さをりんさんのひとり言

さをりんの息子、たろちんとせいちゃんの育児日記。たろちん、せいちゃんともに小学生になりました。二人の個性が楽しい毎日です

マリア祭

2010年10月24日 | 育児
昨年は、マリア祭委員だったのでたろちんと接する時間がなかったのですが、今年は朝一番のお手伝いで自由の身

たろちんはそれを最も喜んでいました。
やっぱり我慢してたのねぇ。。。

今年は、たろちんの希望により、まずポプリの縫いさしに挑戦です。
最近めったのに縫いさしのお仕事をしてこないたろちんだけあってちょっと手間取りましたが、何とか自分で頑張りました



次はさをりんの希望で、年長さんの『おもてなし』を見に行ってきました。
みんなが一生懸命何かを伝えようとしている姿に、わが子の事でないのに、目頭が熱くなりました
来年たろちんが『おもてなし』をしたら、さをりんは号泣かもしれません

その後、たろちんの次の希望通りビーズの指輪を作成
ほとんどが女の子の中、躊躇なく作りはじめたたろちん



難なくクリアし、大満足のたろちん
あとはほかのお仕事には目もくれず、お友達と駆けずりまわっていました

お久しぶりの方にも、お会いできて、とても楽しかったです。
でもせっかくならゆっくりとお話もしたかったな

ともあれ、今年はゆっくりとマリア祭を楽しみました。

今年のマリア祭委員さんお疲れ様でした
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも仲良し

2010年10月24日 | 育児
たろちんは、同じクラスで同学年男の子は1人しかいません

そんなRたろうととても仲良しのたろちん
唯一無二の存在なので、仲良しさんでよかったと思います

そんなRたろうのお家に遊びに行ってきました。
お邪魔するのは2度目になるので、たろちんもおおはしゃぎ
せいちゃんも交じって、荒らし放題でした



こうやってお家で遊ぶと、本当に仲良しさんでよかったと思います

Rくん、これからもよろしくねぇぇぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活

2010年10月19日 | 育児

二人ともそんなにプールが好きなんて知らなかったわ(笑)

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三撮影

2010年10月17日 | 育児
たろちん満5歳 せいちゃん数え3歳で、七五三のお祝いをします

記念撮影に行ってきました

写真館は、結婚式の写真から(というよりさをりんが子供のころからかな)お世話になっているLIFE Studio名古屋店さん(旧ミカサ写真館)です。

たろちんはもうすっかりおなじみの場所といった感じでリラックス
とても楽しそうでした。



せいちゃんは眠たさもあったちょっと緊張気味
ぐずりながらも何とか撮影しました



いつもはたろちんがカチカチなのに今日はなぜが絶好調
素晴らしい笑顔でした。
相対して、せいちゃんはかなり緊張気味。



二人とも成長して少しずつ変わってきましたね

年賀状用に家族写真も撮影してもらって終了。
みんなかわいく撮れてます

それぞれの実家へのプレゼント用にフォトフレームを作成予定。
じっくり吟味して決めたいと思います



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2010年10月15日 | 育児
遅ればせながら運動会のです。



前日までの暑さががウソのような運動会当日いいお天気と気候に恵まれました

お兄ちゃんが年長になる来年の偵察を兼ねて、開門時間に登園しました。年長さんのママ達はやはり結構並んでいました

早く行ったので、年長さんには遠慮しながらもいい席をGet
おかげで、せいちゃんも割とお利口でした

たろちんは、鉄棒が苦手年中さんには、障害物競争もどきがあるので親としてはちょっとドキドキ
でも、自分の力で頑張っていましたエライぞたろちん



今年はお父さんが来てくれたので、ビデオがメイン

頑張っていっぱい撮ってくれました。
女の子たちが手を振ってくれる中、たろちんは素通り。。。理由を後から聞いたら、かっこよく頑張っているところを撮ってほしかったそうです。
さすが几帳面A型かっこよかったぞたろちん

せいちゃんは何とか乱入せずに頑張りました。



お菓子もいっぱい食べたけど、お兄ちゃんのお友達たちにいっぱい声をかけてもらって満足そうでした。
きっと、なんで一緒に出られないのか内心不満だったでしょう

来年思う存分楽しんでもらいましょう

今年は、ばあちゃんも見に来てくれました



無理なことは強要しないマリアらしい運動会に、卒園児母として懐かしがっていました

幼稚園の一大イベントの一つが終わりました。
でも2学期はイベントが目白押し。

体調を壊さないように頑張らないとね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものいり

2010年10月12日 | 育児
結婚当初に購入した、オーブンレンジか壊れました
しかも、たろちんがお熱でダウン中

食事の何を作るにも不便
でも、せいちゃんの入園や、お父さんの出張なので何かとモノ入りの今日この頃。。。

修理も検討しましたが、電気屋で尋ねたところ修理できるのは7年目までとのこと。
我が家のレンジくんも、ぎりぎり。。。次は直せない。。。ということで、新規購入を決断しました



でも、さをりんは電気屋では決断できず結局ネットで購入。
せっかく安くするならとこトンということで、電気屋よりも、1万円ほどお安く購入しました

いまのところ、ケーキを焼くことのほとんどないので、機能面は抑えて。
とりあえず、食欲旺盛な男2匹怪獣を(3匹???)飼いならせるものにしました

使い始めて数日、レンジとしては十分な感じです。
オーブンはもう少し涼しくなったら、久しぶりにケーキでも焼こうかな


番外編

連休中の旅行でたろちんが買ってもらった、レゴ。
あまりの大作に、なかなか完成しなかったのですが、先日やっと完成



大人監視員がいないと、すぐにせいちゃんに壊されてしまうので現在は段ボールの中にしまわれていますが、うれしそうなたろちんでした。

じいちゃんありがとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お熱

2010年10月08日 | 育児
たろちんが久しぶりに熱を出しました

年中さんになって、中耳炎の回数も減って、幼稚園をお休みすることの減ったのですが、この運動会前に熱。。。当日じゃないだけマシかといったところです。。。

熱以外の症状がほとんどないため、意外と元気
お布団な入っていることができずに、ソファでゴロゴロしているので…なかなか熱が下がらず、2日もお休み



そんなたろちんを横目に元気なせいちゃんは


1日目は、幼稚園までの送り迎えがないのでテレビをゆっくり楽しみ


2日目は、お兄ちゃんをお家に残してみつばに通園しました


さすがに3日目。。。運動会のリハーサルだったので、何とか熱をさげて、お父さんの許可をもらって、たろちんも幼稚園に通園しました
帰りは遊ばず帰宅する約束を守って帰ってきました。

この三連休を利用して、ゆっくり休養運動会に向けて、体調を整えておかなくては


運動会と言えば。。。
今年は未就園児競技がなくなりました残念です
たろちんが2歳に時に参加しただけだったわ
たろちん参加の未就園児競技はコチラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園許可

2010年10月04日 | 育児
今日は、せいちゃんの入園面接でした

午前中にたろちんの行事説明会があるといったタイトなスケジュールでしたが、無事終了できました。
お兄ちゃんの時は、いつもと違う雰囲気に大泣きでしたが、せいちゃんは何事もなく、一人で入って行きました
親の私も2回目ということもあって、リラックスしている部分もあるんでしょうね


写真でピースする余裕もあります

無事、入園許可証をいただいたので今日はお赤飯です。
もちろん手作りの時間はなかったので、買ってきました



お刺身大好き家族なので、家族全員モリモリと食べ、ごちそうさまでした



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング中

2010年10月04日 | 育児
せいちゃんはみつばに通い始めて、突然おトイレができるようになりました

どうやら、みんなが並んでおトイレに行っているのを見て、僕も。。。と思ったようです
たろちんの時は2歳から始めてなかなか進まず、結局3歳のお誕生日前に突然外れたという経験から、せいちゃんは、3歳のお誕生日前にでも始めようかとのんびりしていたのですが。。。母の怠慢だったようです

せっかく進み始めたので、お家ではトレーニングパンツ(お兄ちゃんパンツと言って喜んでいます)にしてみることにしました。



お兄ちゃんも同じようなポーズで撮っています。

いまのところ、お昼寝・夜の時以外は割と成功しています
まだ、おしっこだけですが80%くらいの成功率
こんなにすんなり進んでいくとは思っていなかったので、失敗してもあまりイラ!!とせずにいられます。
弟って、得ですね。たろちんは、ほんとに怒られていましたから

そんなたろちんですが、すっかりお兄ちゃん
実家の車が新しくなったのを、とても喜んで、一番に乗せてもらっていました
さすが男の子ですねぇ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする