goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のいない生活なんて・・・忘れちゃった♪

ザッシュ一族が繰り広げる笑う犬(時々鳥)生活
No dogs, No life ! No smile !

ソファーなベットをおひとついかが?

2017年08月01日 | ピースの部屋

七輪で焼くとンマイ♪

 

家の前の細い一方通行の道を走っていました。

前方に軽自動車が走っており、その後ろを走る

Q車。道が狭いため20km前後のノロノロ運転。

ゆっくりと進み、道路の出口付近に警察官が旗を

持って立っています。その横を前方の軽自動車が

通り過ぎた後、Q車が警察官に止められました。


「ご主人、今何キロで走行していたか分かり

 ますか?」

「前の軽自動車に付いていたから、20kmくらい

 じゃないですか?」

「…ちょっとこの計器を見て下さい。何キロって

 表示されてますか?」

な、な、75キロ!!!

「そうなんですよ〜この狭い通りで75km

 ちょっと出しすぎですよね〜55kmオーバー

 ですよ」

まてまて、待たんかぁい〜

 75kmも出せるハズがないでしょっ!前に軽

 自動車が走ってたのを見てたでしょうが!」

「ここではなんですからこちらに来てもらえ

 ますか?」


車を降ろされ、路上に止まっている金網のついた

バスに乗せられました。乗り込むと手錠をかけ

られた顔面凶器の坊主頭の輩がたくさんシートに

座っています。バスの前方にあるテーブルに座ら

され聴取が始まりました。


「75km出したなんて絶対に認めません!」

「でもご主人。しっかり計器に表示されているの

 だから間違いないんですよ」

「おまわりさんはQが75km出していたのを見て

 たんですか?」

「見てるワケないでしょ。私は計器の数字を

 見るのが仕事です。とにかくこの調書に

 サインをしてください」


警察官と押し問答をしているうちに載っていた

顔面凶器の集団が「とっととサインしやがれ!」

「いっそ沈めちまうか!」などQを脅し始め

ます。あまりの恐怖に思わずペンを握った所で

目が覚め、目の前にはスヤスヤと眠るピー氏の

顔がありました。


どなたか夢判断ができる方はいらっしゃい

ますか?これはどういう状況なのか教えて

いただけませんか?


ということで、コネタからスタートした本日の

エントリーをお伝えします。前から気になって

いた裏庭のドクダミ。キレイにしようと思って

いたのですが、日々の睡眠不足と炎天下に負け、

後回しにしていましたが、気持ちを切り替え、

重い腹をあげて作業に取り掛かりました。




ドクダミはお茶になるくらい栄養豊富ですが、

それ以上にくっさ〜〜い!汗とドクダミの

カホリをプンプンさせ、がんばってキレイに

しました♪


夕方、サラピーを連れて散歩に繰り出します。

昼間に比べて幾分涼しいとはいえまだ8月初旬。

本格的な夏到来となると、こんなもんではない

のでしょう。黒っ子のサラは光の吸収率もハンパ

なさそうです。



ピー氏も暑い中がんばっています。夜に比べると

昼間のほうが動きもいいし気合いも入っている

ようです。



散歩途中で、一時帰省中の矢平父こと秋田

生まれのカリファさんが散歩していました。



矢平一族は先週、里帰りをしたのですが、帰りの

新幹線が豪雨でストップ。そのまま延泊を余儀

なくされ、そのストレス発散のためか、帰りは

ゴージャスなグランクラスという「飲み放題な

選ばれし者のみ乗れる」シート席で帰ってきた

ようです。



さて本日の主人公のピー氏。ファンキー介護は

365日続いていますが、ここにきて”夜鳴き”と

いうヘビメタまではいかないシャウトが始まり

ました。夜間に鳴かれると近所に迷惑がかかる。

ということで、事務所にピー氏の夜間専用の

別荘を作ってみました。


事務所のソファーはご覧の通りちっこいくて

二人で座るとこんな感じ。身体と態度がデカい

Qが横になると足が出てしまうほどの狭さです。



ちっこいソファーで仮眠を取っているためか

疲れが蓄積されてしまい、なんとかならないかと

いう事で、横になれるソファーベッドを探す事に

しました。


サイズも良いお手ごろなソファーベッドを見つ

けたので横になってみます。しかし寝不足の

せいか、すぐに夢の世界へ堕ちてしまいました。

イケヤの寝具売り場で寝てしまう中国人の

気持ちが少しだけ分かった気がします。



日課の深夜んぽはコンビニのように休みがありま

せん。深夜1時頃からク〜ンク〜ンが始まり

一回目の徘徊散歩。帰宅して水を飲ませオシッコ

をさせて一眠りさせます。



再び2時過ぎからク〜ンク〜ンが始まり二回目の

深夜んぽをして帰宅します。



ここからが長く、部屋の中をクルクルと疲れ

果てるまでワン!を繰り返しながら回ります。

ようやく疲れてウトウトし始めるピー氏。

ハゲた身体を見ながら「ゴラムにそっくりだ…」

と一人ごつなQ。ようやく4時過ぎにウトウトと

眠りにつきます。


つかの間の眠りの後、6時過ぎに再び起き出す

ピー氏。爽やかな朝を迎えたピー氏と相反して

本能だけで動くQ。思考回路が停止したまま

「やってやるぜ」と朝日に挑戦状を叩きつける

ピー氏に引かれながらオシッコさんぽへと

繰り出します。



サラも気の毒と思っているのかは分かりませんが

嫌な顔も見せず付き合ってくれるのが非常に

助かります。



気圧の変化に敏感なようで、最近のように台風が

近づいているような日は体調もイマイチ。それに

従いQの睡眠時間が減るということになります。


ソファーベットで足を伸ばして仮眠できるのは

ありがたい。元気なうちは好きにやってくれい!

とことんつきあってやるぜい!

まぁ、ほどほどにしてほしいけど…(汗)


ということで、8月に突入しましたが、みなさん

暑さも本番。さぁ気合いをいれてゆきましょう!


それよか、早くソファーベッドがこないかなぁ…


 

→ 足よりも羽を伸ばしたい…


/////愛犬の健康はハーブで 〜 家主のお店はこちら/////

 


ピー氏のオールナイトサンポン♪

2017年06月10日 | ピースの部屋

810階建て八平母宅からの景色

 

3日間、しっかりと独身を謳歌したQ。「夢破れて山河あり」では

ありませんが、日常が戻って参りました♪


「お疲れさん!楽しかったのは顔に出てるよ♪それよかお土産は?」


家主の無事を0.01秒で確認し、お土産の無事をしっかりと確認するQ。

魔法の液体がつまる五合瓶の脇に「吊るしそば」と書いてある

長〜いそばを発見しました。見るからに田舎蕎麦。レシピには茹で

時間15分と書いてある極太麺です。中華バーナーでグツグツと

煮込み冷水でシャキンと締め、ズズズと口に運びます。


んま〜〜〜〜〜い!


田舎蕎麦のしっかりとしたコシ。そして濃厚な風味が鼻腔をくすぐり、

山形の話はそっちのけで蕎麦を堪能しました♪




蕎麦の話は置いといて、家主が不在中もしっかりとピー氏の夜んぽは

続きます。ピー氏の場合、散歩始めは動きがほとんどなく寝ぼけ状態

なのですが、時間が経つにつれスイッチが入り、歩くスピードが

あがってくるというパターンです。


この日も 「やってやるぜ」を合言葉に、0:20分 夜んぽへ出撃です。



老犬の割には体力があり、猪突猛進でズンズン歩きます。この日の

夜んぽはやたらハッスルしていたため、どれくらい歩けるのか

チャレンジしてみました。疲れて歩けなくなった事を考えて、

ピー氏を収納できるバックを持ちます。歩き慣れた散歩コースを通り

過ぎ、その後もピー氏にコースを任せズンズンと歩きます。


いつものコースを通過し真っ暗な多摩川へたどり着き、土手をひたすら

歩きます。この時点で2:05。ピー氏は全く疲れる気配はありません。


こちらがヘバり気味だったので、お茶を買ってベンチで休憩後、

来た道を戻ります。



遠くがうっすらと明かるくなりだした頃、少し疲れたのか立ち止まる

事が多くなってきました。しかし「まだ歩けるぜ」という感じで

ヒョコヒョコと歩き出します。夜が白々と明けだした4:05 に到着。

一度もバックに収納

されることなく 3時間45分というなが〜い夜んぽがようやく終わりを

告げました。

距離を測ると 7kmほどでした。



ほとほと疲れたのか、ピーベットに入った数秒後に爆睡モード。

この日は朝10時頃までグッスリ寝ていました。



 

ピー氏がザッシュ一族に入隊した頃は、筋肉がほとんどついていなかっ

たのですが、ロン、サラに揉まれるうちにどんどんと筋肉がついてきて

その貯金が今ごろ役立っているのかもしれません。老犬になっても

足腰が丈夫なうちはどんどん歩くのが健康の秘訣だと思います。

でも毎日の、なが〜い夜んぽはゴメンです…(汗)


良い酔い週末を♪


 

→ 散歩一番、オヤツは二番♪



ピー氏と老犬の体調管理のこと♪

2017年03月31日 | ピースの部屋

スヤスヤ〜♪

 

○ソの役にも立たないような記事が続いておりますが、本日は

当ブログの最近の主役 ”元やさぐれピー氏”の状態についてお話を

させていただきます。


ピー氏がガクッとなってからしばらく経ちますが、、


あっ、用事ができたのでこれで失礼します。


続きははこちらをポチッとしてみて下さい♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 


丸投げで申し訳ありません

反省するためコメ欄は閉じさせていただきます(汗)


良い週末を♪



スマホで記事アップまで10分の丸投げQ


くるくるピーは方角を探してる?

2017年03月20日 | ピースの部屋

ニューキャラのザッシュ一族女番長サラ


一日中ボ〜ッとしている最近。夜中んぽが続いているためかと思って

いたのですが、ここにきて別の原因があるかもしれないと戦々恐々

です。というのも、以前の記事で「真っ黄色に色づいたスギの木に

登っても全く問題はありません」とうっかり豪語してしまったの

ですが、花粉症の人に聞いてみると「鼻水が止まらない」「集中でき

ない」「目がかゆい」など兆候があるようです。


最近のQは、一日一箱ペースでティッシュがなくなり、頭痛、かすみ目

なんとなく熱っぽいなどの症状があります。もしかしたらと戦々恐々と

しておりますが、Welcome 花粉症 world なんて事になったら上から

目線で花粉症を語れなくなります。インフルエンザのように花粉症を

調べる術というのはあるのでしょうか?

みなさまからの情報をお待ちしております。


不穏なコネタになってしまいましたが、早速いってみましょうか。

先日、家主が参加している「サザエさん通りの小さな里親会」で

お世話になっている "レンタルスペース ボンボン" のオーナーさんに

ブローチならぬザッシュ一族の女番長の "サラーチ" を作っていただき

ました。



素晴らしい出来栄えにQのハートがQンとしてしまいます。Q彫り像の

足元に写るサラーチが実物大だとすると グレートデン 並みの大きさに

なってしまいますが、胸元に飾られれば小柄でキュートなサラとなり

ます。


また一つ増えたニューキャラのサラーチをありがとうございました。

そのうち、サラーチに続き Qーチ もお願いするかもしれませんが、

その節は実物と同じ Qートなイメージでお願いします♪



鍼灸に初挑戦したピー氏。以降、やる気が徐々に蘇り、以前にも増して

キレが戻ってきたように感じます。



休みの日の日中散歩も、サラと元気に歩きます。



最近、出番の多い八平途中でばったり会いました。父ムハンマドも

化石燃料を追い求め、再び遠い砂漠の地へと旅立ちました。しかし

八平母さんは妙に嬉しそうな顔をしてたので、もしかしたら仲の良い

夫婦を装った仮面夫婦なのかもしれません。次回会ったら、その辺りを

独占インタビューしたいと思いますので、お茶の間の前のみなさま、

チャンネルはそのままでお願いします。


話が脱線してしまいましたが、ずんずんと前を歩く我々を後ろから

激写する八平母。そう言えば名前を付けていなかった事を思い出し、

0.1秒熟考した結果、八平母さんの憧れの人の名前をもらい、今回は

"タダコ" と命名させていただきました。タダコさん、いつでもお茶を

飲みに来てくださいね♪



さてさて本題。老犬になり徘徊が始まると、同じ場所をクルクルと

回るようになり、それ以外もずっとキョロキョロするといった

行動が見られるようになります。ロンの時もこのような症状が出て

いました。「なぜ徘徊するのだろう」と思って調べてもみたのですが、

なかなかその答えにたどり着けません。



以前「犬はどちらを向いてする?」という記事を書いたのですが、

排泄は南北をむきながらする場合が多い」という研究結果があり

うちの場合はどうなのだろうと思い調べた事があります。

(ソースは英文ですが興味のある方は御覧ください)。


その結果、ピー氏にはあてはまらなかったのですが、りきまるの場合

ほとんど北を判断してオシッコをしていました。



この記事でも書いたのですが、くるくる回る理由として老犬になると


「自分の体内コンパスが狂ってしまい方角が分からなくなり、見つけ

 られない方角を探すためにくるくる回っているのではないか」


という推論です。科学的根拠はまったくありませんが、動物が生きる

上で方角を知るという事は大切な事。大航海時代は太陽の位置や

星座で進行方向を決めていたように、動物も同じように「方角を知る」

という行動を常に行っているのではと考えています。


もしこれが当たっていれば、老犬になっても正常なコンパスであれば、

くるくる回る事がなくなるのかもしれませんね。


そんなQも体内コンパスを使って、近所のウマいカレー屋に辿り着き

ました。まさに現代の大航海時代の大冒険。大昔に生まれていたら

コロンブスよりも先にアメリカ大陸を発見していたと思います。

Q覚に勝るQ。見事に当たりの店だったのをつけ加えて報告させて

いただきます。



三連休の最終日。

明日からまたフレッシュな気持ちでがんばりましょう♪



→ 飲み会の後、コンパスが狂ってしまい遭難するのはなぜだ?


鍼灸に初挑戦のピー氏

2017年03月17日 | ピースの部屋

鍼灸に挑戦中のピー氏


毎日の夜中んぽが日課となっているザッシュ一族。毎日 5回以上

散歩をしまくっているせいか、腰回りがマッチョ化するという

副産物に病院の先生は、


「老犬なのにどんどん筋肉がついてきてますよ♪」


と褒められる始末。2〜3時頃に叩き起こされ、売れっ子アイドルの

ようなスケジュールをこなす毎日。思い切って魚河岸か新聞屋に

転職をしようかと思う今日この頃です。


日中は寝る事が多いのでなるべく寝かせないようにしたいのですが

一日中、つきっきりという事ができずに現実的ではない。どうした

ものかと先生に相談したところ、


「鍼灸をやってみますか?」


と提案されました。

「人間ならいざ知らず犬にもできるのか?」

という素朴な疑問があったのですが、説明を聞くと犬にも当てはまる

との事。ざっくり言うと、中医学では生き物には「気」というものが

あり、歳を追うごとに気が少なくなるという考えがあります。気が

少なくなると血流が悪くなり、精神的にも身体的にもダメージが

出る。そんな時、ツボを刺激する事で足りなくなった気を補い正常な

身体に戻すというのが鍼灸を使った治療ということのようです。

(あってるのか?)


今年に入ってピー氏がガタッときたのは、この気が少なくなったから

かもしれません。鍼灸によって身体の血流がよくなれば、もしか

したら夜もグッスリ眠ってくれるかもしれないとの期待から、鍼灸

施術を受けてみました。



お灸をすえられるのはしょっちゅうですが、鍼は未経験のQ。

マッサージの後、ピー氏のツボに鍼をチョチョイと刺してゆくの

ですが、痛くないのでしょうか? 痛みをジッと耐えているのかと

思いきや、診察台の上のピー氏は…



気持ち良くて爆睡してるっつう…





鍼灸中の痛みもなかったようで、むしろ気持ち良かったらしく

「オレちゃまは気持ち良かったぜ」

と言わんばかりに帰ってからもゴキゲンでした。



鍼灸をやってから変わった事がいくつかあります。お食事中の方には

申し訳ありませんが、今まではウ○チの時、ふんばりながらフラフラ

していたのが、施術を受けてからというもの、ふんばる姿にどっしり

感が戻ってきました。


散歩の時もスタートをする時は辺りの様子を伺い、なかなか動かな

かったのが、鍼灸後は、すぐに散歩をスタートするようになり、

ピー氏のスタート待ちの時間が少なくなるなど、動きとキレが出て

きたようです。


反面、期待していた夜中に起き出す状況に変化はなく、複数回の

ミッドナイト総員起こしっぷりは続いています(涙)


いずれにせよ血流が良くなったせいなのか、元気を取り戻してきた

ように見えるピー氏。鍼灸は別名「未病の治療」ということもあって

ついでに弱った内臓にも効いてきてくれるとありがたいです。

(ついでに深夜んぽもなくなってほしい…祈)


他にも見えない所で改善されているかもしれません。個体差はあると

思いますが、少なくともピー氏は変化があったので、しばらく鍼灸

治療は続けてみたいと思います。当面の目標は夜中んぽの回数を

減らす事。即効性は期待できないかもしれないので、いずれはと思う

次第です…


こちらの黒子は今の所 鍼灸の必要がない健康優良児のサラ。

鍼灸が必要になったらブ厚い肉が邪魔で鍼が刺さらないので、まずは

邪魔な肉をそぎ落とす事をがんばろうと思います♪



中医学というのは奥が深くて、知れば知るほど面白いです。

あるツボを刺激することで、長年患っていた病気も改善されてしまう

という臨床結果もあるようです。病気は症状で悩む飼い主さんも、

鍼灸治療という選択肢を選ぶことで一歩前進するかもしれませんね。


Qはまだ怖くて、鍼灸の初めの一歩を踏み出せませんが…


本日も大変タメになるありがたい話を、うっかりしてしまいました。

褒めるなら、今日は忙しいので後日にお願いします。


それではみなさん良い週末を♪

 

 

→ どうしても針山の気分になってしまう…(汗)


ピー氏とファンキーな夜中んぽ♪

2017年02月22日 | ピースの部屋

真夜中の看板犬ピー氏

 

はいこんばんわ♪

なかなか昼間にみなさまとお会いできないのが心苦しく…

ということで、早めに寝るため、コネタ劇場はお休みさせて

いただきます。


先日、ピー氏の病院に行ってきました。こんな顔をしているのですが

まぁ、特に心配な箇所もなくそれなりに一安心。



最近は昼夜逆転状況になってしまい、夜の11時頃に長めの散歩に

行って寝かしつけるのですが、2時頃に


起きんかいワン!


と叩き起こされ、再び深夜の散歩へと繰り出します。


深夜2時散歩♪


オシッコをして戻り、ブツブツ独り言を言うピー氏を20分くらい

かかって寝かしつけ、ウトウトして眠りに入った後、4時頃再び


いつまで寝とんねん ォワン!


と徹底的にシゴきが入る毎日…(涙)

夜が白々と明ける前に再び新聞配達のバイクの音を聞きながら

再々、激早朝散歩へと出かけます。無人の公園で寒さに震える

ピー氏とQ



だいぶ慣れたとは言え、ほぼ毎日、昼過ぎに落ちそうになります。

犬飼いの宿命とは言え、夜間吠え系はそこそこキツい。しか〜し、

捨てる神あれば拾う神ありのごとく ”キター!!” とあるアイデアが

閃きました。もしかしたら、夜間吠えや普段の鳴き声に悩まされて

いる方に重宝されるかもしれません。もちろん特許出願も念頭に

入れております。


ということで、休みの日に早速作ってみんべか♪

乞うご期待!しなくてもいいです…


先日、ブログで仲良くさせていただいている

MIX犬「ふく」のお気楽日和 のゴンちゃんが、充実した18年間を

楽しんで旅立ちました。ゴンちゃんの看病を最後までやり通した

ふくにいさん、ふくねえさんの綴る記事に我々もずいぶんと勇気

づけられました。今頃は一足先に旅立ったふくちゃんと一緒に、

思い出話に花を咲かせているのかもしれません。

ふくにいさん、ふくねえさん、お疲れ様でした。

そしてゴンちゃん、ありがとう…



さて、今宵も夜中も散歩をがんばるぞ(涙)

 

→ 我ながら天才な閃きだ♪

 


始まったぞ ”よなかんぽ & 早朝んぽ” 祭り

2017年02月15日 | ピースの部屋

ついに始まったよなかんぽ&早朝んぽ祭り


先日、面白い記事を読みました。みなさんはスマホや携帯電話を

使って、メールや写真などを相手に送ったりする事があると思います。

用件を伝えるため、相手に「後でメール送るね」とか撮影した写真を

「写メ送るから」などと言う会話をしていると思いますが、この

”メール” や ”写メ” など、ナウでヤングな今時の若者の間ではすでに

死語となっていることを知っていますか?


特に写メという言葉が通じない世代も出てきており、写真を送りたい

場合は "インスタする" と言い、メールの場合は”ラインする” と言う

そうです。山形あたりでは未だにメールを「電報送るね」と言って

いたり、岡山あたりでは動画・ビデオを「活動写真送るね」などの

言葉が使われているというウワサもありますが、これを機に呼称を

変えてみてはいかがでしょうか。


Qはどうなんだですと?

ヤングなので、もちろん最初から ”ラインする” ”インスタする” と

呼んでいますが何か問題でも?


さぁて、まずは食物ネタといってみましょうか。ザッシュ一族散歩

コースにあまり見かけない自動販売機が設置されていました。

近づいて確認してみると、アゴ出汁のペットボトルでした。一本

¥700と少々お高いのですが、売り切れのランプがチラホラついており

結構売れているようです。



一目見ると、烏龍茶と間違いそうな色のため、買ってしまう客がいそう

だなと余計な心配をしてしまいます。商品の受け取り口に

”Do not drink.” と書いてありますが、飲み物とばかり買った客が、

商品を受け取った時に ”Do not drink.(飲み物じゃねえ、どわはは!)”

のこの文字を見た瞬間、ブチキレないかが心配です。



そしてもう一発。先日、大好物のおでんを食べたのですが、入って

いる具の内容が地方によって違うようです。関東ではフツーに

入っているQの大好物なちくわぶやはんぺん。他の地方には入って

いないと聞きますが、他にどんなものが入っているのでしょうか?

また、どんな具が好きですか?



さてさて、今日の主人公は ”やさぐれ戦士” なこの方♪



全盛期のやさぐれっぷりからは想像できないくらい、最近は

凹ぐれになってしまいました。動きも悪く、どこか悪いのじゃ

ないかということで病院で検査をしましたが、年相応のガタと

若干、気になるところはあるものの、緊急を要するものは

見当たりません。そこはホッとしたのですが、別の事でこちらが

凹むようになってしまいました。



日中は眠っている事が多いのですが、夜の散歩を終わらせ寝かし

つけると昼夜問わず鳴くようになり、その度に寒空へ再び散歩へと

出かけるようになりました(涙)

ここ最近は夕方の散歩後、今度は夜11時頃に1時間ほど歩き、帰って

から2〜30分ほどクークー鳴き、ようやく寝たと思うと3時頃に


「出かけるぞ〜ワン!」


と始まります。なだめても寝る気配がないので、眠い目をこすり

ながら深夜の町を30分くらい徘徊するという毎日。

場合によって、2時、4時と続くこともあるので、なかなかツラい

っつう…


早朝さんぽちう(涙)


そんなこんなで、りきまる以来の寝不足祭りが始まりました♪

日中はあまり吠える事はなく痴呆の気配もないのですが、夜に

なると毎日そんな感じです。そんな状況で、夜起きないような

アイデアは何かないですかね…


あっ、そうそう。忘れていたワケではないのですが、先週はりきまる

大明神の二回忌でした。まぁ、りきまるの看病に比べれば気持ち的に

楽なのですが、ぐっすりと眠れる日がたまには欲しいっつう…


りきまるよ、なにかアイデアはないもんかね?




→ はぁ〜眠い…zzz


東京Qールズコレクション(TQC)

2017年01月24日 | ピースの部屋

お天道様に挨拶をしたQ♪

 

先週のザッシュ一族地方、チラッと雪が降ったのですがすぐに

やんでしまいました。冬好きなQとしては若干物足りなさが残ります。

みなさまのブログやSNSを拝見すると雪化粧の写真が多くアップされて

いてうらやましい。いつか極寒のオホーツクの海でホッケと一緒に

泳いでみたい…


遠い目でそんな妄想をしてみましたが、極寒のオホーツクでホッケと

泳いだことがある。日本海でホタルイカと泳いで感電した事がある

などの経験者の方がいましたら、ぜひコメント欄にカキコをお願い

します。


ということではじめましょうか。

冬にかかせない暖かいストーブの周りには、猫や犬が暖を取りにくる

という風景がよく見られます。我が家では、年女のインコの朝田

ちゃんが暖を取りに来ます。


南国生まれの朝田ちゃんは暑さにはめっぽう強いですが寒さには弱い。

そんな朝田ちゃんも真冬の水浴びも欠かさないという謎に包まれた

女です。



老体にムチ打つピー氏。寒空の中の散歩もキツくなってきたので、

最近は服を着るようになりました。今まで服なんて着たことのない

基本”裸族”なザッシュ一族ですが、服も嫌いだけど寒いのも嫌いと

いうピー氏。フガフガ文句を言いつつ着るようになったのですが、

着終わった後のガッカリ感がハンパないっつう…(涙)


ガッカリするピー氏⤵︎


そんなピー氏を見て「意外と似合うじゃん」ということになり、

元気をつけるためにファッションショーを開催してみました。

名付けて ”東京Qールズコレクション(TQC)春の新作”


赤いセーラー服ならぬピーラー服は今年の春のトレンド。みなさんも

この春、赤いピーラー服でビシッと決めて散歩に繰り出してはいかがで

しょうか♪

また、人間が着ると石をぶつけられる可能性がある方もいらっしゃると

思いますので、十分検討してから着用するようにお願いいたします。



ファッションショーも終わり、寒空に出たQと子ヤギのシルエットの

ピー氏。日差しはあるものの北風ピューピューで寒い。



そんな寒空の下、ピーラー服を着たピー氏は元気に歩きます。



ピーラー服が目立つのか、犬連れの人から

「わぁ〜かわいい」

「暖かそうね」

などと声をかけられるようになりました。裸族の時代には考えられ

なかった事です。




しかし一つだけ残念なことは、



「ステキな方ね」



と言われた事が一度たりともありません。


もし街で赤いピーラー服を連れたダンディな若者を見かけたら、


黄色い声援を送ってください。


コーヒーくらいごちそうしますよ♪



また男性からの声援は必要ありませんので宜しくお願いいたします♪



家主の熱よ、早く下がれ〜(ただいまパシリちう)


寒さに負けてピージャンデビュー♪

2017年01月18日 | ピースの部屋

ご飯作りを監視する朝田ちゃん

 

ロールキャベツならぬ”Q風ロール白菜”を作っていたら、横から熱い

視線を感じ、ふと横を見ると朝田ちゃんが覗いていました。


「ぬはは〜お前も蝋インコにしてやろうかぁ!」


とかましたところ、プッキ〜と喜んでいました。



新年のコネタ一発目から大した事がなくて申し訳ございません(汗)

ということで、寒冷前線がどっか〜んと張りだす寒空の中、

本日も半袖Tシャツですすめさせていただきます。


昨年、家主がオープンした ”犬と人のハーブ屋さん PEA TEA PUU”に

最近、かわいいお客さんがやってくるようになりました。一歩でも

店の敷居を一歩でも跨いだら新しい名前がつくのがザッシュ一族の掟。

そんな掟に飼い主からいつクレームが出るかとヒヤヒヤするフリをして

おりますが、伝統を変えるわけにはゆきません。

大泉洋によく似た”ロイくん”についた名前は権三(ごんぞう)



そして、なんとなくロンの面影を感じる”リクくん”こと八平など、

毛者のお客さんがワイロという名のおやつを目当てにやって

きました。「ワイロは愛情よりも強し」と我が道をゆく毛者達を

見て、うっかり自分を見ているような錯覚を覚えてしまいます。



ところ変わってこちらは寒空に佇むピー氏。年のせいか寒さに弱く

なってしまい、ザッシュ一族に入隊してから初の革ジャンならぬ

ピージャンを着せてみました。



過去にも寒さ対策のために服を着せようと思ったのですが、

「絶対に着ないわっ!」とやさぐれっぷりが半端ではなかったため断念。

しかし、この寒さに完敗したのか、ブツクサ言いながらも着るように

なりました。



そしてこちらは年中裸族なサラ。寒さもへっちゃらでピージャンを

着込んだピー氏を横目に駆け回っています。



確実に老いが進行しているピー氏。最近、ことあるごとにサラが

ピー氏に話しかけている様子をよく見かけます。果たしてサラと

ピー氏は何を話しているのでしょうか?

優しいサラの事だから、ピー氏の身体を労わっているのかも

しれません。



散歩帰りの空を見上げると、渡り鳥が飛んでいました。

これからますます寒くなるので、みなさんも風邪をひかないように

ご注意下さい。


こちらも優しいQからのお願いでした♪



明後日はの予報です

飲み会をキャンセルして久々に長袖を着るかな…



みなさんのところは丸餅?四角い餅?


ロンに追いついたピー氏

2016年05月04日 | ピースの部屋

ザッシュ一族のショボい重鎮となったピー氏

 

GWも後半に突入しました。海外、国内旅行や海、山へのレジャーを

楽しんでいるみなさま。羨ましくて嫉妬の炎がメラメラ燃えているQで

ございます。またお高価な土産の送り先が分からないという方は、

お気軽にメールでお問い合わせ下さい。


以前記事にした家主も描かれている「いもうとは秋田犬」ですが、早速

読んでみました。保護犬である南ちゃんを迎えるまでの葛藤、迎えて

からの暮らしぶりや保護犬の現実などがとても良く描かれております。

これから保護犬を迎えたいと考えている方にとっても、参考になる

コミック&エッセイ本なので、一読してみてはいかがでしょうか♪

そんな内容の中、N.Y のキャップをかぶった家主を発見!

しかも、サラとピー氏らしきワンコも登場していました♪



しかし家主、サラ、ピー氏は登場しているものの、肝心のQの姿がありません。

これはいけません。全く貢献はしていないとは言え、こうなれば直談判をして、

土下座も厭わず、次回「いもうとは秋田犬」の続編「おぢさんはQ」

を刊行してもらうようにお願いするつもりです。Qが主役の「おぢさんはQ」

が刊行されたら、ネット通販の闇大手「quebezon」で販売予定ですので、

みなさん是非お買い求め下さい。


さて、4日前の4月29日は何の日だかおわかりでしょうか?

なぬ、全く知らないですと?

それはいけません。まさかうっかりしてたんじゃないでしょうね?

本当は4月29日に記事をアップしようと思ったのですが、あえてアップ

しませんでした。まさか愛すべき家族の記念日をQが忘れるハズがないし、

ましてやアクセスの少なくなるGW期間を狙ったワケでもありません。

「酒も寝かせるほどウマくなる」との諺にもあるように、当然覚えて

いましたが、機が熟したと判断し、今回記事にします。

(ここまではサクッと読み流して下さい)



そう、みなさま覚えている通り、4月29日やさぐれピー

15歳の誕生日でしたぁ~!!

ヒャッホ~♪


思い返すと2011年にザッシュ一族に流れ着いたピー氏。それから早5年の

月日が流れました。誕生日の記事と共に、少し来てから今日までの事を

振り返ってみようかと思います。


2011年、ザッシュ一族に流れ着いたピー


当初はやさぐれっぷりがヒドかったのですが、それ以外にロクに散歩も

していなかったせいか、筋力もほとんどありませんでした。体力と筋力を

つけるため長距離散歩を繰り返し、体力と筋力をつけてゆきました。


長距離散歩で体力と筋力をアップ


しかし問題はこれ以外にもありました。犬生「やさぐれ一人旅」を続けて

きたため、集団行動が全く取れません。多頭飼いの我が家では致命的な

事なので、犬は犬同士、ロンとサラに集団行動の極意を教えるように指令を

出しました。


ロンとサラによる集団行動教育


ロンとサラの教育のおかげで、集団行動とは何かを学習したピー氏。

色々考えた結果、2011年の年末に正式メンバーとして迎えました。


ザッシュ一族社員証の写真撮影で胸を張るピー氏


正式メンバーとなったとは言え、最大の問題「噛みグセ」は治りません。

虐待のせいで「噛む=自分を守る」という犬生を歩んできたため、そう

簡単には治らない。ますみさんのアドバイスを受けながら、地道な家主と

Qによる愛の二人三脚「ピー氏の噛みグセ矯正修行」を開始しました。


試行錯誤しながら矯正修行をしていた頃


試行錯誤しながらやった成果が出たのか、時間がかかったものの、あまり

問題がないレベルまでになりました。固い殻がようやく取れたと言った

感じでしょうか。


心を開いてきたピー氏


ようやく心を開いてきたピー氏ですが、2013年頃から抜け毛が始まり

ました。抜け毛というより脱毛と言った方がピッタリで、この頃になると

噛みグセも激減し、もしかしたらザッシュ一族が安住の地という事を自覚

したため ”負の記憶” を忘れるためのデトックス作用ではないかと話して

いたことを思い出します。


おっと「自分も毛が薄くなってきた」とご心配のアナタ!

それは古い自分を脱ぎ捨てるための儀式なので、どうぞご安心下さい♪


毛がパッサパサになっていた時期のピー氏


2014年に入ると急に身体にガタがくるようになりました。それまでは

歩くスピードも早かったのに、ペースがガクンと落ちたり、1~2m付近に

あるボールを見失ったり、耳が聞こえなくなるようになりました。特に

視力の劣化が激しく、かかりつけの病院で見てもらっても「この年齢で

ここまでの症状はあまり聞いた事がない」との事からまさかの飛び級

決定。年齢詐称は人間Qの世界だけかと思っていましたが、犬の世界にも

あるということを初めて知りました。


まさかの飛び級となったピー氏


そして去年は左眼球破裂などを経験しましたが、ピー氏の生命力の強さ

からか視力は失ったものの、破裂した目は再生してきた事にビックリ(驚)


眼球破裂直後のピー氏

その後、左目が再生されてきた


そして今年のGWも、元気に歩いて笑っているピー氏を見て嬉しく思います♪


後ろ脚を鍛えるための土手坂修行


ついに先代犬ロンの年齢に追いついたピー氏。あと何回この風景が見られる

かは分かりませんが、家族の風景写真がまた一枚増える喜びを来年も味わい

たいものです。


楽しい残りのGWを♪



MIX中型犬ブログランキング参加用リンク一覧 → ご清聴ありがとうございました♪(by ピー氏)


久々の勢揃い散歩とブツブツピー♪

2016年03月16日 | ピースの部屋

久々の家族勢揃い散歩♪

 

ザッシュ一族を戦々恐々とさせている隣家のネズミ問題。仕掛けてあった

トラップをはずしにきた業者に聞いたところ殆どいなかったとの事。

逃げ出してしまったのか、それともあまりいなかったのかは分かりま

せんが、明日から本格的に解体が始まるため、何事もないことを祈る

ばかりです。


ということで、家主のヘルニーの状態もだんだん良くなったきたため

久しぶりにザッシュ一族総動員で散歩へ出かけました。



家主も参加した勢揃い散歩。Qとの散歩が多かったせいか、サラの顔相が

悪くなっちまいまして…(涙)



いつものように出かける前に「やってやるぜ」と気合いを入れるピー氏。

ここまでは良かったのですが、なんとなくいつもと違う感じがしました。



顔相が悪くなったものの、Qから遺伝されたせいなのなのかは不明ですが、

サラは最近やたら小さい犬にモテるようになりました。



今日は感じが違うピー氏。気合い入れの後からずっと独り言をブツブツ

言っています。



すれ違う犬が挨拶してもブツブツと何かをつぶやき、気配に気づく事は

ありません。ずっと何かを考えているようです。



地域ネコになりたいサラは、ネコを見かけると積極的に挨拶に向かいます。

小さい犬よりもネコの方が好きなようです。



相変わらずブツブツと独り言を言いながら歩くピー氏。注意力も散漫に

なり、縁石でしょっちゅうつまづいています。



ピー氏を気遣う優しいサラが、ピー氏の相談に乗ろうと思い声をかけても

一人の世界に入りっぱなし。ピー氏はなにを考えているのでしょうか。



サラは河原で久しぶりのダッシュを楽しみ



相変わらず決めポーズもないままフワフワと空中を漂い



家族揃ってのんびりで優しい散歩となりました。帰ってからもピー氏の

ブツブツは続きましたが、ご飯を食べたらブツブツはなくなりました。

どうやらお腹が空いていただけのようでした。


だんだんと新芽が息吹、もうすぐ春がやってきそうなザッシュ一族地方。

春の訪れで、この木にたくさんの花が咲くのが待ち遠しいですね。



久しぶりのゆる~い記事となりました。

なぬ!もっと刺激的な記事が欲しいですと?


ふっ、そのうちね♪


→ ネズミよ~出ないでくれ~(汗)


冷静と情熱のホースラン ~ 冷静なピー氏編

2016年01月26日 | ピースの部屋

長距離散歩を楽しむピー氏♪

 

しかし、なんスかこの寒さは…

 

沖縄では、冠雪が記録されたり、あまりの寒さで魚が仮死状態になったりと

一体どうなってるんでしょうかね。万年常夏体温のQが寒いと感じる今日

この頃、みなさんは凍える寸前ではないでしょうか。かと思うと、南半球

では地面で目玉焼きが焼ける暑さということで、この異常気象はいつまで

続くのか誰か教えて下さい。

 

そんな異常気象の中、老いにも負けずにザッシュ一族は長距離散歩へと

出かけました。



向かった先はドッグランならぬホースラン。まぁ、簡単に言うと競馬の

練習場なワケですな。



ここはだいたい朝の3時過ぎからお馬さんの「パカラン練習」が始まるの

ですが、7時過ぎになると練習も終わり、馬っ子一馬いない貸し切り状態と

なります。それ以降は、走路禁止区画でない場所は出入りができるため、

まさに散歩にはうってつけ。もし練習中であれば、こんな感じでピー氏も

馬に声をかけられていたのかもしれません。


ずいぶんとピー氏がデカくなってますが(汗)


ナウでヤングなサラとは違い、御年14歳とすでに初老の域に達している

ピー氏。今となっては目も見えず無音の世界をゆっくりと過ごしながら

ポクポクと歩くのみ。それでも風のニホイを楽しみながら歩いていました。



ピー氏と歩いていると、ギラギラしていた”現役やさぐれ真っ盛り時代”と

違って、表情が落ち着いたというか乏しくなったような感じがします。

 


 

ピー氏を抱えてジャンプしてみたのですが、昔だったら「やめんかい!」と

キレまくっていたのですが、今ではのんびりとされるがままになっており、



遊んだ後の顔を見ると、やさぐれに疲れたただのパピヨンとなっていた

ワケで…



一抹の寂しさもあるのですが、昔よりも断然扱いやすくなったのも事実。

とりあえずここは良しとしましょうか…

飛び終わった後のこの表情の裏で、ピー氏は何を考えているのでしょうかね…



冷静なフリをしている老犬の域のピー氏ですが、まだ長距離をしっかりと

歩けます。あと何年歩けるかわからないけど、足腰が丈夫なうちはとことん

つきあってやるから、よろしく頼むぞい♪


そんなこんなで「冷静と情熱のホースラン~サラ編」に続く…


コメントですか?


まだ残っているネタ(動画など)を作っている最中なので、開ける気力が

ありません(汗)

文句は寝てから言うようにお願いいたします♪



MIX中型犬ブログランキング参加用リンク一覧 → サラ編を見たい人はポチッっと♪