繁殖牝馬が後ろ足を痛がっていた。
蹄のようだ。削蹄士さんに診てもらったら、すぐに悪いところが見つかった。
蹄の外側の後ろの辺りに登っていった形跡がある。
それに、蹄踵のところでもう破れていた。
膿が出ているからもうじきに良くなるだろうと、言って帰っていった。
しかし、その後もなかなか痛みが引かない。
3日後、もう一度診てもらったが、ほかに悪いところはないから様子を見て、と。
その次の日、もっと悪くなり脚も全く着けなくなってしまったので、獣医さんに診てもらった。
痛み止めと抗生物質の注射。
それと、アニマルインテックスが、たまたまうちにあったので、その使い方を聞いた。
その次の日に、管の真ん中あたりから膿が出てきた。
アニマルインテックスを水に浸して巻き肢巻で巻いた。
2日そのままにしておくと腫れていた脚もスッキリしてきた。
獣医さんの治療は一週間くらい。
脚が痛くなってから、すっかり治るまで半月かかった。
蹄のようだ。削蹄士さんに診てもらったら、すぐに悪いところが見つかった。
蹄の外側の後ろの辺りに登っていった形跡がある。
それに、蹄踵のところでもう破れていた。
膿が出ているからもうじきに良くなるだろうと、言って帰っていった。
しかし、その後もなかなか痛みが引かない。
3日後、もう一度診てもらったが、ほかに悪いところはないから様子を見て、と。
その次の日、もっと悪くなり脚も全く着けなくなってしまったので、獣医さんに診てもらった。
痛み止めと抗生物質の注射。
それと、アニマルインテックスが、たまたまうちにあったので、その使い方を聞いた。
その次の日に、管の真ん中あたりから膿が出てきた。
アニマルインテックスを水に浸して巻き肢巻で巻いた。
2日そのままにしておくと腫れていた脚もスッキリしてきた。
獣医さんの治療は一週間くらい。
脚が痛くなってから、すっかり治るまで半月かかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます