最近は動画をよく見る。この中にはホントか?ウソか?
なかなか判別し難いですが気になるお話がありました。
興味のある方は覗いて見て下さい。この動画には責任を
取れませんが自己判断でお願いします。
なので、単なるこんなネタがあったと感じて頂ければOK。
発信者は弁護士の北村氏、相当に掘り下げた内容です。
ご自分でご判断下さい。よろしくお願いします。
最近は動画をよく見る。この中にはホントか?ウソか?
なかなか判別し難いですが気になるお話がありました。
興味のある方は覗いて見て下さい。この動画には責任を
取れませんが自己判断でお願いします。
なので、単なるこんなネタがあったと感じて頂ければOK。
発信者は弁護士の北村氏、相当に掘り下げた内容です。
ご自分でご判断下さい。よろしくお願いします。
おはようございます。夏休みの最中に驚いた。
日米交渉が失敗に終わり日本は落胆だが株価が急上昇?
資本家の逆張りがいつまで続くのか不明ですが凄い。
日経平均が4万2200円台後半をつけ、史上最高値をつけた。
連休中の米国市場の株価がおおむね好調?円安相場に好感?
冗談だと思いますが未来の日本経済は明るい?
相当に勘違いだと思いますが急激な上昇で急下降すると利幅で
儲ける亡者が多いのでしょうか?全く実体経済とマッチしない?
不思議な動きに困惑状態です。米国の一人勝ちか?
昭和生まれのジイさんは、どうも最近生き難い。
自由が縛られてドンドンと不自由になって来ている。
どちらが良いのかどうかは悩ましいですが時代と共に
規制が多くなってきているのは事実です。
ですが、これからも徐々に規制が変化して縛りは強くなる。
何処まで強制されるのかは不明ですが確実に規制は増加する。
きょうのお勉強は「生活用水」見ていて非常に興味深い。
庶民に水は必要で重労働だった様です。現在でも水道管の
耐用年数が深刻な問題となってきました。大丈夫か?
米国への投資80兆円?国内の状況は火の車になるか?
行政は一歩先を行かないと大変なことになります。
今一度、過去を振り返る必要がありそうです。