さをりんさんのひとり言

さをりんの息子、たろちんとせいちゃんの育児日記。たろちん、せいちゃんともに小学生になりました。二人の個性が楽しい毎日です

夢の国最終日

2012年12月28日 | 育児
今日は毎年恒例、ミッキーとの記念撮影。



朝イチに並んで撮っていますが、今年はたろちんがサインを欲しがりGet
ついでに(⁇)ミニーちゃんも並んでGetして来ました。

お決まりのイッツアスモールワールドでは、正月バージョンになっていました。



新幹線に無事にたどり着き、今年はお古のiphoneでゲーム三昧。。。ちっとも寝ません。。。



間も無く、名古屋です。
楽しい3日間でした。
来年も行けるように家族みんなで元気に頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の国2日目

2012年12月28日 | 育児
今日は内緒にしていたトイストーリーマニアがやっていることがたろちんに分かってしまったので朝一からディズニーシーに並んでファストパスを取りに行きました。
30分前に並んで取れたのは18時40分からの分
あと20分遅かったら締め切られていたらしい。。。
恐るべし

時間がたっぷりあるので、ディズニーシーを午前中ゆっくり堪能。

この寒空に、アイス食べてます


そして、相変わらずキャラクター好きのたろちんです。

一度、ディズニーランドに戻り一通り楽しんでから、再度ディズニーシーに参戦。
念願のトイストーリーマニアに行って来ました


めちゃめちゃ楽しくて、全員一致でもう一度乗りたくなりました。。。が、スタンバイはこの寒空に100分待ちなので、諦めました。
また来年のお楽しみです。

明日で今年のディズニーも終わりです。
心残りのないように楽しんで来ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休みの夢の国へ初参戦

2012年12月27日 | 育児
今年のディズニーは、たろちんが小学生になったため初めて、冬休みの参戦となりました

出来るだけ、混雑を避けるためクリスマス直後を狙いました。
こうをそうしてか、思ったよりはは混雑していませんでしたがそれでもいつもと違う人出に子供達はややお疲れ気味でした。



慌てて出発したので、子供達のマフラーを忘れてばあばにミッキーかぶり物をちゃっかり買ってもらいました

とは言え今日はと~ても寒くて、早々にホテルに退散したせいちゃん


お部屋で恒例のルームサービスディナーでした

夕食後復活したたろちんと再度参戦。
小学生パワー炸裂で寒いのもなんのその。暗い中あっちこっちめぐりました。


恒例のドナルドボートは今回も行きました。
待ち時間が、あるわけではないのでつい毎回行っています。

今年も実家の父母に出資をお願いしての参戦。
ディズニーランドホテルです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の国ディズニーに出発

2012年12月26日 | 育児
今年も、ディズニーに出発です。



元気にいけることに感謝しつつ。
クリスマスにiPadのある暮らしになりました。
これからはもう少しこまめに更新していきます

これまでに出来事の少しづつ更新しますので気長におつきあいください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会

2012年12月19日 | 育児
過去の行事を更新します
気長におつきあいくださいませ

今年はせいちゃんのお友達をお誘いしてクリスマス会をしました。
初めてなのでとっても喜んでいました



こんな時期なので、体調のよくない子がいたのでちょっと人数少なめでしたが、それでもみんなで盛り上がっていました

来年も楽しく盛り上がりたいと思います。

来てくれたみんなありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

St.カルメン サジェス列福記念式

2012年12月08日 | 育児
過去の行事を更新します
お付き合いくださいませ

幼稚園の母体修道院の創立者が、先日バチカンで列聖されました。
日本でのお祝いがあり、信者である実家の母とさをりん、子ども2人で参加してきました。



ミサと祝賀会の両方に参加しましたが、とても壮大でマドレたちがとても嬉しそうなのが印象的でした

子供を連れて、なかなかこういった式典には参加できないので、いい経験になりました

成長して覚えていてくれるかは期待していませんが、何かのきっかけでこの経験が役に立つことを願っています
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする