹介されている。

 

彼女曰く自分を実際以上に重要な存在に見せたいとは思って

いません」と主張している様です。

 

最近になるまでジローの存在は母国のフランスで忘れ去られて

いたらしい?

 

所謂、現在でのフランス事実婚を実際に体験したような感じです。

なので、自立した女性としての先駆者ではないのか?と思う。

 

その生活は、どうだったんだろうと勝手に想像している。

実に興味深い女性です。現在は100歳で健在だそうです。

 

Comments (2)

23153 お仕事

2023-05-14 11:32:31 | 23150

 

昔の仕事人は、非常にミスについて厳しかった。

また、ミスはある事が前提だったからチェックも厳しかった。

 

最近の傾向は、重要な機密情報はダダ漏れで責任の所在が

明確にならない?これを反省・改善もしないで継続する?

これが、普通一般の仕事でしょうかと疑問が湧く。

 

これに対して、マスコミは大元だけを批判的に報道する?

しかし、実態が良く分からないのは不思議な気がします。

 

例えば、ネットの書き込みでは以下の様に批判している。

「誰も責任を取らなくて謝罪会見も重さが全く無い国家プロジェクト。

 頭が良いと言われた役人がこの程度の国」

 

どうも何かが変だと思いませんか?何が問題なのか?

保険証の件ですから「厚生省」の担当だと思います。

では、彼等は本当に実務で「入力ミス」をしたのか?

 

実際は下請けに「丸投げ」したのではないのか?

丸投げは、チェック自体も丸投げしたのか?

国民の大事な情報を丸投げするのは正しいのか?

 

全般的にみて、全てのシステムが可笑しいと感じませんか?

問題は費用対効果ですが、丸投げしている費用は幾らか?

もしも、厚生省内で入力業務をすると幾らか?

 

出費費用節約を考えた場合の気持ちは良く分かるが費用対効果

だけでの判断で正しいのか?これに問題はないのか?

 

過去にUSBで保存し資料を何処かに置き忘れていなかったか?

元々、下請けに出している情報管理は誰がするのか?

 

疑問はいっぱいありますがどういう方法で対処するのが妥当か?

もしも入力業務をやるとすれば、当然第三者の企業内ではなく

厚生省内で機密を監視して業務をやらせるのが妥当か?

 

管理・監督・監視まで丸投げではお話しならない。

これじゃ情報は何処かで漏れても責任の所在が明確にならない。

従って、責任逃れでお役所の罪悪感などない気がする。

 

立派な官僚諸君は「我々は悪くない。下請けが悪い。」

謝罪はするが根本的な責任はないと思っていないでしょうか?

もしもそうなら、こんな事件は永久的になくならない。

 

やはり、業務の成果・方法には厳重な責任をとるシステムでない

いつまでも責任回避では問題解決とはならない気がします。

 

なので、至急にこのシステムを変更して頂きたいと切望する。

どうなのお役所仕事?これで問題がありませんか?

 

結論は、大事な機密情報をアウトソーシングにすべきではない

と思います。人材が必要なら正式に雇用が大事な気がします。

 

或いは、下請けであってもお役所内で執務をやらせるべきです。

派遣社員の勤務先はその企業内で執務をしているのが妥当です。

 

何故なら、企業は自分の事務所内で常に監視をするのが妥当だから。

決して企業情報を外部に持ち出し丸投げはしないのが一般的です。

 

 

Comment

23152 お気に入り

2023-05-13 14:04:51 | 23150

 

お気に入りの歌手「Helene Fischer」1984年8月5日生

彼女はシベリアのクラスノヤルスクで誕生。

いつだったか記憶にありませんがその声量に圧倒された。

 

両親は、体育教師・父ピーター💛エンジニア・母マリーナ。

父方の祖父母は黒海ドイツ人であり、シベリアの強制入植地に

送られた。苦労が多かったと思います。

 

彼女は、3歳半のときに両親と6歳の姉と一緒に、西ドイツ

のヴェルシュタインに移住。

その後、ドイツで人気を呼び頂点まで昇りつめた。

 

現在は38歳らしいですからますます活躍されると思います。

できれば生ステージの歌を聞いてみたいと思っています。

日本ではちょっと無理そうです。来日の可能性はなさそう?

 

映画「グレイテスト・ショーマン」 Never Enough (Original)

ですが、このCoverで「Helene Fischer」が歌っています。

比較して聞くと興味深いです。お暇な方はお聞き下さい。

 

 

Comment

23151 銀行が破綻?

2023-05-12 22:28:56 | 23150

 

米国の銀行破綻からちょっと気になる心配。

これは日本にも連鎖するのかどうかが分からない?

 

特に覚えておいて良いと思うのは.....

決済用預金=当座預金、利息のつかない普通預金などの場合、

全額保護されます。

 

やっぱり銀行預金への知識が必要だと思います。

いまさらながら再度学習するには下記の記事です。

興味のある方はご覧下さい。

 

 

元銀行員が語る!銀行が破綻したらどうなる? - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

さまざまな企業が倒産する様子を目にして、自分が預けている銀行が破綻したときにはどうなるのかと不安に感じている人は少なくありません。万が一、銀行が破綻したときにど...

Yahoo!ファイナンス

 

 

Comment

23150 期限切れ

2023-05-09 19:12:34 | 23150

 

この3年間の無駄な時間でパスポートは期限切れ。

申請するには厄介なことが多いです。嫌なコロナ。

 

有効期限内に切替の場合はNETで申請が可能。

期限切れは旅券センターに行かないと申請できない。

 

申請するには戸籍謄本?必要なのと聞いても無駄です。

せっかくのマイナンバーは利用価値なし。

そして写真を1枚が必要です。

 

役所で写真を撮ると、変なボックスで自撮りです。

結果は、余分の光で眼鏡の下が白光りです。役立つか?

ダメなら無駄な金をドブに捨てたことになります。

 

可能性は限りなく少ないと思いますが出向かないと分からない。

全く面倒なこと。旅券センターに二度も行く必要があります。

 

この時代ですから近くの役場で何でも済ませて欲しいと思う。

この旅券センターは遠いんですよ。時間の無駄、費用の無駄。

 

お役所様は、電子化(IT)推奨ですがいつ改善するのか?

河野君、口から出まかせでマイナンバーは役に立たない。

いい加減して欲しいと嘆いてもお上には勝てない。

 

Comment