goo blog サービス終了のお知らせ 

脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

元気お墨付き(^^)v

2017-07-03 | ワン&ニャン&ホリスティック
敷居をまたぐ猫・ぼたん

昔、色んな言い伝えでイケナイ事を教えられて(叱られて)きましたよね。
夜、爪を切ってはイケナイ→親の死に目に会えない
夜中に口笛を吹くと→ヘビが出る
不吉な例えをして危ない事をさりげなく(怖がらせて?)止めさせていた「知恵」。今の時代も伝わってるのかな?きっと無いんだろうなぁ。子どもでも“現実”が見えてる時代だからね。
敷居を踏んではイケナイ→なんだっけ?神様を踏むのと同じ、だったような。
ぼたん、神をも恐れぬ猫ってか というか神

昨日、半年健診(と決めてる)の眼診に行ってきました。
5月の騒音問題から先月の歯痛…けっこうなストレスを浴び続けたので覚悟して行きました だけど予想に反して「良くなってる!免疫力も上がってる!」との事でヤッターって感じ
まぁ前回12月が良くなかったからねぇ 動物飼養管理士の試験を控えてたから逆に相当メンテナンスして乗り切ったっけ
その後も春のケアの手を抜いた&想定外のストレスに襲われた(5月の騒音問題ナド)事もあり、それを前提としての評価アップだからホッとした事この上ない

眼診をしてる「神戸岩茶荘」のお粥ランチ
ちゃんとしたお粥ってなかなか食べないから、半年に一度の眼診の楽しみに一つになってます
私はとにかくイライラしない事。これに限る
テレビでニュースを見てもイライラしちゃう(普通の人が考えてる数倍イライラしてるようです
頭に熱が上がって籠り、故に下半身が冷える。体質が肝(中医学的な意味で肝臓)だから冷えると腰を悪くします。
今回も「夏でも(冷房が効いた)室内では“腹巻”必須!」と言われました。
実際冷房はかなり苦手でして、数分居るのも耐えられないでしょ?…と眼診の先生に言われたぐらい
だからここ数日、夜中に蒸し暑くて起きちゃって、これはラムの為に冷房を入れないと!と入れるのだけど、冷気って下に溜まるじゃないですか!横になってるからメッチャ冷えるんですよね だからといって布団かぶると暑い
結果、長袖Tシャツを着て寝る、という事に落ち着いたりするんですよねぇめんどくせー
でもヨガで鍛えてるおかげか、去年より冷房に耐えられそうな気がする…実際分かるのはこれからだけど
ヨガの成果と買って帰った烏龍茶でこの夏のを乗り切れる事を信じるッ

敷居をまたぎ行き倒れる猫・ぼたん

今年の夏もハンパない暑さになるらしいけど、頑張るべー


ど迫力ハーブ

2017-06-29 | ワン&ニャン&ホリスティック
久しぶりに通ってみると、季節の変化を目の当たりにしてビックリする事がある。

ど迫力のマリアザミ
実際のスケールはこんな感じ。

デカイね( ̄∇ ̄)
ちなみにラムは13キロのスタンダードな中型犬デス(^。^)
マリアザミ、そのたっぱのデカさ、花の迫力、夏っぽいネ

ちなみにマリアザミは肝臓ケアのハーブ🌿
私もたまに摂ってるサプリメントです(*^^*)

最近、歯科治療で麻酔やら痛み止めやら抗炎症薬やら入れて、ひどい時には頭痛になったり(~_~;)
肝臓は薬物代謝をしてくれる臓器ですから、こちらも微力ながら助太刀いたしまする

梅雨の散歩も“先”を見るとウキウキするね

期待に応えるネコ

2017-06-24 | ワン&ニャン&ホリスティック
先ほど。
「豆苗3セット目」はちょっと無理みたい…と思ったので、ぼたんにあげてみた(^。^)

猫草と思って来たらしいが、なんか違うニャ⁈
でも「いいねぇ〜」「美味しいねー」「すごいねー」(←何が?)と褒めてたら、見てる間は一生懸命食いついてました(≧∇≦)

次は猫草ニャ
カイヌシの期待に応える健気な奴です

明日から本当に梅雨入りするような天気予報
と思って1,2日気を抜いていたら、レモンバームがカスカスになりかけてて慌てて水を上げました
で、他のハーブ達は…と見回ったら、また喰われてるじゃないかレモンバーベナ∑(゚Д゚)
今回はまだ見つけられてません…敵ながらアッパレ

しばらくは虫との競争になりそうですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
受けて立つゼ

リフレッシュとリラックス

2017-06-21 | ワン&ニャン&ホリスティック
今回のシャンプー後の「オシャレさん」

なぜか「鯛」と「黒猫」

そしてなぜか似合ってる(≧∇≦)

先日の「バッチフラワーLevel3」講座の中で、何気ない質問をする場面があったのだけど、その時に質問されたのが
「リラックス方法は何ですか?」
…ん?何だろう(・・?)全然思い浮かばず。
よくある普通の質問ですよね。

それからずっと私のリラックスは何だろう?とどっかで考えてました。
で、2つ思いつきましたよv(^_^v)♪

1つはヨガで最後にやる「シャバーサナ」
色々動いた後に身体を落ち着かせるまさにリラックス・ポーズ。
ただ横になってるようなポーズですが、先日
「すごく良くできてる!写真を撮りたいぐらい」
と褒められたので、ただ寝てればいい訳じゃないらしい←分かってないじゃん
力を抜く、委ねる、という感じ⁇
ただ問題は“最後のポーズ”なので、シャバーサナだけってのは無いってこと(^◇^;)
でも“なんとなく”はできるから、ま、それでやっていこう(^。^)

もう1つは「土いじり」
畑できたらサイコーだけど、ベランダでプランターでも良い(*'▽'*)
土いじりはリラックスだけじゃなくリフレッシュもできるから私にとっては大切

今年も自由な感じで咲いた我が家のラベンダー( ̄▽ ̄;)
でもこの「土いじりリラックス」が危機的状況なのです!
ベランダ栽培について、最近このブログでも出でこないでしょ?
実はベランダにあまり出たくないのです。
理由は…お隣からの悪臭 ベランダをワンコのトイレにしてるんです( ;∀;)
決して“変な人”じゃないんです、お隣さん。愛想も良いし、ワンコへの愛情も普通。ご近所に気を使ってお休みの日にはベランダをゴシゴシ掃除している…イヤイヤ間違ってるよね⁈
「ベランダ=ワンコトイレ」が習慣化してて「イケナイ事」という意識が無い…ある意味厄介
リラックスするはずのベランダ土いじりがストレスになってしまっている|( ̄3 ̄)| 私の貴重なリラックスの場なのに〜!

そんなんで気づいたら虫に喰われたレモンバーベナ( ´△`)
嫌々恐々しながら虫を見つけるんだけど、その擬態には毎回感動します
よーく見たら居るんだけど、分からないと思うよー(≧∇≦)


ちなみにリフレッシュは幾つか思い浮かぶ。
読書(その世界に入っちゃうので、現実に戻るとスッキリ)、旬の食材料理(これからジンジャーシロップ、ガリなんかイイね〜)、普通にショッピング、サイクリングなんかもたのしい
最近はココにゴルフも入ったね!

先日、まさかこんな住宅街に⁈ という所にある打ちっ放しを見つけました。“お金持ちの良い人がみんなにも開放してあげよう!”と作ったような小さな打ちっ放し。でも小綺麗にしてて人も静かで好感が持てる場所でした(o^^o)
実は「看板犬がいる」との情報で行ってみたんですが…考えてみたらゴルフの音はワンコは苦手なのでは⁇
という感じでワンコは陰で寝ておりました(たまたま?)

もうちょいリラックス方法は見つけたい、と思ってます(๑・̑◡・̑๑)

桜はまだかいなぁ♪

2017-04-05 | ワン&ニャン&ホリスティック
東京は桜が満開ですって

ウチの近所はまだこんな感じな所が多いですの。ここはせいぜい三分咲きってとこかしら。
なんてラムが哀愁にふける訳もなく
そう、関西よりも関東の方が桜は早いんですよね、実は。私も数年前に気づきました。東京でポカポカ陽気の中で満開の桜を堪能し、関西に帰った時の寒いわ桜はチラホラだわ
にしても、今年は遅いですね。Facebookがご丁寧に1年前とか2年前のご報告をしてくれるから分かりました
入学式には桜が満開だといいですね

今日、一度通り過ぎた八百屋にUターンしてまで買ってしまった↓

愛を込めて花束を~♪(by Superfly『愛をこめて花束を』)…じゃなくてパセリ
なんかそそられる花束サイズ。メッチャ好きというワケじゃないけど、適度に好き
今日はパセリチャーハンに決定

しかしこのそそられ感は身体が欲しているのかもしれない…と思って薬膳で調べて見ると、やっぱり
滞ってるものを発散し、気血を巡らせる
季節柄、気が上がっちゃって体全体に巡ってなーーいと思ってましてね。先週がピークで酷かった 今も左目まぶたのピクピクが出たりしてます

ただ週初めにヨガで「苦行」(キツイ!!という所までもってくヨガトレーニング)を行い、それから抜けた感じになって少し落ち着きました(筋肉痛はあるけど~) あ、苦行は根性無いから嫌いです

で、昨日は二十四節季の「清明」だったと。南東の風が吹き、草木が芽吹くという時だという事です。
で、気象庁のHPでは二十四節季の表があって分かりやすかったので撮らせて頂きました。

ん?これって「五行」と合わせると分かりやすいかも??

本当は食材や影響が出る臓器やなりやすい病について書いてあるものがあれば良かったのだけど、「無料」でそこまで要求はできません なので興味がある方は検索してみて下さい
四季は4つで、五行は5つだからちょっとズレるけど(脾の在り方が考え方によってそれぞれ。梅雨の時期とか、土用の時期とか、心の前とか…)、大まかに「今、季節はこのくらい進んでる」というのが分かりやすい(と思ったのは私だけだろうか
そう見ると、春はもう後半に差し掛かっているらしい
そういえば酷かった先週は心臓バクバクがなかなか落ち着かず、これは「心」に相当影響を与えてるんじゃないか?と思ってました。そろそろ「肝」に加え「心」のケアも入れてく時期に入ったのかもしれませんねー

あ、パセリの取り過ぎは人によって体に悪影響が出るとも言われているので気をつけて下さい
※カリウムだとか脂溶性のビタミンAが多いからだと言われていますが、普通の人が一度にそんなに食べれないので大丈夫だとは思います。ただ以前、パセリを毎日毎日サラダのように食べてた女性タレントが体調を崩して「パセリの食べ過ぎ」と診断されたという話を聞いたことがあります。妊婦さんは注意が必要なようです。これから店頭に花束サイズのパセリが並ぶようになり、私のようにそそられる人がいるかもしれませんが(いるか??)摂取量は気をつけて下さいね。 

それと「気逆」という体質・状態の人もあまりパセリを取り過ぎると巡り過ぎてダメ!と書いてありました。
最近、めっちゃゲップが出るわー!という人は気逆かもしれません。とりあえず、調べて見よう

ま、一番大事なのはなんでもほどほどにデスね