寝起きぼたん

ボヘェ〜
『美zen菜』で中医学や漢方の知識を深めたり、体幹を鍛える為に(ゴルフの為!)ヨガに行くようになったりして、結局のところ健康に一番大切な事は「呼吸」なのだと悟る。
ポイントは「横隔膜」。横隔膜を動かす事で肺に空気を出し入れし、気血水を巡らす。
だから横隔膜を動かす為に「深呼吸」や「腹式呼吸」を意識的にできることが大切になる。
忙しい日常やストレスで呼吸が浅くなってませんか?
自分自身を見る余裕が無いと、正直、気づきませんよね、呼吸がどうのこうのなんて。
イライラ体質の私は、環境や季節によって呼吸がしにくくなります。深呼吸や腹式呼吸が自然にできない‼︎ 焦る→余計できない→寝れない
でも「呼吸と横隔膜」に気づいたので、焦らないでイケると思う(°▽°)タブン
ちなみに、横隔膜は哺乳類にだけ発達してるそうだ。
ウサギは肺活量が少ない。完全草食動物の為、腸が長く(特に盲腸が長く巨体らしい!)その分スペース的に肺が小さくなったそうだ。
と、愛玩動物飼養管理士のお勉強で知りました。いろんな事が繋がると面白くて仕方ない(≧∀≦)
WBCのアテ

さすがに落ち着いた試合になってる対中国戦。
でも中国も良い選手が増えてきたなぁ( ^ω^ )
明後日から2次ラウンド。これからはキビシー試合になるぞーo(^_-)O

ボヘェ〜
『美zen菜』で中医学や漢方の知識を深めたり、体幹を鍛える為に(ゴルフの為!)ヨガに行くようになったりして、結局のところ健康に一番大切な事は「呼吸」なのだと悟る。
ポイントは「横隔膜」。横隔膜を動かす事で肺に空気を出し入れし、気血水を巡らす。
だから横隔膜を動かす為に「深呼吸」や「腹式呼吸」を意識的にできることが大切になる。
忙しい日常やストレスで呼吸が浅くなってませんか?
自分自身を見る余裕が無いと、正直、気づきませんよね、呼吸がどうのこうのなんて。
イライラ体質の私は、環境や季節によって呼吸がしにくくなります。深呼吸や腹式呼吸が自然にできない‼︎ 焦る→余計できない→寝れない

でも「呼吸と横隔膜」に気づいたので、焦らないでイケると思う(°▽°)タブン
ちなみに、横隔膜は哺乳類にだけ発達してるそうだ。
ウサギは肺活量が少ない。完全草食動物の為、腸が長く(特に盲腸が長く巨体らしい!)その分スペース的に肺が小さくなったそうだ。
と、愛玩動物飼養管理士のお勉強で知りました。いろんな事が繋がると面白くて仕方ない(≧∀≦)
WBCのアテ

さすがに落ち着いた試合になってる対中国戦。
でも中国も良い選手が増えてきたなぁ( ^ω^ )
明後日から2次ラウンド。これからはキビシー試合になるぞーo(^_-)O