goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。Instagramに動画あります。

オステオとラナンキュラスの植え付け

2021-02-28 | ガーデニング 春345月
オステオスペルマム
(キク科)
を植えました。

去年、初めて3種類の苗を植えてみて、1つ夏越し?冬越し?する事ができましてね、
これは良い!
と言う訳で。

早速数種類植え付けました。








ムルチコーレ(キク科)
花かんざし(キク科)
との寄植えも。
⇩




蕾もいっぱいで、これからが楽しみです




ラナンキュラス ラックスシリーズ
(キンポウゲ科 球根植物)
ティーバ
花壇に植えてみました。


宿根草達もモリモリと育ってきました。
朝の水やりも楽しくなってきましたよ


お父マンとおっさんぽからくるみちゃんが帰ってきました


くるみちゃ〜ん、おかえりぃ〜


新しいの増えたんだよー。
オステオスペルマムっていうの。
香りするかな?


満開を、くるみちゃんもきっと楽しみにしてると思われます





お花を食べちゃう勢いなので、お父マンに引っ張られてるの。
踏ん張ってる



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryohnya-rubdub)
2021-03-06 01:15:24
またまた見にきました。
くるみちゃん、お花食べてないかな?

オステオさんがいいなあ、と思いつつ、まだ植える場所がなくて買えずにいます。

それにしても日がたつのがあっという間で、オステオさ~んといってるうちに春が通りすぎてしまうかもしれませんね。

もうバラの芽も動いてきましたね。
返信する
Unknown (sarasarakingyo)
2021-03-06 10:09:20
りょーにゃさんおはようございます(^^)うれしいです。

そうですね、春って案外短いですね。特に最近は4月後半から夏のような気温で…(T_T)

オステオ、結構大きく広がりますものね。ちょっと空いた鉢の隙間に…は無謀かもですものね。
かわい子ちゃんを見つけたら、とりあえずゲットだけはしときます(^^)?居なくなってたら後悔するかも(^_^;)
微妙な色の違いで色々めうつりしますね。

今日は朝からオルトランをマキマキ撒き散らして来ました。
小さい小バエ?みたいなうっとうしいヤツが飛びはじめまして…
やっぱり春ですね。

春の花にいっぱい癒やされましょうね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。