さをりんさんのひとり言

さをりんの息子、たろちんとせいちゃんの育児日記。たろちん、せいちゃんともに小学生になりました。二人の個性が楽しい毎日です

イチゴ狩り行ってきました☆

2007年02月27日 | おでかけ・旅行
去年行ったいちご園にイチゴ狩りに行ってきました
去年と同様、初日は、たろちんを預けての、スキーを楽しんできました。
今年のたろちんは、もちろんお昼寝なんかしてくれないので、ばあばと、温泉プールで遊んでもらいました

夕食は豪華に、鉄板焼きにて、お肉なんか頂いてしまいましたたろちんにも、特別、アイスクリームサービスです


ちゃんと、スプーンもあったのに、なぜか、爪楊枝でちまちまと食べていました

次の日は、いざ、イチゴ狩りへ
去年とは違い、たろちんを抱っこにて縛り付けておけないので、あんよさせておいたら・・・。


自分で、欲しいイチゴを指差して、取ってもらい・・・


食べる・食べる・・・

たぶん、両手で数えなくてはいけないほど食べたでしょう・・・
終始ご機嫌で、しかも、ずっと食べていられるので、悪さもしない

これは、親子ともども、病み付きになってしまいそうです

今回の旅行は、時間をゆったりと取ったため、たろちんの疲れも少なく、帰ってきてからも、機嫌が良くほっと一安心
やっぱり子連れの旅は余裕が必要ですねぇ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの場所・・・撤去

2007年02月22日 | 育児
最近、2月だと言うのに、とっても暖かい日が続いているので北側の部屋の窓を結露対策に開けています。
そこには、たろちんが生まれる前からある、今となっては、ちょっとお邪魔な、トレーニングバイクが置いてあります。
安かったのと、いろんな衝撃にあい、ちょっと壊れているのですが、たろちんは、このマシンの上に座るのが大好き


この上だと、窓から外がよく見える
ここ数日、毎日のようにこの上で、『ブーブ』『わんわ』と話しながら楽しんでいた。

でも、引越し前に、要らないものは粗大ごみで出さないといけないため、明日処分することになった
一応、今日、遊んでいるときに、『今日で、なくなっちゃうんだよぉ』と教えておきましたが、きっと、明日起きてきてないことに気づくと怒るんだろうなぁ
ほとぼりが冷めるまで、抱っこで外を見せてあげるしかないかなぁ


マイホーム進行状況

今日は、1階の床が貼り終わっていました

床材の半端が、置いてあったらたろちんが一生懸命張ろうとしていましたその一生懸命さがかわいかった
ちょっと前になりますが、お風呂も入りました。
 あまりこだわらなかったのですが、すっきりとしていて気に入りました
窓の大きさだけはこだわって大きくしたのですが、想像以上に大きくて大満足

現場見学後、時間があったので、近くをちょっと散歩しました。
昨日のブログにも載せたように、近くの公園の遊具がしばらく使えないので、新居付近の公園を探してみることに。
2ヵ所あることは、車で通って知っていたので、はしごしてみました。
1ヵ所目はとなりが、幼稚園の公園。家の前のちょっと広めの道路を渡らないといけないのと、ちょっと遊具が古かった
あと、幼稚園のお迎え待ちのお母さんたちがたむろっていて、ちょっと入りにくい雰囲気ってのがありました。
2ヵ所目は新居の裏手を上って行った、ちょっと静かな公園。でもここは、遊具のまあまあ新し目で、静かなのが
ここでの公園遊びがいいかな
今日もちょっと遊ばせて見ました。

帰りたくなくなる前に撤収してきましたが、たろちんは10分くらい遊んだだけでも、名残惜しそうにしていました
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

。。。火事。。。

2007年02月21日 | 育児
今日は、久しぶりに、特に何もお出かけの無い日だったので、たろちんを、公園にお散歩に連れて行きました。
たろちんはすっかり『お散歩行こっか』の言葉を理解しているようで、突然、行くことを決めたので、言ってみたところ、大はしゃぎやっぱり、お外に出たいんだなぁと改めて実感しました

近くの、遊具が充実している公園に三輪車で出発
ついてみると、遊具に立ち入り禁止の紐が・・・・

近づいてみると・・・どうやら、火事があったようで、遊具が燃えて溶けてる
近所のお母さんの話では、今朝方5時ごろ、消防車やパトカーが来ていたらしい
久しぶりに、お散歩に出たのに、とっ~ても残念

唯一被害にあわなかった、小さい滑り台で、1時間ほど遊んで帰宅しました。
こんな大事件があったのに、カメラを忘れて、撮影できず・・・

そして、もっとショックなことに、その近所の方の話では遊具を全面取替えになるため、再開できるのは、4月中旬予定らしい・・・
って、もう引っ越してるじゃん

とっても、充実していた遊具だけに、残念・残念
引越し先での、遊具のある公園探しをがんばろう

今日は、久しぶりにお散歩に出たので、帰宅後は、すぐに、お昼寝
こんな健康的な時間の過ごし方は久しぶり
たろちんのためにも、もうちょっと、こういった時間の過ごし方にしてあげたほうがいいのかなぁ

今日は最後に、久々たろちんの寝顔で~す

この寝顔は、まだまだ、赤ちゃんだなぁと思います
親ばかですねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳半検診

2007年02月20日 | 育児
1歳半検診に行ってきました。
4月に今住んでいるO市から名古屋市M区に引っ越すので、ここでの検診は最後です
O市は子育てには、一生懸命のところだったので、ちょっと残念です

検診はと言うと、たろちんのあまりのお利口サンぶりに、ちょっとうれしい母でした
いつも、検診では、あまり泣きませんが、今回は、歯科検診で歯磨きがあるので、絶対に泣くと思っていました。
検診の始まる前のお話しの時間は、ご機嫌で、他のお友達と、交信しながら、楽しそうに遊んでいました

 お友達のお母さんにブログ掲載の許可をとらなかったので、モザイク付で載せます

そして、身体検査から始まりましたが、終始ご機嫌で、何をされても泣くことなくお利口さんでした先生たちにも、ほめられて、ちょっとうれしかった親ばかさをりんでした。

そして心配していた、歯科検診も、虫歯も無く健康
フッ素塗布前に、歯科衛生士さんの歯磨きがありましたが、これも難なくクリア
りんごのフッ素を、おいしそうに塗布されていました

さをりんの中では、やんちゃ坊主たろちんだったので、本当にうれしい出来事で、今日は、いっぱいいっぱい褒めてあげることが出来ました

検診を無事終了後、お家を見に行ってきました。
もうすっかり、電気とガスの配線が終わり、床貼りが始まっていました


接着剤らしきものを塗った上に、床が貼られ、その後ビスのようなもので固定していたのですが、ビスを打つ音がかなり大きい音で、たろちん号泣

音には、かなり弱いたろちんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つ・ついに、上棟式

2007年02月17日 | マイホーム
地鎮祭から早いもので、もう、上棟式を迎えました
今年初めは、まだまだ、お家の原型もなかったのが・・・
壁が立ち始め・・・

 あっという間に屋根が出来て・・・ 

窓や、サッシが入りあっという間に、お家らしくなりました。
  

そして、階段が出来て、上棟式となりました



普通の上棟式は、もっと骨組みだけで行うみたいですが、我が家は、在来工法ではないので、かなり、外観は出来上がっている状態での上棟式となりました。

 神主さんなどはお願いしない、簡素なものでしたが、形だけはと、お清めと、お札上げを行いました


これから、お家が建っている間は、このお札様がお家を守ってくれます

これからは、また、一段と作業が早くなるようです。
だんだんお家らしくなって、間取りもはっきりしてきました。
そろそろ、本格的に、引越しのことを考えないとなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生ランチ

2007年02月16日 | 育児
久々に大学の同級生とランチに行ってきました
もう、3人とも、既婚となりさをりんともうひとりは子持ちとなり、にぎやかなランチになりました
子持ちの友達は、来月から職場復帰の予定で、6ヶ月のさえちゃんと保育園に向けて、がんばっていました
さをりんは、復帰の予定は今のところないので、がんばっている友達が新鮮でした


盛り上がる話も、家のこととか、子供のこととか、生活観いっぱいで、さすが、三十路に突入した三人って感じでした
たろちんは、子持ちでないほうの友達がお気に入りのようで、慣れていくにつれ、ちょっかいを出して楽しんでいました
でも、6ヶ月のさえちゃんには、ビビリまくりのたろちん

さえちゃんが積極的に遊んでくれても、ビビッて泣いちゃう始末・・・
お兄ちゃんのはずなのに・・・情けない・・・

でも、とっても楽しい時間でした~
今度は、うちが出来たら、みんなで集まりたいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖旅行

2007年02月13日 | おでかけ・旅行
この3連休、またまた、実家の親たちに引っ付いて、旅行に行ってきました
今回は、ちょっと近場の琵琶湖です
私たちは、今回が初めてなのですが、親たちは何度も行ったことのあるところなので、全てお任せ

親たちに言われるがまま、ゆったりと、温泉やら、盆梅やら、黒壁スクエアなる所やらを楽しんできました。
盆梅は字のごとく、梅が、鉢植えされているのですが・・・盆栽のごとく、手入れされていて、すごい!!!!!の一言でした


背丈以上もある大きいものもあり、ただの盆栽と思っていた私は驚きでした。

黒壁スクエアは、ランチを一緒にした後

旦那曰く、知っている人は知っていると言う、海洋堂フィギュアミュージアムと言うところに行ってきました

ようはフィギュアがいっぱいのお店と言う感じですが、これがまた、アニメだけでなく、動物とか、恐竜とかがいて、結構楽しんでしまいました。
たろちんはリアルに恐竜に食べられたりなんかしていました

翌日は、彦根城に行ってきたのですが、このお城、てっぺんまで登れるので、上ってみると・・・。
階段が、急すぎて、さをりんは、腰が抜けそう・・・
やっとの思いで、上って、降りてきました。
たろちんは、だんなが抱っこして上ってくれましたありがとう~

あまりのことに、すっかり写真を撮るのも忘れて降りてきてしまいました・・・

30歳になっても、だめだめ母ちゃんでした

すっかり、連休を満喫して帰ってきたのですが、やはりたろちんは、疲れたようで、次の日は、ぐずぐずモード。でもやっぱり旅行はやめられません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュッチュ卒業

2007年02月08日 | 育児
ついにたろちんはチュッチュと卒業しました
以前、少ししましたが、その後、チュッチュなしで、旅行に出かけて、完全にチュッチュなしの生活となりました

なしになってみると、意外と簡単なことでした。
やっぱりぐずったときなどは、チュッチュがあれば・・・と思うこともありますが、これは、親の怠慢だと心に決めて、がんばることにします
たろちん的には、もうないものと思っているようで、『ちゅっちゅ』ともいわなくなりました

これで、お出かけのときに荷物が一つ減ったので、ちょっとうれしいです


いつもは、だんな様に連れて行ってもらっている公園にさをりんもデビューしてみました。

ここは広くて、遊具もたくさんあって、遊ばせるにはいいです
ただ、大きい子も多いので、たろちんには、遊具の取り合いに負けてしまう感もちょっとあるのが難点でしょうか・・・
負けるなたろちん世の荒波にもまれて強くなってね

それにしても、チュッチュ卒業により、ブログにする写真にも、チュッチュが写らなくなったのもうれしいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十路・・・

2007年02月06日 | 育児
今日は、さをりんのお誕生日でした。
ついにさをりんも三十路突入ですそろそろ、もう少し落ち着いた女性(母)にならないとなぁ

朝、突然のプレゼントがありびっくり
義理の弟夫婦からのプレゼントでした
突然だったので、とってもうれしかったです

 賢くん・絢子さんありがと~

だんな様は、前日から、張り切って、ケーキを買ってくると宣言
希望を聞かれたので、ザッハートルテ風の・・・とリクエストしてみましたしかしだんな様はザッハートルテを知らない様子・・・

 で、こちらになりました。

ザッハートルテとはちょっと違いましたが、かなりおいしかったです
だんな様も、満足した様子。

幸せな、お誕生日となりました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2007年02月04日 | 育児
今日は節分ということで、恒例の丸かぶり寿司
今年は、たろちんにも丸かぶってもらおうと、手作り太巻きにしました

たろちんの太巻きは、大人の1/4サイズで作成
 がぶっと
  見事完食です。

さをりんも、だんな様も、ちゃんと丸かぶりしましたよぉ~


今年は、カニ缶のサラダ巻きにしましたが、なかなかの出来ばえで、お味もでした。
たろちん的にもおいしかったようで、完食後も、海苔巻きを際限なく食べていました・・・

その後、家族で、豆まきをしました。
たろちんは1歳なので、食べていい豆の数は1コ
しかし、おいしかったようで、もっと欲しがりまくりで、なだめて寝かしつけました。

豆好きはさをりん似だなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする