☆三等星☆

~小ネタと妄想と切ない気持ち~


ごゆるりとしていってください。

模擬裁判

2006年11月28日 03時47分25秒 | 法律
10月からずっと、

模擬裁判という授業にかかりっきりでした。

これは、学生が、裁判官、検察官、弁護人に分かれて、

実際の裁判のまねごとをするという授業です。

自分は弁護人役をやり、被告人の無罪を主張してきました。


さて、1ヶ月以上も続いてきた模擬裁判も、

先週ついに結審しました。

心配していた最終弁論も

先生から「しつこかった」という謎のお褒めをいただき、一安心です。

あとは、数日後の判決を待つだけですが、

先生に見込みを聞いたところ、

いまだ審理不尽だろうとのコメントをいただきました。

審理不尽とは、つまり、被告人が犯罪をしたという立証が不十分で、

この時点では無罪ということです。

この1ヶ月の苦労が報われるのではないかと、判決に期待が持てます。


もっとも、このような結果が招かれたのは、

弁護人が有能だったからではありません。


刑事訴訟では、「被告人が本当に罪を犯したのか」ということをめぐって、

両当事者が、主張立証を展開します。

で、このときに、犯罪をしたという立証は、すべて検察官がしなくてはなりません。

つまり、被告人(弁護人)に比べて、

検察官には非常に重い負担が課されているわけです。

今回の模擬裁判では、

検察官がその重い負担をはねのけるまでには至らなかったということだと思います。

検察官を演じるのも学生ですから、初めての立証はなかなか難しいのです。


検察官がすべての立証をしなくてはならないということは、

現実の刑事訴訟でも同じです。

この現在の仕組みは、

「10人の犯罪者を野に放しても、1人の冤罪被害者を出さない」という

強力な被告人の人権擁護の思想に基づいています。

この仕組みの下では、検察官の立証がへたくそだったら、

本当は罪を犯していた被告人も無罪になります。

したがって、検察官は立証の失敗を防ぐために、捜査に熱心になります。

強引にでも証拠を発見しようとするわけです。

たとえば、取調べにおいては、被疑者を長時間壁に立たせたり、

ペンを眉間に突きつけたりというようなことが、時として行われるようです。

結局、訴訟段階で被告人の人権を守る仕組みが、

捜査段階での人権侵害を起きやすくしていることになります。

そうだとすると、現在の仕組みが適当なのかという疑問が出てきます。


その疑問に対する正解は、よくわかりません。

ただ、犯罪をしていないことを被告人に立証させるのはかなり難しいですし、

被告人役を演じた友達の話によると、

1人で法廷に引き出されて質問を受けるというのはかなり心細く

自分に不利な供述をさせられそうになることもあるそうです。

そうだとすると、やはり検察官に立証の負担が負わされている仕組みにも

いい面はありそうです。


ここでは、これ以上検討しませんが、

制度設計をどうするかという問題は、複雑で面白いものですよね。

Dear myself,

2006年11月26日 19時00分46秒 | 優しい時・切ない時
持ち物:

・夜明けの空

・ロッカバラード

・夏の早朝の匂い

・つながる瞬間

・誰もいない海

・3度上への転調

・生き物

・しみる映画

・草いきれ

・雲の"銀の裏地"

・子どもの笑顔

・EコードからFコードへの変化

・桜

・新雪に描くシュプール

・人の優しさ



道を歩いていく途中で、足がくたびれたら、

両手の荷物を少し置いていけばいいよ。

本当に必要なものは、大して多くないだろう。

右手の時計もケータイも、雨傘だって、なくてもいい。

そうして、持ち物をどんどん削っていったら、

そこには理屈も言葉も残らない。

そこにあるのは、

夜と朝の間の色のような、言葉にできない感覚だけ。

それが、暗闇の中で、心を揺らして道を示す。

弱く、不確かで、風の前で飛ばされそうな、

そんなものだけを持って、また次の一歩を刻むんだ。

 

その男、あだ名は 「ム」

2006年11月23日 14時33分23秒 | 小ネタ
1ヶ月以上かかって、やっとブログを更新です。

「せっかく訪れたのに空振りに終わったよ」という奇特な方がいたら、すんません。


さて、1ヶ月の間、温め続けてきたテーマがあります。

それは、あだ名。


多くの人があだ名を持っているわけですが、その中には、

俺みたいに苗字が滝○だからタッキー、っていうような安直なものから、

「そのあだ名は何なんだよ!」ってツッコミたくなるようなあだ名まで、

いろいろなあだ名があります。


ここでは、これまでに自分が出会ってきたあだ名を紹介したいと思います。


■花田さん

花田さんという、歌が上手な女性。

しかし、苗字が災いして、

「花田といったら勝でしょ」という安直な発想で、

あだ名が「マサル」に決定。

関取か。


■下着シリーズ1

あやさんという綺麗な女の子。

アヤパンというあだ名で落ち着いたかに見えたが、

アヤパンツになり、最終的にただの「パンツ」に。


■下着シリーズ2

まじめで優秀な某学生のあだ名は、「ブラ」。

かつて横浜ベイスターズにいたブラックスに似ているという理由だが、

傍目からはただの変態にしか聞こえない。


しょうもないあだ名は、高校時代が全盛期だった。


■守護者

英語担当の若い先生。

あだ名が「スフィ」。

エジプトの彫像に髪型が酷似していたため。


■○沢先生

生徒の間では、当初「サワ氏」と呼ばれていたが、

じきに「サオ氏」と呼ばれ、密かな尊敬を集めるようになる。


■広井先生

当然、「エロい先生」。

実際、エロかった。


■岩井君

岩井君のあだ名、それは「卑猥」。

本人が卑猥でなくても、あだ名は卑猥。


■向井?

俺らの年代の学校には、必ず1人はこういうあだ名のヤツがいた。

「チョコさん」。

男子高校生の間のスーパーヒーローに似ていたため。


■顔が大きいと・・・。

部活の先輩。

後輩に対して乱暴だったので、嫌われていた。

顔が大きかったため、

密かに「顔」と呼ばれていた。


■後輩に嫌われると・・・

同じく、後輩から嫌われていた先輩。

外見から「カバ」と呼ばれていた。

当初は「ガマ」という案もあった。


■横森君

マジメで堅いヨコモリ君、しかし、苗字が災いし、

あだ名は「横漏れ」。

そのうち、チェリーだからという理由で、「チェリモレ」に進化。

しかし、言いにくいので、結局「チェリー」になった。

原型をとどめていないんですが。


■チェリーの想い人

横漏れ君には、好きな女の子がいた。

その子の名前は、番場さん。

当時布袋寅泰が人気だったため、

密かに「バンビーナ」と呼ばれていた。

しかし、"bambina"とは「かわいい人」という意味らしいと知り、

「えっと・・・すごくかわいいわけではないよな」という意見で満場一致し、

「バンビングボンバー」という謎のあだ名に。


■近藤君

極めつけがクラスメートの近藤君。

あだ名が「ム」。

明らかに「コンドー」のほうが言いやすいのに、

敢えて「ム」。

男子高校生って、基本的にそういう発想しかできないようです。


皆さんの周りにも、しょうもないあだ名はありますよね?