牧場の日記~競走馬生産者の日々~

競走馬の生産牧場の現状と考察

子育てのできない馬

2020年09月05日 | 

去年の11月に来た転入馬。

予定日は3月1日。初子を産んでから3年空胎だったそうだ。

2月になってもおっぱいが膨らんでこない。もしかしたらまた流産してるのか?、と思うくらいぺっちゃんこ。

おなかもぜんぜんおおきくない。

直検でもしようかと思ったが、手入れをしていた時に、おなかの赤ちゃんがお母さんのおなかをけるのを見て、

ああ、居たんだ、疑って悪かったな、と思った。

予定日も過ぎ、まだ、おっぱいも全然大きくならないので、ちょっと刺激をしてみようかと、

乳首をさわる練習をした。

ちゃんと仔馬に飲ませる馬かどうかも、見たかったので。

馬の体をブラッシングしながら、少しづつ乳首の近くに手を持って行ってそろそろと触ろうとしたら、

恐ろしいような蹴りが飛んできた。

まあ、初めて触るときは、ままあることなので、じっくり時間をかけて、そろりそろりと触ろうと試みたが、

危なくて触れない。

鼻をとってみたがだめ。

あんまりおっぱいにこだわって、いやな印象を残しても後々困るので、触ってみることはやめた。

ブラッシングをして、馬とのいいコミュニケーションを作っていくことを心掛けた。

予定日から24日遅れて出産した。結局最後までおっぱいを触ることができなかった。

仔馬にちゃんと飲ませるか不安だった。

仔馬が立ち上がり、親のおっぱいを探してまたぐらを探るとものすごい蹴りが飛んだ。

幸いにも仔馬には当たらなかった。

もう一度仔馬がお乳を飲もうとまさぐると、また蹴りが。仔馬には当たっていない。

何度か挑戦して、結構すぐに仔馬はおっぱいを飲めるようになった。

しかし、あまりおっぱいがちゃんと張っていないので、あまり出ていないようだった。

仔馬は親馬が嫌がって蹴ったり逃げたりしても、ひるまずおっぱいに食らいついていた。

仔馬の逞しい生命力に感心した。

しかし、親馬はどうしたらいいのかわからず、パニックになっていた。

おっぱいを飲ませるけど、我慢したくない。

人に仔馬を取られたくない。不安で不安でたまらない。といった感じだった。

3日ほどたって、やっとおっぱいも張ってきて、たくさん出るようになったようで、やっと子育ても順調になってきた。

パドックに放牧してすぐ、母馬がなにかの音に驚いてしりっぱねをした。

運悪く仔馬にその蹴りが当たってしまった。

頭に当たったらしく、一命はとりとめたが脳に障害が残っているようだった。

親馬はまたパニックを起こし、人を攻撃するようになった。

仔馬に治療をしようとすると、かんだり蹴ったりものすごい形相で襲ってくる。

仔馬は自力でおっぱいも飲めないし、夢遊病者のように、ずっと馬房の中をぐるぐるとまわっていた。

ミルクを飲ませても親が攻撃してくるし、仔馬も口をもぐもぐするがごくごくとはできなかった。

3日ほど様子を見たが回復の見込みがないのであきらめた。

剖検の結果、頭蓋骨硬膜外出血、脊椎内出血であった。

もしかしたらいけるかも、という、希望は希望でしかなかった。

 

 

 

 


新型コロナウイルス

2020年04月27日 | 
自分が発熱した。こんな時期に。
熱なんて滅多に出さないのに、しかも、新型コロナウイルスが蔓延しているときに。

最初は7度2分くらいの微熱だった。しかし以上な倦怠感と息苦しさ。
これってまさにあの症状だと青ざめた。

しかし、次の日は熱のみ。

しかし、一度コロナかと思ってしまった小心者の私はもう食事が喉を通らなくなってしまった。

熱と言っても37度5分。

普段なら、なんとも思わず早く寝ようぐらいのものなのに、今度ばかりはまさか本当にコロナにかかったんじゃ無いかと卒倒物。

次の日は37度1分。次の日も。

4日経ったしもう相談センターに聞かずにはいられない。

町の保健所に電話。

「あなたの症状だとコロナとは言えませんね。検査もできません。」
そっか…、だと思った。
でも諦められずもう一度電話。
「やっぱり、検査はできませんね。」
検査ができないなら診察だけでもしてもらいたい。
「診察は大丈夫ですよ。普通に病院に行ってください。」
人ごとだった時は、軽症の場合は自宅で様子を見る方がいい、と言うことはそのとうりだと思っていた。

しかし、自分ごととなると、もし、これがコロナだったら今まで接していた濃厚接触者や、またうちの牧場はどうなってしまうんだ、と、思ったら、いても経ってもいられない。

この熱の原因を明らかにしたい気持ちで一杯になって、冷静さを欠いてしまった。

結局、発熱外来にかかり、血液検査で特に炎症はないですねと言われ、それでも結局2週間は自粛することとした。

病院行っても意味はなかったと、今では思う。

まあ、そのとき、自分が深刻な症状にないことだけは確かめられた。

熱が出て4、5日ごろはパニックだった。

全く寝られないし、動悸がすごく、ちょっと咳するだけでぞーーーーっとした。
寝付けば悪夢。陽性でしたって言われる夢とか、親戚の90代のおじさんが亡くなりそうでおぶって病院に連れて行く夢とか。

毎日コロナのニュースで、洗脳されている。

発熱から1週間経って、ようやくちょっと冷静になって来た。
体調が良くなって来たことも大きい。


深呼吸して、ガムかんで、ゆっくり休んで悲観的なことは考えない。

不安が自分を病気にしてしまったのだと思う。


自分で立てない

2020年03月15日 | 

仔馬が無事生まれた。

ちゃんと呼吸しているし、心臓も動いている。

しかし、反応が鈍い。

タオルでごしごし拭いてもそれほどバタバタしないし、呼吸が少し遅かった。

前足がちょっと変な方に曲がっているように思えた。

小さいし、未熟な感じだった。

それでも1時間ほどしたときに、ちょっと手伝ってやったら立つことができた。

すぐおっぱいも飲んで、ほっとした。

立たせると、つなぎがすべてゆるくてこのせいで変な風に曲がって見えたようだった。

おっぱいを飲むのもいつまでも飲んでいて、ちゃんと吸えているか怪しい感じだった。

ごくごく言っているので全く飲めていないことはないと思う。

そのあと、あとは自力で立てればオッケーだと思っていたのに、自力では全く立てなかった。

まず体が起こせないのだ。

よく言う犬座姿勢ができない。

寝たままバタバタしているだけで、人が頭を起こしてあげてしっぽをひっぱれば、えいっと立つことができる。

そんな介助を一晩2時間おきに続け、生まれて36時間後には自分で立つことができた。

立てない奴は手伝ってやって筋肉がしっかりするのを待つしかないそうだ。

寝て、起きて、おっぱい飲んで、地道に世の中に慣れていくしか方法がない。


自分で立てない

2020年03月15日 | 

仔馬が無事生まれた。

ちゃんと呼吸しているし、心臓も動いている。

しかし、反応が鈍い。

タオルでごしごし拭いてもそれほどバタバタしないし、呼吸が少し遅かった。

前足がちょっと変な方に曲がっているように思えた。

小さいし、未熟な感じだった。

それでも1時間ほどしたときに、ちょっと手伝ってやったら立つことができた。

すぐおっぱいも飲んで、ほっとした。

立たせると、つなぎがすべてゆるくてこのせいで変な風に曲がって見えたようだった。

おっぱいを飲むのもいつまでも飲んでいて、ちゃんと吸えているか怪しい感じだった。

ごくごく言っているので全く飲めていないことはないと思う。

そのあと、あとは自力で立てればオッケーだと思っていたのに、自力では全く立てなかった。

まず体が起こせないのだ。

よく言う犬座姿勢ができない。

寝たままバタバタしているだけで、人が頭を起こしてあげてしっぽをひっぱれば、えいっと立つことができる。

そんな介助を一晩2時間おきに続け、生まれて36時間後には自分で立つことができた。

立てない奴は手伝ってやって筋肉がしっかりするのを待つしかないそうだ。

寝て、起きて、おっぱい飲んで、地道に世の中に慣れていくしか方法がない。


限界

2019年04月21日 | 
子馬を助けられなかった。
精一杯のつもりでも思い返せば落ち度ばかり。
入院しても何もできなかった。

しなくていいことを迷いながらなんとなくしているだけだった。

ただの牧夫に飼われてる馬は惨めだ。






繁殖牝馬の腰フラ

2018年06月21日 | 
子のついてない繁殖牝馬の歩様がおかしくなってきた。

ゆっくりしか歩かないし、後ろ足を引きずる様な、もたつく様な、そして、段差を嫌がる。

最初はそれほどひどくはなかったが、だんだん後ろ足だけだったのが前足もあやしくなってきて、そのうち頭の動かし方ものめったようというか、制御できない感じになってきた。

腰フラみたいだ。

獣医さんに診てもらいレントゲンを撮って調べよう、といっていたところ、
立てなくなってしまった。

起きようとすると、ともがついてこない。

馬ももう起きる気すら無いという感じだった。

諦めることになった。

歩様異常を確認してから一ヶ月。進行が早かった。

解剖の結果、メラノーマが脊椎に入り込んでいたそうだ。

芦毛馬の悲劇だ。

とても、愛くるしいメンコイ馬だった。
わたしはこの馬が大好きだった。

悲しくて堪らない。変わってあげたかった。


蹄葉炎

2018年06月13日 | 
繁殖牝馬が蹄葉炎になった。

最初は動きが緩慢になって放牧地でじっとしていることが多くなったり、
馬房から出たがらなかったりしていた。

その時は夜間放牧で疲れているのかと思った。
それにしても、疲れがひどいなあ、くらいに思っていた。

そのうち餌を食べなくなり、馬房に入っているときの姿勢が後ろ足を前に前足を後ろにといった、集合姿勢になり、さすがに変だ、と獣医さんに来てもらった。

蹄葉炎

今まで見たことがなかった。

言葉は知っていたけれど、うちでは関係無いと思っていた。

そんなに、濃厚飼料をたくさんやる方ではないし、出たことないから。

この馬はまだ10才と若くかなり太っていた。2年受胎しなかったのでその間にブクブクと太ってしまった。

今年はやっととまって喜んでいたのだが、。

痛み止めも余り効かず、削蹄師さんに装蹄してもらったが余り効果なく、
獣医さんに内科療法で痛み止めと、炎症を抑える点滴をしてもらったが、
さほどよくならず、手術してみてはと、レントゲンを撮ったら、手術の対象では無いタイプだと言われた。

シンカーといってもう手の施し用が無いそうだ。

3本の足がなっていて。

治療しても、かえって虐待になると。

歩様がおかしくなって2週間、あっという間に悪くなり、諦めることになった。

原因は。

5月の牧草はフルクタンが多く蹄葉炎の原因になるそうだ。

秋に肥料を撒いておくとそれが少し解消されるそうだ。

ほかにも太りすぎはよくないし、餌もやりすぎはだめだ。

自分の勉強不足で大事な命を二つも失ってしまった。

胎盤炎だった

2018年04月10日 | 
生後直死の子馬の死因は胎盤炎によるものだった。

胎盤炎でお腹にいるうちに、細菌感染したようだ。

胸隔に黄色い水が溜まっていたのはそれを物語っているそうだ。

陰部から汚れを見ていた。

もっと、深刻にみるべきだった。

原因

2018年03月29日 | 

先日、死んでしまった仔馬の病性検定(診断)結果通知書が送られてきた。

17日に家畜保健所に持って行って、11日後だった。

ERV陰性、という結果は即日に来ていたので、それ以外の詳しい結果である。

内景:胸腔には黄色透明な胸水が貯留していた。肺は後葉に気腫が認められた。その他の主要臓器に著変は見られなかった。

というのが異常ありの部分でそのほかは異常なしであった。

結論として、「生後直死原因の特定には至りませんでした。」とのことだった。

悪い伝染病でも、感染症でも、栄養不足でもなかった。でも、原因はわからない。

 


早期胎盤剥離と胎便のまじった羊水

2018年03月19日 | 

予定日を8日過ぎた馬が放牧地で産気づいた。AM8:00

ゴロを打っていきみ始めているのであわてて迎えに行くと、馬もこちらに気が付いて走ってきた。

連れて行くとき後ろから見ていたら、いつもなら、羊水がばしゃばしゃ出るのに何も出ていない。

まだ破水前だったのかな?と、思いつつ、馬房へ入れた。

すると馬はまた横になって、いきみ始めると、赤い袋が出てきた。

早期胎盤剥離だ。

すぐに、赤い袋を破ると、今度はその中から緑色の袋が出てきた。

本来なら、白い袋が出るはずなのに、羊水に胎便が混じっていることが予想された。

指で緑色の袋を破ったら、かなり汚い羊水が出てきた。

胎便がかなり出てしまっていた。

仔馬をいつも以上に引っ張ってなるべく早く出した。

10分ほどで出せたと思う。AM8:20

仔馬はうんこまみれ。

タオルで拭いて、酸素を吸入させた。5分くらい。

獣医さんにも来てもらっていたのだが、産まれてすぐ呼吸もして、心臓も最初は拍動が少なかったけれどだんだん多くなっていった。

鼻からたくさんの汚い水がぽたぽたと出てきていた。

頭もちゃんと起こしお座りもできていた。

とりあえず大丈夫でしょうと、獣医さんは帰って行った。

AM9:00に後産は落ちた。

2時間たってもたたないのでAM10:30におっぱいをしぼって飲ませた。

哺乳瓶で飲めなかったのでラセリングで強制投与した。

AM11:00に40cc、AM11:30に40ccこのあたりから哺乳瓶で飲めるようになった。

がたがたと震えるので毛布を掛けてやり、ペットボトル湯たんぽを入れてやった。

AM12:00に50cc、PM0:50に80cc、PM1:30に70cc、

このあたりで立つ気が出てきたようで立とうとする。何度か助けてやっているうちにPM2:20に自分で立ち上がれるようになった。だが自分でおっぱいを飲むことはできなかった。

PM2:30に40cc、PM3:30に120cc、PM4:30に170cc、PM6:00に200cc

哺乳瓶で飲ませている間にも何度か立っておっぱいのところにはいくのだが飲むことはできなかった。そのうちPM6:00ごろから立てなくなってきた。

足に力がなくなるような半身不随のような感じだった。

それでも哺乳瓶でおっぱいを飲むことは旺盛で、私がおっぱい飲むよと声をかけると嬉しそうにヒヒンと鳴いた。

PM8:30に獣医さんを呼んで診てもらった。点滴と抗生物質とステロイドを打ってもらった。そのあと酸素も5分くらい吸わせた。

PM9:00に150ccと酸素吸入、PM10:30に150ccと酸素吸入、日付変わってAM0:30に210ccと酸素吸入。

AM2:30に200cc、AM4:00に200cc、AM6:00に220ccAM6:30に獣医さんに補液をしてもらった。それと酸素吸入。

夜の間は立つことはできず寝たきりの状態だった。でもおっぱいはよく飲んだ。呼吸が荒いのと心臓の鼓動が早いのが気になった。100回/分くらい

時々足をばたつかせることもあったり、触ったらはらったりするようになったので、少し動かせるようになってきたのかなと、希望が持てた。

AM7:00に100cc飲みもいいしミルクも足すことにした。AM8:30に200ccとミルク100cc。AM9:30にミルク100cc。

AM10:30に200ccとミルク100cc、AM11:30にミルク200ccと酸素吸入。

PM1:00に240ccと酸素吸入。PM2:00に180ccと酸素吸入。PM3:00に200cc。

PM4:00に240cc。ここで、急にのみが悪くなってきた。200飲んでもう飲もうとしなかった。でも待っているうちに、何とか飲み干した。

PM5:30に140ccと酸素吸入。残してしまった。140は飲めた量。

PM7:00獣医さんが来て血液検査の結果タンパクが低いので輸血することにして、そのために親から血を2袋採った。

そして、こっこに補液と注射。種類が一つ増えていた。あと酸素吸入。

しかし、仔馬はもう哺乳瓶で飲まなかった。そして、顔を内側にぐーーっと緊張させたり、手足をまっすぐに突っ張ったりするようになった。

PM9:00に50ccをラセリングで強制投与。口に入れると舌なめずりをして飲むときもあった。

PM11:00ラセリングで口におっぱいを入れるといやそうにした。ますます体のこわばりが出てきた。

家に帰って、監視カメラのモニターを見ていた時に、足をばたばたっと動かしたあとぱたっと動かなくなったので、もしやと思ったが、やはり死んでしまった。

ずっと呼吸が荒かったし、起き上がれなくなってからは呼吸の音も雑音が混ざるときがあった。

心臓は早すぎるしずっと全速力をした後のような動悸であった。

たぶん、胎便が肺に入ってしまっていたんだろう。

今は家畜保健所からの死亡原因の結果待ちである。