三寿会ブログ

社会福祉法人三寿会の日々の活動を掲載しています

称名の里活動ブログ(^○^)

2015-07-29 08:17:08 | 日記

皆様お久しぶりです 久しぶりに称名の里活動ブログを再開します~

まずは6/1山王祭りに行って来ました 皆様日枝神社で参拝された後、屋台を見て周られました休憩所で屋台で買われたかき氷やチョコバナナを美味しそうに食べておられましたその後、「来年もまた元気に来たいです。」とおっしゃっておられました

7月におやつ作りでフルーチェを作りました 皆様一生懸命果物を盛りつけられた後は美味しそうに召し上がっておられました

7/22にアピアまでショッピングに行って来ました 皆様アピア内を周りながら楽しそうにショッピングを楽しんでおられました

これからも皆様が楽しんで頂けるようなイベントを考えていきますので閲覧よろしくお願いします

更新も頑張りま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の健康 出前講座 Part1

2015-07-15 18:55:02 | 日記

ほんとに暑いですねぇ

体が溶けてしまいそうです。。。そんな中、今日は心の健康センターから講師をお招きし、管理監督者向けの研修を行いました

私たち、介護福祉の職員は、日々たくさんの「人」と関わりながら仕事をしています

お年寄り。。。職場の仲間。。。み~んな「人」です。人相手のお仕事だからこそ、自分の、そして仲間のメンタルヘルスを大切にしていきたいと思っています。

 

今日の講師は、富山大学総合診療科 臨床心理士 密田博子先生。。。    先生には今年度、3回にわたり講義を行っていただくことになりました。

何か心配事があった時には、職場の直属の上司、仲間に気軽に相談したり、愚痴を言い合ったり。。。そんな職場づくり目指します

 また、今回改めて三寿会内外の相談窓口を職員がわかるよう、また、不安や心配があった時は、気軽に窓口を利用してもらえるように啓もう活動も行っています。

ストレス対応力の強い職場にパワーアップできるよう、私たち個々の力も上げていきたいと思っています。

次回は、全職員対象に   ストレスとの上手な付き合い方part1 として9月16日(水)に行います。

 

今日のほっとする一コマ。。。玄関のツバメのひながもうすぐ巣立ちします。巣が壊れるかと思うくらい、パンパンでした。

三寿苑 坂上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い暑い

2015-07-13 20:07:25 | 日記

あざみ@小規模多機能事業所 谷口です。

 

梅雨明けはまだだというのに連日暑いです。

暑くなると心配なのは熱中症や脱水。報道等では冷房の適切な使用や水分摂取を呼びかけています。

熱中症はすごく身近で、それでいて最悪の場合は生命にもかかわります。

自分は大丈夫、など油断することなく、くれぐれもお気をつけ下さい。

 

さて、介護の現場ではこの冷房と水分摂取がなかなかの強敵でして。

 

高齢者は寒さに対して敏感になる方が多く、さらに機械操作に慣れていない場合も多い。そのため、適切に冷房を使う事が難しいのです。

施設利用であれば適切な環境を提供するのは比較的容易なのですが、ご自宅で過ごされる方となるとそうはいきません。

冷房どころか夏場でも暖房器具が手放せない、エアコンを誤って暖房にしたまま気がつかない・・などなど。

 

水分に関してはやはりトイレに行きたくないということで我慢される方が多いです。

何せ、歩行が大変になってくると水を飲みに行くのもトイレに行くのも大仕事ですから。控えたくなるのも道理。

疾患等の関係で排泄が失敗しやすくなることも大きい。自ら進んで失敗したい人なんていないですから。

 

様々な要因がありますが、そんな中でいかにより良く環境を保つのか。水分を勧めるのか。

上手くいくこともあり、いかないこともあり。

そんな工夫を重ねる過程が介護を仕事にすることの醍醐味なのではないかと。

私はそのように考えています。

 

いよいよ本格的な夏が始まります。

暑さに負けず、利用者様と一緒に夏を乗り切れるよう取り組んでいきます。

皆様のご支援をよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする