goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のいない生活なんて・・・忘れちゃった♪

ザッシュ一族が繰り広げる笑う犬(時々鳥)生活
No dogs, No life ! No smile !

ピー氏と5と3の不思議な関係

2015年07月16日 | ピースの部屋

 最近はまったり気味のピー氏


やさぐれピーとして衝撃デビューを飾ったピー氏も、ザッシュ一族に

入隊して4年が経過しました。あまりのやさぐれっぷりに当初は

格下げの嵐。名前もピー(正式名 Peace)からやさぐれる度に

「おまえの名前は今日から ”ペッ”だっ!」と怒られながら格下げ

なり、"ポッ" や、ついにはどん底の "ンヲ" まで、出世魚ならぬ

逆の意味での出世犬という犬生を歩んできました。


そして現在のピーは、やさぐれのなごりも毛もめっきりと薄くなり

目も耳もダメになり、歳を取ったせいか(飛び級の影響?)、

ずいぶんとおだやかに毎日を過ごしています。そんな元やさぐれ

ピー氏ですが、最近、新しい自分のサイクルを発見したらしく、

家族で「おもしろいねぇ~」という事になっています。


それまでのサイクルは、朝7:00頃に起き出しベランダに出て、隣の

マンションが気に入らないのか「やってやるぜ~かかってこんか~」と

30秒程、隣のマンションに向って吠え「吠えてやったぜ」とドヤ顔で

満足する事から一日が始まっていました。


しかし最近は、5時頃に目が覚めてキッチンの床に腰をおろし、見えない

目で宙をボ~っと見ています。その気配にマザーが起き出して「ピーちゃん

おはよう」と撫でられ、そこで初めてマザーがいることを確認します。


5時の回で、キッチンにマザーを確認した後のピー氏


朝ご飯は散歩後、9時過ぎなのですが、マザーもおなかがすいて

いると思い、コロコロを5粒だけあげると「オレはやったぜ」と

満足し、ソファーに戻って目を開けたままヘソ天で寝てしまいます。


5時の回でキッチリ5粒食べた後ソファーで爆睡するピー氏


おもしろいのは4粒だけにするともう1粒くれるまで動かず、6粒

だと5粒食べた後に1粒残してソファーに戻ってゆく。ピー氏の

中では5粒がポイントになっているようです。その後、7時頃に

また同じ行動をとり、今度は5粒ではなくキッチリ3粒を食べて

再び「オレはやったぜ」とドヤ顔で満足します。


7時の回で3粒待ちのピー氏


ここ最近のピー氏のサイクルはこんな毎日で、5時の回は5粒。7時の

回は3粒。その儀式が終わったら散歩に出かけるという毎日です。犬に

数の概念があるのかどうかは分かりませんが、少なくともピー氏には

コロコロの数が分かるようです。


たった1粒でも多かったり少なかったりでこんなに態度が違うもの

なのでしょうか。ピー氏の中で、5と3という数字に何か隠された

秘密でもあるのでしょうかね。


みなさんの所でも、そんな行動を取るワンコはいますか?


コロコロを食べた後はゴキゲンで散歩♪


明日も雨か?

外出は控え、台風には十分ご注意下さい


ご犬読ありがとうございました♪


MIX中型犬ブログランキング参加用リンク一覧 → キーワードは5だよ


サマーカッツなピー氏とご帰還な家主と♪

2015年06月08日 | ピースの部屋

サラも復帰したザッシュ一族♪


みなさまごきげんよう。

梅雨の季節になりましたね。洗濯しても乾かないといううっとうしい季節ですが、

キレイなアジサイでも見て梅雨の時期を過ごしましょう。



【サマーカッツな話】

さて、ブラシをしても次々と出てくるレゲー毛に根負けしてしまい、サマーカットを

したピー氏。ずいぶんスッキリしました。


                 before                        after



ただ一つだけ腑に落ちない事があります。ピー氏がずっとカットでお世話になっている

ピー氏お気に入りのAちゃん。毎回とても可愛くカットをしてくれます。その出来映え

から100万くらいポケットマネーで払ってもいいとさえ考えています。しかしみなさん、

あろうことかQのカット代よりもピー氏のカット代の方が高いのです。


 


私生活もそうですが、まさかカット代もカースト制度となっている事実に愕然と

してしまいした。世知辛く不条理な世の中です。「せめてピー氏のカット代と

同じにしてほしい」とのプライドから、今後はいつも通っている美容院をやめ、

ペットショップではあるものの、腕は確かなA子ちゃんを指名し「ピー氏が切れる

のであれば人間も切れるはず」とQ的根拠を突きつけカットしてもらうつもりです。


言うまでもありませんが、仕上げはピー氏と色違いで同じかわいいリボンを

つけてください。ということで、8月頃のスケジュール調整をお願いします。



ご帰還な家主の話】

先週、午前3時の黒い女で有名なはたはたさんと家主が秋田の近くの山形に行って

きました。道中とても心配だったので、「くれぐれも安全運転で」「少しでも眠く

なったら休憩すること」「スピードは出しすぎない」「そのまま永住してもいいぞ」など、

口を酸っぱくして見送りました。(詳しくは丸投げ最高な感じで「午3黒ブログ」を

ご覧下さい)

 

そして先日、元気な姿で帰って来たため感動のあまり「会いたかったよ~~ぉ(涙)」

と家主とサラを押しのけ、お土産を優しくいたわるように抱きしめました。

 


飲み口がスッキリさわやかで、あっという間に蒸発してしまう不思議な「東光」

ちゃん。夫婦水入らずでおちょこを傾け、ほんのり赤い顔をして「私を酔わせて

どうする気?」と問いかける家主に「余りは飲んでやるから早く寝ろ!」と愛の

伝Q師からのささやき。ミッキーさんからいただいた直実もそうですが、大吟醸の

飲み口というのはスッキリして愛を感じます。



そして五合瓶でQと初顔合わせの「くどき上手」ちゃん。名前がいいじゃないですか。

ふっ、はるりさんにお世話になったとの事で、「くどき上手」を上手にグビッとやり

ながら失礼を承知で言わせて下さい。



「はるり、おまえの言いたい事はわかってるよ。愛に

 年の差なんて関係ないじゃないか。また何か送りたい?

 ふっ、好きにしな(Q24歳)

 

 

ご清聴ありがとうございました。

さくらんぼと胡麻の入った限定”でん六豆”をつまみながらナショジオを片手に、

永遠にループが続くであろう家主からの山形の土産話を右から左へ聞き流させて

いただきます。




【最後に】

本日の更新を持ちまして、ブログはお休みとなります(1週間程)。今まで応援して

いただいた皆様、本当にありがとうございました(1週間程)


気がつけばブログを初めてから7年という月日が流れ、Qも31歳から24歳となって

しまい、あっという間に通り戻る時間に歯がゆい思いでいっぱいです。みなさまの

前に現れる可能性は限りなく低いですが、万が一、もしかしたら、もう一度皆様の

前に山のような強奪土産という荷物と共に現れても「おっしゃ第二弾~くれ~早く

送れ~」などのコメントは決して入れないで下さい。キズつきやすいガラスの

仮面心を持ったQは、人間同士の醜い争いはもう見たくありません。


ということで、これ以上引っ張ると怒られそうなので、そろそろお開きにしたいと

思います。


みなさまお元気で~


さようなら~

 

MIX中型犬ブログランキング参加用リンク一覧 ← はたはたさん、出品のため名義変更の手続きをお願いします


突然ですが家主より・・・

クェベさんのいない間に私がブログを乗っ取りま~すv( ̄∇ ̄)ニヤ


やらないほうに1000点!


誰よ14歳って?

2015年04月29日 | ピースの部屋

今日も元気だピーじいさん♪


犬好きであるみなさんは、ワンコの誕生日はもちろん覚えていると思います。

間違っても忘れていたなんてことはあり得ない話。大切な家族の記念日を忘れた

時点で、愛犬家、、いや、人間失格と言っても過言ではありません。

そこを踏まえないでいただくとして、我がザッシュ一族へ2011年に流れ着いた

ピーがなんと、、なんと、なんと~~~




4/29にめでたく14歳となりました!

(はい拍手♪)    ↓ マウスをスライドして見るな!

                  Qは27歳、



今年も盛大な誕生日パレードをやろうと思い、昨年の内容を確認しようとした所

なんと、誕生日当日の2014/4/29の記事はなく、前日の28日は修行中だった

パウパウ(現コルク)と朝田ちゃんの記事が中心で、ピーネタはなし。

その後の30日は、ハーブや海や鳥の病院記事で、これまた誕生日の事には

一切触れていませんでした。


我が一族にとって記念日は特別な事。忘れるハズはないと思い、一昨年の記事も

読み返してみた所、ここでも誕生日の記事はなし。翌日の30日の記事では

へっぽこピーは4月28日にザッシュ一族入隊3年目&9歳の誕生日を迎える事が

 できました~(家主)」とまさかの家主誕生日間違い(涙)


結局、やった気になっていたピー誕生日パレードはおろか、誕生ピーの記事は幻だったと

いう愕然の事実が判明しました(汗 涙)


実を言うと、誕生日の記事を書かなかったのは深い理由があるのです、、(きっと、たぶん)

しかしその理由を語るには時間が足りず、貴重なみなさまの時間を奪うワケには

ゆきません。ふっ、その理由はいずれブログをやめた後に記事にするか、墓場まで

持ってゆきますので、今回の件はスッパリ忘れていただき、今後とも広く暖かい

目でザッシュ一族を見守っていただけるとこれ幸いです。

 

さてと、みなさまからの突っ込みは忘れ、本題に戻らせていただきます。

2011年のGWにやってきた頃のピーは「むっつり、どわどわ、ガウガウ」と表情も

乏しい3拍子揃った迷犬でした。それが歳を重ねるにつれ「ニコニコ、ちょわ

ちょわ、ペシペシ」と変化し、現在はやさぐれ度がずいぶん減ったピーじいさんと

なりました。


ザッシュ一族に流れ着いた頃のピー(2011年)


ピーがザッシュ一族に入隊してからというもの、個人的には3つの時期に分けられて

いるのかなと思っており、現在は 3 のピーじいさん期にあたります。


1.ピーやさぐれ期

2.ピーデトックス期

3.ピーじいさん期


ご存知の方もいるかとは思いますが、ピーは虐待されていた所をレスキューされ、

その後、色々な所をたらい回しにされて最後にザッシュ一族に流れ着きました。

たらい回しにされた理由も「噛み犬」という事が最大の理由で、きっと行く先々で

噛みまくっていたのだと思われます。

 

やさぐれ全盛時代(2011年)


ピーが我が家にやってきた頃は、家主もQも生傷が絶えず毎日が戦争状態。

散歩に連れてゆくためにリードを装着しようとした瞬間「ガウ!」と噛まれる

ため、リード装着が30分かかる事もザラでした。


正直な所「うちもダメかもしれない」と思う事が再三あったのですが、時々見せる

甘えベタな姿を見ると「もう少しがんばってみよう」と踏みとどまっていた気が

します。その後 Doggie’s 911のオンラインセッションによって、ウソのように

ピーの行動が改善されてゆきました。

 

もう一つ、やさぐれ期から気になっていたのが筋肉のなさでした。うちに来る

以前は散歩をしていたの?というくらい足の筋肉がなく、サラロンと一緒に歩いて

いてもすぐにペースが遅くなりヘタってしまうという毎日。これではマズいという

思いから、小型犬にも関わらず、サラロンと同じメニューの野蛮散歩チームへ参加

させます。往復10km行軍や山岳野営散歩などを行ってゆくうちに、人間は痩せま

せんでしたがピーの筋肉はムキムキと付き始めました。


往復10km行軍にて(2012年)

山岳野営散歩(2012年)


そんな毎日を送ってゆくうちに、ピーもだんだんと穏やかになり、サラロンとの

連帯感も生まれ始めます。本能からか常にボスの座を狙うものの、すでに不動の

地位を確立していたボス犬のロンを超えることはできませんでしたが、楽しい事が

増えていったり、サラロンとの連携もうまく行き始めたり、この頃が一番充実して

いた時期だったのかなとも思います。


サラロンと絆を深めたピー(2013年)


しかし良い事ばかりではなく、過去に蓄積されたストレスが解放され始めたのと同時に

毛が抜け始めました。そして最初の頃程ではないものの、やさぐれ度が復活し始め

イライラ状態が増えるようになりました。しかしそこはハーバリストの

家主という怖くて強くて頼もしい味方がいます。ハゲとイライラをデトックスする

ためのハーブを処方し、時間はかかりましたが見事に毛は戻り、甘えベタな笑う

ピーも帰ってきました。渡りに船とばかり、若干心配しているQ髪の処方も頼み

ましたが「1回¥5.000」という身内に厳しい家主からの一言がトラウマとなり、

そのときから現在まで、Qがやさぐれ気味ということも付け加えておきます。


ハゲピーの時代(2013年)


そして昨年の11月に、ピーを長年見てもらっている先生から、内蔵の状態や、検査

結果を総合的に判断した結果、飛び級宣言が発令され、11歳からまさかの

13歳となります。人間の世界で言えば「ぶちょー、長い間ご苦労様でした!」と

定年退職してさぁこれからが第二の人生と思っていたところ、いきなりあと二年で

古稀となったワケです。


11歳から13歳へとまさかの飛び級宣言(2014年)


そして今年に入り、緑内障からくる左眼球破裂と、13歳となった体にガタが出始め

ました。これらはすべて過去の虐待が原因の後遺症でした。でもハーブのおかげで

検査結果では老犬特有の不具合はあるものの、緊急性を要する症状は今のところ

ありません。しかし右目の状態もあまりよくないため、いづれは左眼球破裂と同じ

状況になる可能性が高いと言われています。


そんな目も耳も見えず聴こえずなピーですが、不思議な事にピーを見ていると

落ち込んでいるようには見えません。しっかり散歩でリードしてあげることで

ピーも安心して楽しそうに歩き、飼い主も普段からピーの目や耳が不自由という

事によるストレスは感じません。犬という生き物は「現実を直視し、イジけず、

悲観せず、状況を素直に受け入れた生き方ができる」のではないでしょうか。


おかしなもので、来た頃はやさぐれピーに手を焼きまくっていましたが、

14歳になった今、やさぐれる元気が健康のバロメーターとなっています。

あとどれだけ、やさぐれていられるかはわかりませんが、気合いと根性で犬生を

駆け抜けてきたきピーにとって、安住の地でいて欲しいと願うザッシュ一族です。



ピー、14歳(または11歳)の誕生日おめでとう

まだまだ、やさぐれながらドカンと遊ぼうな♪

 

MIX中型犬ブログランキング参加用リンク一覧iphoneなど誕生日プレゼントは、Q宛でお願いいたします♪


GWは海へ山へレッツラゴ~♪


ピーの老犬保育園、始まりました

2015年03月24日 | ピースの部屋

雪国の老犬散歩のひとこまに、感動しきりの家主ですw(°0°)w


この子は往年のホップ爺さん

雪が積もる地域では、冬、特に足腰が弱くなった老犬の散歩って

どうしてるんだろ?冬はお休み?とか、、ロンの介護をするようになってから

なんとなく、ずっと、疑問だったんですが

こ~ゆ~コトができたのね(^m^ )

ホップ爺さんの背中から、やる気オーラ出てるし(笑)

 

冷たい風、雪のニホイ、スピード感・・・

「五感」をフルに使ってワクワクなんだろうな~って想像したら

見ているこっちが幸せ気分になれちゃいいまして♪

ブログに載せさせてもらっちゃいました

こーゆーアイデアって、大好きL(´▽`L )


ちなみに我が家の老犬・ピーじ~さんは

最近、防御がゆるくなり、、

3分以内の時間制限付きならば(これ以上は噛み犬ピー復活)

ウトウトしながらマッサージとか、されちゃってます(笑´w`)


でも頭とか、他にも色んな所がゆるんできちゃってね?

テラスに出ると迷子になって、永遠に部屋に戻れないっつー

切ない事態が発生し( ̄∇ ̄;)

とうとう、ピーじ~さんの「老犬保育園」が

開園になりました( ̄∇ ̄;)


ロンじ~さんの「初代・老犬保育園」よりは

小さめのサイズだけど

ピー氏は、ちっちゃいしね(笑)


チッコしながら、ぐるりん廻って部屋に戻った表情は

なかなかのドヤになってます┌( ̄ー ̄)┘


往年のホップ爺さんのような満足オーラが

ピーじ~さんからも、ホワホワと湧き出てくれるよう

ザッシュ一族も

がんばっぺ(v^ー°)


ただフツーにある犬への愛情

それが、いろんなアイデアを生み出してくれるって

楽しい世界に暮らしてますよね~私たち♪

やっぱ、犬と一緒に楽しまなくちゃね!

頭も使わせてくれるからボケ防止にもなってるね

どうもありがとう(笑)


 MIX中型犬ブログランキング参加用リンク一覧 ←朝田ちゃんもいつか保育園?

ご拝読、ありがとうございました( ̄▽ ̄)ノ


散歩コースには落とし穴がいっぱい

2015年03月11日 | ピースの部屋

落とし穴に気をつけるのだ


ザッシュ一族に途中参加のピーじいさん専用記事は、このブログの右側にある

「ピースの部屋」というカテゴリーの中にあります。途中、まさかの飛び級

現在は13歳になったとは言え、正式メンバーとなってはや4年。しかし、4年

在籍しているにも関わらず、書かれたのは20記事(涙)。


まさかの出戻りで鮮烈デビューした今は亡きりきまるの在籍期間が約8ヶ月。

たった8ヶ月しかいなかったにも関わらず、その間に書かれた「りきまる劇場」

は22記事(驚)。

オ~マイガ~ッ(涙)さすがにこれではピーじいさんもやさぐれるワケです。

ということで、本日はピーじいさんの記事を少々…


ザッシュ一族の散歩コース途中には数々の落とし穴が存在します。ピーの足より

大きい排水溝のアミアミに、足を踏み入れるとスッポリとハマってしまうため、

ピーじいさんの目が見えなくなってからというもの、常に注意をするようになり

ました。


散歩コースには危険な落とし穴がたくさん

足がスッポリと入ってしまう危険な落とし穴の数々


ピーの目が見えにくくなってしまった当時、この落とし穴にハマって足を痛めて

しまった事があります。それ以降、これら落とし穴が視界に入った時には、その

場所を避けて歩くようにしています。しかし、これら排水溝などにも、穴が

小さい比較的安全なものも存在します。

 

足がハマらないので、比較的安全な落とし穴


これらの落とし穴は、足の大きさに比べてさらに小さいため、これにハマる

事はないため、この安全な落とし穴を通る時には、こちらも安心して見て

いられます。しかし危険な落とし穴の周りが狭かったり細かったりする場合、

抱っこをするか、真ん中を歩いて落とし穴は避けるようにしています。排水溝

など、全てがこの狭いタイプになれば散歩が楽になるのですが、なかなかそう

いうワケにもいかないのでしょうね。

 

安心して歩けるな落とし穴のタイプ

危険な落とし穴のタイプは避けるのが必須


落とし穴以外にも危険なものといえば、車両などの侵入を防ぐためのポールや

停車中の車、自転車にも注意しなければなりません。別の事に気を取られて

いると、うっかり見落としてゴッチンなどということもあります(汗)


障害物にも注意が必要


大型犬や中型犬など、落とし穴についてはあまり問題ないと思いますが、障害物

に関しては(ポール、駐車中の車、自転車など)注意が必要だと思います。


我が家に限って言えば、ロンの時もそうでしたが、目が見えないことで日常に

支障をきたすということはあまりありませんでした。強いて言うなら、そこら

じゅうにゴッチンと頭をぶつけるという問題がありましたが、室内DIY作戦

こちらはある程度解決できました。

ロンと介護と宝の時間カテゴリに色々記事があります)


最後に、落とし穴というのはワンコに限った事ではなく、人間にも思わぬ落とし

穴があるという事をご存知でしょうか。かく言うQも、しょっちゅうその落とし

穴にハマりケガをしているため、ワンコ同様、今後はこの落とし穴にハマらない

よう、注意するつもりがないする所存です。


Qの危険すぎる落とし穴のエリア

 

どわはは!

 

MIX中型犬ブログランキング参加用リンク一覧注意一秒Qガ一升♪



Qの野望の基礎工事がようやく終了したぞ。

レンガに穴をあけるのって、以外と難しいもんだ、、

あと3日、がんばりましょう!


ピー、緑内症から眼球破裂へ

2015年01月06日 | ピースの部屋

瞳がキラキラだった2014年1月のピッさん

 

10歳だと思ってたら、突然わいた老齢疑惑で

「緊急飛び級・13歳」になっちまったピーじ~さんは

体力がガクッと落ちたこの1年で、緑内障が急速に進行してしまい

目薬で眼圧をコントロールしていたのですが、、とうとう、、

過去の虐待で受けた眼球の古傷が裂け

プスンと破裂してしまいました(TωT)


眼球の手術は年齢的に不可能だったピーじ~さん

正月休みに入る直前、獣医さんから言われたこと


「ピーちゃん、そろそろ破裂しちゃうかもしれないね」

「でも視点を変えると破裂しちゃった方が眼圧が下がって楽になる」

「破裂したらドロ~とした液が出てくるから、そっと拭いてあげてね」


家主&Q「・・・・・・・」


「飼い主さんがんばって!ピーちゃんは強いし、破裂しても死なないから」


家主&Q「・・・・・・・」



先生の予告通り、正月明け3日の朝、

左眼球が風船みたいにプクーーッと膨らみ

ヤバイね、来ちゃうね(汗)どーしよー(汗・汗)

と思ってたら、なんか、プスっと?

左目の真ん中から、トロ~リ白濁した「房水」っちゅーもんが

涙のように、ゆっくり流れ出ちゃったのでした(((((*ノДノ)ンギャーー


かなりの痛みだったと思います(T-T )

今後は楽になるかもしれないけど、今、目の前にいるピーがとても辛そうで(泣)

炎症が脳にいくと大変なので

もらっておいた抗生物質など、ココは強めの薬でしっかり対処!


あれから3日、、

ピーじ~さんの目は、早くも再生してきてます

眼球が破裂したのに、、生命力ってすごすぎ~~( ̄⊥ ̄ノ)ノ

 

年末にピーが受けた血液検査と尿検査の結果を

貼っておこうと思います


コレステロールは食後に採血しちゃったので

めっさアッパーでしたが~( ̄∇ ̄;)

 

アルブミン(肝臓で作られるタンパク質)が低すぎて、先生曰く

「貧血になり、腹水や胸水がたまってもおかしくない状況なんだけど

この状態で「肝臓」や「腎臓」が正常値なのが不思議なんだよね」


「なんでだろ?普通はこの時点でかなり悪化してるハズなんだけど、、、

 これなら慌てなくても大丈夫でしょう

 ピーちゃんはやっぱり最強だね ♪」、、と。


それを聞いた瞬間、家主は心の中で叫んだのです


「先生、それはハーブだよ!ドでかいハーブのチカラ

   だよ!!」

(ダイハツWAKEの兄弟CM風♪)

眼内出血などで免疫力が下がり、収まっていた「尿タンパク」が

「3プラス」になってしまったのは残念でした

人も犬も、体力が落ちると「弱い部分」に出ちゃうんだな~と、思いました

でもこれも、眼の回復に合わせて改善されていくことでしょう

 

ホリスティックとは「全体」という意味の言葉です

 

弱った部分のみのケアではなく、身体の「全体力」を上げることで

患部を周りからフォローし、病気を予防していくのが

ハーブなどによる「ホリスティック療法」の仕事です

 

ピーには老齢による胆泥も溜まり始めてます

この状況でも「肝臓」や「腎臓」の数値が正常だったのは

日々のハーブによる「身体のクレンジングとケア」が

しっかりと届いてくれていると、そう実感しています!


心と身体に、過去からのたくさんの古傷を抱え込むピーじ~さんへ


眼を守り切れなくて、ごめんね

そしてね?右目も同じになっちゃうらしいの

そしたらまた痛くなっちゃうの、、ほんとにごめんね

だけどザッシュ一族はピーをずっと、守り続けるからさっ!

また、ピーらしい笑顔で笑ってくれたら嬉しいなって思ってます


1/22(木)にJR川崎駅近くで「犬のハーブセミナー」を開催いたします

あと少し席が残ってますので、愛犬の慢性疾患などでお悩みの方、、

この機会に一緒に学んでみませんか♪

「犬のための基本3種のハーブ」もお持ち帰りいただけます(^―^)


人も、犬も、ハーブで全体力を底上げしちゃいましょう


ピ~じーさん、、


今日も笑ってくれてありがとう(* ̄  ̄)ノ 

 

MIX中型犬ブログランキング参加用リンク一覧← 読んでいただきありがとーございました♪


&おまけ・・・左眼、次は残った水晶体が出てくると言われてます、ガーーン(┳Д┳)


ぴっさん飛び級決定!(連投週間その1)

2014年11月17日 | ピースの部屋

オレちゃまが飛び級?


前回のテニス全米オープンといい、錦織 圭選手の活躍は目覚ましいですね。

先日のATPファイナルで、残念ながら世界ランキング1位のショコビッチ選手

に負けてしまいました。Qも歴史的快挙の目撃者となるため、眠い目をこすり

試合のなりゆきを見守っていましたが、眠気というブレイクポイントを取る事が

できず、気がついた時にはクェベビッチも敗戦していました(マジで悪そうな名前 汗)


錦織 圭選手の実力もさることながら、コーチの”マイケル•チャン"の的確な

指導も素晴らしいのでしょう。良い指導者に恵まれ、来年は世界ランキング

1位を目指して、がんばって欲しいですね。そんな訳で、本日はザッシュ一族の

やさぐれ犬、"ピー•チャン”の話です。


やさぐれランキング4年連続1位のピー•チャン


ピー•チャン改めピッさんがザッシュ一族に入隊して3年半が過ぎました。

当初は里親募集をしていましたが、結果的に、その年の暮れ、

ザッシュ一族のメンバーとなったといういきさつがあります。

(やさぐれピッさんの紆余曲折についてはここ


ザッシュ一族初見参(7歳?)のピッさん


7歳でザッシュ一族デビューしたピッさんですが、去年あたりから急激にフケ

こむようになりました。短期間で歩くスピードが激遅になったり、目が見え

にくくなったり、最近は、夕方までご飯も食べずに寝ている事もチラホラ

散歩に連れ出すと、スピードはゆっくりながら元気な様子で、

具合が悪いということはないのですが、こちら側からすると心配です。


ピーのかかりつけ病院で血液検査をしたところ「若干の肝臓肥大や胆泥

などが見られものの、老犬になると出やすい症状で特に問題はない」との

事でした。そしてザッシュ一族に入隊する前からピーをよく知る先生から

こんな一言が、、


「ピーちゃんって、本当に7歳の時に来たの?」

 

色々な家でやさぐれ修行(たらい回しとも言う)はしていたものの、大元の家は

だいたい分かっていたので、譲り受ける時に聞いた7歳は正確だと思ってました。

先生曰く、検査の結果や老け込むスピードなどから総合的に判断すると

もっと年齢がいっているのではないかという事でした。


ピッさんはいったい何歳?


ある時期を境に、浦島太郎が玉手箱を開けてしまったかのように

急激に老け込み、また内蔵の状態などを考えると、先生の言っている

事も妙に納得できます。そして決定的な一言が先生から飛び出しました。


「家主さんが間違いなく7歳ですって言い張るから、ずっと言えなかったけど

ピーちゃん、もっと年齢がいっていると思うよ。たぶん今は13~15歳

間くらいだと思う」


ゲゲゲ・・・


家主もQもビックリです。ロンの時もそうでしたが、13歳を境に老け込んで

いったのを思い出しました。犬の3歳違いって、かなりのものなのだと思い

ます。

その後、ピーは本当は何才なのか?を家主、Qが膝を突き合わせ

診察室で議論が繰り広げられました。その結果、現在の10歳から13歳

へ変更し、経済効果は全くありませんが、来年の4/29に、消費税10%アップ

ならぬ、14歳になることが決定されました。


ピッさん電撃的に13歳に!


みなさん、誤解していただきたくないのですが、これは決して年齢詐称では

ありません。アメリカでは普通にある飛び級という制度を利用したもので、

言うなれば、ピッさんの実力が認められた結果です(なんの?)。

またQの年齢は32歳ですが、こっちは何年間も落第し続けた結果です。


ということで、本日よりピッさんが10歳から13歳に飛び級する事になりまし

た。いきなりじ~さんになってしまったぴっさんですが

今後もじーさんを全力で守って行く所存ですので、みなさま、宜しくお願い

いたします。


ぴっさん改め、ぴ~じ~さん、いきなり老後になっちまったが

のんびり楽しもうな♪

 

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←Qはまた年齢が落第しそうです



ピッさんの夏休みの宿題

2014年08月12日 | ピースの部屋

夏休みの宿題をクリアしてホッとするピッさん

 

台風が日本列島を横切りましたが、みなさんの所は大丈夫でしたか?

ザッシュ一族地方はおかげさまで大丈夫でした。台風とはいえ、ワイルドに

育てちまった"サラピりき"に台風は関係ないため、雨と強風の中、早速散歩に

繰り出しました。

 

ものすごい強風でシンクロするピッさんとりきまる

 

 

以前の記事で、ピッさんの「角膜にキズ」の記事をアップしましたが、台風の

影響か、案の定、左目が白濁していました。


左目が白濁しているピッさん


左目をアップにしてみると、がんばって治そうとしている毛細血管が写って

います。時間がかかってもいいので、キレイな目に戻ってくれればいいの

ですが、、


左目を治そうとしている毛細血管


さて、前回の記事で「ピッさんはどうしたんだゴラァ~」と4500万人の皆様

からのお叱りをいただきましたが、ピッさんの過去戦歴といえば、0勝497敗と

大きく負け越しており、その結果からエントリーを見送った次第であります。


ご指摘をいただいたミッキーさま、そして「ビ」を大きくしただけで「一流

老舗旅館の大女将」とうっかり大勘違いしてしまった「三ツ星ドッグカフェ」

dazzさまのお叱りを甘んじて受けさせていただきます。


今だ勝ち星のないピッさん。しかも、ザッシュ一族に入隊してからずっと、

散歩時にでかける階段は抱っこされているピッさん。これでは統一王者選手犬

大会にも勝ち残る事はできません。


まずは夏の宿題として、体力をつけると共に気合いと根性を養うべく、階段を

降りる修行をさせてみた所、しっかりと、うっかっりとクリアできたことを

ご報告させていただきます。


ピッさんの宿題


にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←世界統一選手犬大会出場までがんばれ♪


ご訪問ありがとうございました(^―^)


影の薄くなったピッっさん

2014年08月01日 | ピースの部屋

サマーカットになったピッっさん(ピース)


あまりの暑さに音を上げるザッシュ一族。少しでも涼しくなればということで、

ピッっさんをサマーカットにしました。

ピーはすでに11歳。人間で言えばおっさんの域。よってしばらくはピーと

おっさんの間をとって、ピッっさんと呼ぶ事になりました。


カット前のピッさん


出戻りきまるがやってきてからというもの、ザッシュ一族の問題児コンビ

”QPズ” の片割れ、ピッっさんの影がめっきり薄くなってしまいました。


ブログをご覧いただいている方の中にも、

「ピッっさんって誰だっけ?」

「確か、やさぐれてクビになったんじゃなかったっけ」

など忘れていらっしゃる方もおられると思います。

よって、本日はめっきり影が薄くなっちまったピッっさんの話を少々、、


今年に入って、ピッさんの目が白濁するという症状が出始めました。

日によっては右目だけ、別の日は両目とも濁ってしまう。

しかし全く問題がない日もあります。

 

年も11歳を越えているため、白内障について病院で調べてもらったのですが、

過去の虐待が原因で角膜のキズが炎症を起こし、それを治すために血管が

角膜に侵入し濁りが出ているとの診断で、白内障ではありませんでした。


右目だけ白く濁り、左目は黒いある日


不思議な事に、一見問題のない左目も日によって白く濁ってしまうことが

あります。問題のない左目も濁ってしまう理由は先生もわかりません。


両目とも濁っているある日

 


白く濁った時の角膜には、とても細い血管が何本も現れており、見た目には

少し不気味ですが、その何本もの血管がキズを修復しているという話でした。

修復できれば濁りも取れ、ずいぶんと楽になるかなぁと期待しています。


濁るタイミングですが、雨や台風のときに濁る事が多く、天気の良い日でも

黒目から短時間でいきなり白く濁ることがあります。家主は「気圧に関係

している」と断定(妄想)し、今にも Amazonで、完全プロ仕様の高価な

気圧計をポッチしそうで、Qの頭の中も真っ白になりそうです


両目ともキレイなある日


現在は点眼とハーブ療法で経過観察中ですが、ここ数ヶ月でずいぶん状況が

良くなってきました。しかしこれとは別に、視力がかなり悪くなってきて

しまい、散歩中に電柱などゴッチンする事が多くなってきました。恐らく、

ほとんど見えていないと思います。


家主を探すピッさん


多少やさぐれててもいいので、元気でしっかりと見えてくれればいいのですが、

考えたらピッさんもシニア犬。色々とフォローをしてあげないといけない年に

なりました。

 

 やさぐれても、ケアをしてやっからな


「目が白く濁る=白内障」以外に、ピッさんのように、角膜にキズがある

場合も同じように白く濁ります。角膜にキズがある場合には治る可能性も

あるため、同じ症状の方は、医者で早めに判断をしてもらうのが良いと思い

ます。

 

Qが同じ状況になったら、果たして家主はケアしてくれるのか?

やっべ、今からやさぐれないようにせねば、、(汗)

 

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←治すぜピッさん


ご訪問ありがとうございました(^―^)


絶対に手を出してはいけない禁断のモノ。

手を出した瞬間、体中の力が抜けて気持ち良くなる。

「ほ~ら、こっちにおいで」と悪魔がささやく。

「やめろ~やめてくれ~!」と必死にあらがう

抵抗も虚しく、声のする方へ吸い込まれてしまった。



お父さん、お母さんごめんなさい。


夫婦して、また手を出してしまいました。



それは、、



ハイローラ(コストコ ¥998)


ヤッベ、

食べたら震えが止まった

ハイローラ恐るべし、、


やさぐれピーのつぶやき

2013年11月18日 | ピースの部屋

 

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

家主がハーブ試験終了後、今度は山形へ保護犬搬送で留守なため

連続で動物好きなクェベゴロウ(1983年生)がお届けいたします


2011年4月にピーがやってきてから2年半がたちました。

本日はピーがやってきてから今日までを振り返ってみようかと

思いますので少々おつきあいください。

 

2011年4月、表情があまりないピー初登場

ご存知の通り、ピーは虐待を受け飼育放棄された犬でした。

保護されてからは預かりさんの家を転々とし

最後はいつものドッグカフェでやさぐれてました。


その、あまりのやさぐれっぷりに家主はうっかり、「わたしが面倒をみよう」と

思い立ってしまい、ピーもうっかりザッシュ一族に入隊してしまいました。

 

来た当初はやさぐれっぷりがヒドすぎて、ちょっとしたことで即、

噛み付かれる毎日。家主は生キズが絶えずイライラが積もり、そのイライラは

Qがすべて人間サンドバックとして受け止めてました(ここ重要です)


なぜこんなにやさぐれているのかと思い、元々の飼い主を知っている

関係者に聞いたてみたところ、かなりの虐待を受けてた事がわかりました。

「人間でも食べないものを食べさせてどこまで耐えられるか」

「気に入らない事があったら壁に投げつける」

など、これ以外にもかなりの虐待を受けていたようです。


散歩はほとんどしてなかったようで、筋肉がついておらず

マーキングも知らず、とにかく散歩が楽しくなさそう

でした。部屋でも所構わずオシッコするわ、怒ると隙間に

もぐりこみ「やさぐれガウ」に変身するわで、それはそれは大変な日々でした。うっかり手を

出すと噛み付かれ流血し、少なくとも3日間は痛みがとれません。

 

ザッシュ一族は名前の通り、雑種(中型犬)以外は飼ったことがなかったため、

小型犬の扱いがさっぱりわかりませんでした。当初、小型犬なんてちっこい

だけで大したことはないだろうとタカをくくっていましたが、その考えが

一気に覆されました。

 

修羅場をくぐりぬけてきた人間を信用しないピー(当時)

 

まずやらなければいけなかったのが躾。色々調べてゆく中で、家主のブログ

仲間から「Doggie's 911」を主催している、原ますみさんという人の事を

知りました。問題を必ず解決してくれて、オンラインセッションも実施しているということだった

ので申し込んでみました。メールでのやりとりと動画の撮影、

動画を見た結果でこういうことをやって下さいと指示が出て、またそれを

実行するといったことを繰り返します。

 

これね、やってて楽しかったです。ますみさんの「こうやって下さい」という

指示をその通りにやってもうまくいかないことがあります。それに対して、

「じゃあこういう風にやってみよう」とアレンジしてみて、また失敗する。

その繰り返しでとにかく疲れるのだけど、新しい発見がたくさんありました。


そのひとつに、「噛まれるコツ」を見つけました。

犬はやたらめったら噛むのではなく、セーフティエリアに人間が入り込んだ

瞬間に噛む、食べてる時に触ると噛む、寝ている時に触ると噛むなど、そこには

シンプルな噛む理由というのがあるということに気づきました。これが分かって

くると、今度は「噛まれるコツ」の逆をやって「噛まれないコツ」が

わかってきました。


ピーの場合、散歩に行く首輪をつけようとすると必ず噛まれました。

噛まれた時はピーだけ散歩に連れて行きません。完全無視でサラとロンと

だけ散歩に行き、噛むなら連れて行かないという事を教えました。

これが効いたのか、ピーは「首輪をしない=散歩に行けない」ということを

学習したのかもしれません。時間はかかりましたがまずは首輪が

つけられるようになりました。


そんなこんなでセッションを進めるうち、不思議とピーの態度が変わって

きました。ますみさんによると一番問題だった「人間が怖い」「俺ちゃまの好きにしたい」という

欲求が改善され、来た頃と全然違ってきたことにビックリ。根気よく同じ事を繰り返す事でピーの

意識も変わってきた。そんな事が発見できたセッションでした。


言われた事を基本に、これにプラスして、自分たちで楽しみながら

やってゆけたのが良かったのだと思います。ザッシュ一族のような素人が今日、

明日で完璧に躾ができることはありませんが、時間をかければ

どんなにやさぐれてても、信頼関係を築く事はできるんだと思いました。

 

やさぐれザッシュ犬に生まれ変わった、元パピヨンピー

 

今では筋肉もつき、数キロ歩いてもヘッチャラな俺ちゃまに

なりました。やさぐれは完璧には治ってはいませんが、まぁ許容範囲かなと

いうことで、うまく付き合っていこーかと。 最後に、来た頃と現在の変わりっぷりをまとめて

みたので、ご覧下さい。

いやいや、変わってくれました


オチ?んなもんありませんわ。♪ むはは!!

 

ピーの過去~現在

毎日噛まれて流血してた、あの頃が懐かしい~

 

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←やさぐれにも光を
 ←Qにも光、、いや、小遣いを!

本日もご訪問ありがとうございます(^―^)

ピーは嬉しい時は右クルクル回り、う○この時は左クルクル回りと

決まってます。お宅の犬はどっち回り?


過去のストレスで今頃ハゲに?

2013年06月12日 | ピースの部屋

1年前のサマーカット直後のピー、モフモフで顔がまんまる♪

 

こっちは今のサマーカット後のピー!

毛ヂカラがなく、顔はほっそり(汗)

毛が薄すぎて、サマーカットにできませんでしたーー( ̄∇ ̄;)


てなわけで、、薄毛がメキメキ進行ちうの

ザッシュ一族“サラロンピー”のやさぐれピース

去年はオチリの穴が消えちゃうくらいの

プリケツだったのに~今年のピーは

超スリム(^^;)

去年は毛はパサパサで、色も薄かったけど

毛のボリュームだけはキープしてた!

だけど今年のピー毛はシルキー、艶あり、色も濃くなったけど、、

めっきり薄毛(∀ ̄;)


そんな中偶然、モサモサ犬で有名な秋田犬のわさお君が

母ちゃんの入院で会えなくなったストレスで

薄毛になっちゃったというニュースを見た( °o°)

抜け方がピーと似てるーーヾ( ̄0 ̄; )ノ


テレビでわさお君の母ちゃんがインタビューを受けてたんだけど

退院後に再会したら、わさお君が怒って母ちゃんを無視するので

(秋田犬らしいね、笑)

「ごめんね~捨てたわけじゃないんだよ」と謝りながら説明したら

わさお君が分かってくれて、仲直りできたと♪

そしたら、そこから急にハゲだして!!

こんな毛になってしまったとΣ( ̄Д ̄lll)


季節の変わり目に、ストレスで毛がうまく生え変わらなかったと

ニュースでは説明されてるけど

母ちゃんの話を聞いた瞬間、家主の心に稲妻が走りました☆

「仲直りしたらハゲだした」、、コレかもーーー(゜∀゜) !!!!!


自己免疫疾患で「タンパク尿」はチョボチョボと出てるけど

現在、その他の検査結果は問題なく

特に異常は見当たらないピー!

だけど最近、彼の心は急激に変化し始めており!

今まで怖くてできなかった

「チュー」ができるようになったり~♪

オデコとオデコで「こんにちはー」もできるようになり~~♪♪(アホ親、笑)

朝はロンをまねて、タオルでゴシゴシマッサージを

ねだるようになってきた(●´艸`)


人間だったら、心が安定することで「免疫力」がアップして

心と身体が同時進行で「元気」が出てくるイメージだけど

犬は緊張が解けると、その前にかかった「ストレス」の影響が

あとから出るってこと??(・・?)


でもすぐに身体に出る子もいるもんね~(^^;)

ピーやわさお君は、ストレスがかかってた間は

むしろアドレナリン放出で「相当がんばってた」ってこと!??

根拠は分からないし、現実的には「原因不明」って診断だけど

心と身体が密接にリンクしてるのを考えると

ピーが心の底からの「安心感」を感じ始めた今!

ガチガチに固まってロックされてた「身体の緊張」も

やっとほぐれ始めて~♪

思わず毛穴が開いちゃったっつーーか?ゆるんじゃったっつーーか?

ま~そんなイメージで(笑)

「ハゲちゃった」のかな~と、勝手に理解しております(^^;)


そしたらいつか、新たな気合いが入り始めたら、、

また「元気な毛」が生えてくるね♪

がんばれピース!!

そして今までずっと、、おつかれさまでした(*´ー`)


家族になって3年目、、

ようやく心がほぐれてきた、やさぐれピース(´ω`*)

しばらくは「うすらハゲ」ですが、、よろしくお願いいたします(^^;)


にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←応援ポッチありがとう♪
 ←こっちもどーぞ!

本日もご訪問ありがとうございます(^―^)

うすらハゲ男が2頭になっちゃった(^^;)

ちなみにマイファーザーはツルピカハゲなの、家系かも、、ね(笑)


どんな子だって飼い主次第で変われるのだ♪

2013年05月10日 | ピースの部屋

散歩かと思ったら、まさかの特訓に動揺気味のへっぽこピー( ̄。 ̄;)


てなわけで、、前回に引き続き、、

くまこさん主催の「犬のリハビリ自主練習」に参加ちうの

ザッシュ一族“サラロンピー”の問題児♪


犬同士の挨拶の練習が終わったら、、

今度はピーがもっとも苦手な「人にナデナデしてもらう練習」が始まった(^m^ )

色んな人に、変わるがわるナデナデしてもらうピー!

マズルがなかったら絶対ガウる(⌒_⌒;

だけどくまこさんがマネージメントしたら、押さえつけなくても

静かにナデナデされてる~щ(゜ロ゜щ)


でもね?見ての通り!

まったく動かず完全硬直(笑)

これは抵抗するのをあきらめたのではなく

起きてる事をなかったことにしちゃいたい?拒絶のフリ~ジング~(@д@)

この瞬間、ピーの心はココにあらずで

「おとぎの国」に飛んでたかも( ̄∇ ̄;)


ま~でも!暴れずに固まるだけになったのは

一歩も二歩も、前進かな(^m^ )ププ

よくがんばってくれたね、へぽピー♪


「基本・人間は凶暴につき」と思ってるピーにとって

これはかなり驚きの体験だったに違いない!

だって触られたけど痛いことや怖いことは、、なんもなかったもんね(v^ー°)

スタンバイに戻ったピーは、今度は抵抗するのも逃げるのも忘れて、、

ビックリしたまま、ほ~けてた(笑´∀`)ヶララ


そんな中、次に始まったのは

色んな人にハンドルしてもらい、散歩をする練習(^―^)

「ナデナデ体験」で緊張マックスだったピーは

自由に動けることで、気持ちがストンと落ちたのか、、

い~感じで歩いてる(* ̄ω ̄)v

そしてハンドラーが次々に変わっても、、

気にせずリラックス~┌( ̄ー ̄)┘

色々と渡り歩いて家主の元へ戻ったピーは

さりげなく「練習グランド」から遠ざかろーとしながらも?(笑)

誇らしげになってた( ̄m ̄*)ププ


最初はバラバラで、動揺しまくりだった犬たちは

それぞれに挨拶しあい、一緒に練習を重ねたことで

「一体感」と「安心感」が生まれたのか、、

終わる頃には落ち着いたパックとして、まとまれて♪

みんなよくがんばってくれました(●´艸`)


自主練習が終わり、ホッとした雰囲気になったピー&ルピタちゃん!

やっと終わったね~とか話してるのかな(笑)

ルピタちゃんの友達犬・テリー君も

ホッと一息、、リラックスない~笑顔♪


ピーは他の人との散歩以外、全部落第だったけど(泣笑)

だけど彼にとって、そして飼い主である家主にとっても

とても有意義な体験をすることができました(●´艸`)


そして、自主練習も無事に終わり

気持ちよく解散しようとした時に、、突然!

アポなしでチャリを漕ぎ漕ぎ、クェベックさんがやってきてщ(゜ロ゜щ)

ルピタちゃんが、、

ジャックされちゃった┌(。Д。)┐

しかも、お構いなしにルピタちゃんに接するもんだから

ルピタちゃんは警戒する間もなく、、

意味不明( ̄∇ ̄;)?

最後までキョトンとしながら、この人だれ?って、、

困ってた。゜( ゜^∀^゜)゜。

ルピタちゃん、、クェベックさんに付き合ってくれてど~もありがとう!

また突然現れるかもしれないから、、そのニホイには気をつけて(笑)


くまこさんのワークショップに参加した感想、、

犬ってやっぱり、飼い主次第でどんどん変われるんだな~って♪

困った問題も、あきらめちゃいけないな~って♪♪

くまこさん、ありがとうございました

またぜひ、へっぽこピースをよろしくお願いいたします(^―^)

 


にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ ←がんばったピーに応援ポッチを!

 ←少しだけ成長した?かも?

本日もご訪問ありがとうございます

自主練習の参加で家主の意識が変わったからか、ピーとの間にい~リズムが生まれてて♪

家主「おいピー」、ピーすぐに「ハイッ、何でしょかっ」みたいな(* ̄ω ̄)v

素早い反応がうれしくて何度も意味なくやってたら、今日はとうとうピーに飽きられちゃいました(^^;)

土曜日は雨だから、チマチマとハーブでもいじってよーかな~

ブログをご覧のみなさまも、リラックス~な週末をお過ごしくださいませ(^―^)


耳血腫3回目、も~ベテラン(泣笑)

2013年04月11日 | ピースの部屋

お腹と、頭が、おとぎの国のロンじ~さん(´ ▽`)


と、、猫大好き!ネコ友が欲しくてたまらん、、

サラっぺと(・w・)

耳血腫の再発防止で、4月末まで強制カラー装着ちうの

エリザベスッピ(* ̄ω ̄)v

 

てなわけで、、先月末のお話ですが

耳をポリッと掻いたとたんに、プックリ腫れちゃって~(汗)

3回目の耳血腫になってもーた

ザッシュ一族“サラロンピー”のやさぐれピース(´△`)

 

耳の軟骨に亀裂が入り、そこに血液や体液がたまってしまう症状で

大きく立ち耳なピーはクセになってしまったみたい。。。

「軟骨割れ」って、見てても痛そ~でさ~( ;∀;)

ということで、、3回目の麻酔と血抜きが

実行されまひた(T∇T)

でも今回は血液ではなく、薄い体液色?

(リアルでごめんね~)

量も少なく、あとは軟骨さえ固まれば大丈夫でしょう♪

てな結果になりました、、ふぅ(^^;)


ピーの麻酔が切れるのを待つあいだ、、

オマケで着いてきたサラっぺも一応診察台に上がって

すぐ降りて~┌( ̄ー ̄)┘

甲状腺機能低下症の薬をストップして様子見ちうのロンじ~さんは、、

帰る頃にちょうど疲れて?

寝ちゃったし(^m^ )


そーゆーわけで、、

再発防止のため1か月間の「カラー装着」を義務づけられたピーは

ご機嫌ななめすぎですが(^^;)

でも、い~コトもあってね?

カラーのせいで、お腹やチンチンのペロペロ掃除ができないもんで

今まで嫌で暴れてた「身体のタオル拭き」を、うっかり!

ねだるようになっちゃった(^m^ )ププ


アフターにはオヤツをあげまくって

「気持ちい~ね~」「い~コトあるね~」とおだてまくり

まんまと喜ぶ単純ピーの「気持ち改造計画」も

進行ちうでございます(。-∀-)ニヒッ


そんなこんなであと半月、、ピーのカラー生活は続きますが

散歩とご飯のときは、ハズしてるので

このふたつのイベントには、今まで以上に前向きになってます(笑)


カラーがあった方がピーを扱いやすいし、ブラッシングもしやすいし!

ずっと着けててい~んじゃん?なんて密かに思ったりもする家主ですが

首周りがハゲてきちゃってね(^^;)

もう少しだけ我慢して、耳の軟骨をガッチリ固めちゃおーね♪

耳血腫まさかの3回目、、これで終わらないと人も犬も困るし~~(汗)

と、鼻息荒い家主なのでした( ̄‥ ̄)


ランキングに参加中

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

にほんブログ村   ←応援ぽっちありがとう

人気ブログランキングへ←こっちもよろしゅ~

人気ブログランキングへ

本日もご訪問ありがとうございます

「みんなの犬の笑顔、大募集」にご協力くださりありがとーございます

締切がゴールデンウィーク明けになったので、みなさんっ!

愛犬の最高の笑顔を、どしどしお願いいたしまーーす(^―^)/


ピーのパニック・スイッチ

2012年10月18日 | ピースの部屋

カットしたての頃、スッキリしてたピー(* ̄ω ̄)v

 

それが最近は、モッサモサになっちまったもんで(汗)

ザッシュ一族“サラロンピー”のクェベックさんが

ひさしぶりに「サロン・ド・クェベック」(ただのバリカン屋)を

開店しましたよ~( ̄▽ ̄)ノ

 

なんだけどね?

動画を見てもらうと、よく分かるんだけど、、

犬のしつけの「ダメダメ・スイッチ」を、いっぱ~い!

押しちゃってるの┌(。Д。)┐

 

「犬の問題行動=興奮する=パニック」

いかに「興奮」を抑えるかが、問題行動を解決するカギ!

一度「興奮スイッチ」が入ると、オフにするのは至難のワザだから(汗)

吠えでも、ビビりでも、引張りでも、噛みつきでも、、

「興奮させないこと」が、一番の解決策になる♪

 

「犬は飼い主の気持ちを読み取りながら、状況を判断する」

犬にとって不安な状況でも、飼い主が落ち着いて

「ダイジョブ」と、毅然とした態度で接してあげれば、安心し、落ち着ける♪

「怖くないよ~」とか言いながら、抱っことかして守ってあげちゃうと

犬は「怖がること=い~こと(GOOD)」と判断し

ますます「ビビりパニック」になってしまう(汗)

だからビビりもNO!

「怖いことなんてないじゃん」「何やってんの?」てな感じで、我に帰させ

フツーに気付かせてあげることが大切♪

 

の、、ぜ~んぶ反対やっちゃった( ̄∇ ̄;) ハッハッハ


例えばね?

◎ピーが一生懸命我慢してるのに、声をかけて「グチ体質」を増長させる家主!

◎思わず叫んでしまい、ピーを一瞬でパニックにさせたクェベックさん!

すべて見事な「失敗例」でございます(T∇T)


そのあとはパニックの相手をせずに、落ち着かせることができたけど、、

「興奮状態」と「落ち着いてる時」では

同じことをしてても、こんなに状況が変わるんだな~と

自爆ネタで勉強させてもらった気分です(泣笑)


んじゃ!早速「しつけNG例」の動画をご覧くださいませ!

てか、ただのバリカン動画だけど(笑)

ピーはがんばってまっせ~☆


ピーの「興奮スイッチ」、、分かりやすかったでしょ?

次回はクェベックさんと家主が、冷静でいなくちゃね(笑)


ちなみにピーカットは大失敗だったけど、ロンカットは

大成功Ψ( ̄∀ ̄)Ψ

この道14年のベテラン犬なもんで

オヤツさえ見せておけば、、

この通り(^m^ )

爪がちょこ見えの、かわいいケモノ足に

なりました(^―^)

ではラストの〆は、、ピーとクェベックさんの

喜びの舞いで\(^0^)/


問題犬のピーだからこそ!

masumiさんや、シーザーさんが言うように、、

どんな状況でも「冷静で毅然としたリーダー」でいなくちゃダメなんだな!と改めて思う

「サロン・ド・クェベック」(ただのバリカン屋)になっちゃった(^m^ )

だけどこんなネタで、、深いいのか??


てなわけで、次回のバリタイムはきっと!

見事なピーコントロールとバリカンさばきを、お見せできることと思います(笑)

そーゆーことなんで!クェベックさん、、次もヨロシクね~( ´∀`)ヵヵヵ

次回の家主は無言で立ち会います(逃げ)


ランキングに参加中☆

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ←がんばったピーにポチを!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ←一応クェベックさんにもね♪

人気ブログランキングへ

本日もご訪問ありがとうございます!

喘息が完璧に落ち着いたら、、例のアレ??

あずかっちゃうよん(≧∇≦)


夏のプリケツ・カット

2012年08月10日 | ピースの部屋

相変わらず手元がゆるいサラっぺと、、


頑固じじぃのくせに笑顔はキュートな

ロン君と(●´艸`)

パピヨンだとは、たぶんまったく自覚がない

やさぐれピース(v^ー°)


てなわけで、、お盆休みは内装工事続行で

フツーな日々を過ごす予定のザッシュ一族“サラロンピー”でございます

だけどピーは

ちょい受難Ψ( ̄∀ ̄)Ψ


なんでかっつーとね?

オチリの穴が見えなくなっちゃって

ンコがくせーの(⌒_⌒;


つつーことで、、アンジーのカット台を借りてオチリをバリったピー

トカゲか?ヘビか?っつーくらい、ベロベロしたけど(笑)

それ以外は暴れず、お利口さんでした♪

えらいぞ、ピース( ̄▽ ̄)ノ

アフターはもちろん!オチリの穴が、、

見えてるぅ(^m^ )

すんげ~い~子になっちゃって、もー“やさぐれ”なんて呼べないね(親バカ)

なんて、ウキウキしながら話してたのに

家に帰ってシャンプーしたら

大暴れしやがった( ̄▼ ̄|||)

「やさぐれ魂」は、、

そう簡単には治ってくれないらしいです(T∇T)


てなわけで、オリンピックをついつい見ちゃって、けっこう眠い毎日だけど

こいつらに元気をもらいつつ、、

がんばっちゃおーかな(* ̄ω ̄)v


っつーことで、本日も恒例の、、

毎日顔を合わせてたら、すっかり仲良くなった内装工事のおっちゃんと

打ち合わせしてきまーーす( ̄△ ̄)ノ

でもホントは海に行きたいの、ぐすん(泣)

 

ランキングに参加中☆

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ←ポチポチっと

にほんブログ村

人気ブログランキングへ←押してくれ!

人気ブログランキングへ

本日もご訪問ありがとうございます(^―^)

みなさん、お盆休みはいかがお過ごしですか?

楽しい夏休みを過ごしてくださいね!

んでもってしつこいけど~アタチも海行きたいですぅ~(T∇T)グチ