カボチャシフォンケーキで朝ご飯

2014年08月08日 | 朝ご飯
2014年8月8日の朝食。

カボチャシフォンケーキ。
サンドウィッチ。
ミニトマト。
桃、ヨーグルト。
ブドウ。
紅茶。


カボチャシフォンケーキは 昨日焼いたもの。

実家の 冷蔵庫の中が カボチャだらけで
ハロウィンか!ってことに なっていて
食中毒でも 起こされると 困るので
全部 持ち帰り 我が家は カボチャ祭りです。


家庭菜園で 父が カボチャを育てているのに
なぜだか カボチャを スーパーで買って来てしまう母・・・・・。
しかも 切って 種をくりぬいたカボチャが 冷蔵庫の中にあるのに
また 新しいカボチャに 包丁を入れる母・・・・・。

そんな訳で 秋でもないのに カボチャ満杯の 実家冷蔵庫でございました。


子供しかるな 来た道だ 年より笑うな 行く道だと自分に言い聞かせぐっと我慢でございます。


カボチャシフォンケーキは おなじみ 福田淳子さんの レシピで
今回は21センチです。今までは17センチで 卵黄を卵白の個数に合わせて(卵黄 卵白同数) 作って ジャストサイズでした。
ところが 21センチは 同数で 作ると 生地が 多すぎて 型からあふれます。
あらかじめ 紙コップ2個程度を 用意してて
余分な 生地は 紙コップで 同時に 焼きました。(紙コップは 15分くらい早めに 取り出します。)

今まで あんなに悩まされた 底上げ現象は
オーブンの設定を 2段にし、鉄板ではなく 網で焼くことで 見事解消しました。
電気オーブンの 熱の回りが よくなるようです。



レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


 






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれい! (hase)
2014-08-08 16:09:47
こんにちは、蒸し暑いですよ。

このお皿はすっきりできれいですね。
いろいろ食べられ良いですね。

お母さん今からがいろいろ大変になりますね。
私も認知症の義母を長く見てきましたが
最後は施設に預けました。
頑張らないで見て上げてくださいね。
haseさんへ (マサル)
2014-08-08 22:04:54
二つもコメントありがとうございます。

この白いお皿は 実はニトリなんですよ。
安いから haseさんも一枚いかが?

haseさん 義母様の面倒みられて
ご苦労なさったんですね。
実の親子なんで 遠慮なく ずばずば言い合って 楽しくやってます。
適当に 気を抜いて 長続きの秘訣かな。

コメントを投稿