皆さんこんにちは!
今回はジャンルにとらわれない雑学を自由に紹介!今回は
・ナショナルとパナソニック
・サボテン
・ラジオ体操
について話していきます!それではご覧ください!
・ナショナルとパナソニック
総合電機メーカー「松下電器」は2008年に「パナソニック」に名前を変更しましたが、
それまでパナソニックは「ナショナル」と同様ブランドの名前でした。
ブランド名が2つある理由なのですが、これは松下電器が製品を海外に輸出する際、
すでにナショナルと言う名前が北米で商標登録されており、新たに海外輸出用として
「パナソニック」と言うブランドを作ったのが始まりとされています。
現在ではナショナルブランドは廃止され、元ナショナルブランドの製品はパナソニックブランドへ変更されました。
・サボテン
サボテンと言う植物は、たいていの品種は大量の水分を含んでおり、
その水分含量は全体の80~90%と言われています。
またその水分を含有する際、体内の水分が蒸散させないために
皮が厚かったり、丸っこい形や体中に生えているトゲで
日光が当たる表面積が少なくしていたりと、乾燥地帯でも生きていけるように
独自の進化をとげています。
・ラジオ体操
現在のラジオ体操は第一、第二がありますが、
簡単に言ってしまうと第一は子供用、第二は職場向けの体操と、対象が違います。
子供用と書きましたが、第一は「老若男女問わず誰でもできる出来る体操」というのがコンセプトで、
内容もそこまで激しい運動を要求しません。
一方職場向けである第二は、「体を鍛え筋力を強化する」ということにポイントを置いており、
ややテンポの速いメロディや、第一より多い運動量が特徴となっています。
ちなみに幻の第三というものがありましたが、
音声でその動きを伝えるのが困難な為、普及することなく短期間で終了したそうです。
以上で今回の雑学紹介は終了となります。
「ラジオ体操は第一、第二はあるのに第三は無いの?」と思っていたら、
まさか難しすぎて無くなってしまったとは・・・!
また現在では時間がとられるという理由で、第一だけで体操を終わらせる職場も多いようです。
こう聞くと仕事の為にいろんなことが無くなっているみたいで、少し悲しいですね。
それでは今回はここまで!ではでは!