goo blog サービス終了のお知らせ 

3号の勝手に赤い畑のトマト

私の赤いトマトたち。
いつまでもみずみずしくて、初々しくて。

かれこれ

2010-02-10 | ミニバス
かれこれ1カ月更新してなかったですね・・・。

すんません・・・。



と、書き始めて、かなりいい文章に出来上がってきたところ、消えました・・・。


内容すべて・・・。



たまに何が悪いのか、どこかを押してしまうのか、突然記事一覧のページになってしまう。



そんな時は、超~ショッ~ク


まさに今がそう・・・



なので、1か月ぶりの更新でしたが、またやる気の出たときに書きます。


see you soo~n

X'mas in NIDOM

2010-01-03 | ミニバス
12月26日から28日まで中学生の南北海道大会が苫小牧であり、中2になった子達が中学は離れたけど、男女ともに出場したので、応援観戦ツアーと称して6年生とそのお母さん達、指導者で25日から1泊で行ってきました。


宿泊したところは、コテージで、外観は撮るの忘れました

でもすごく素敵でしたよ。

12人泊まれるコテージと4人用のコテージを借りて、私たち指導者は4人用コテージ。


子供たちが私たちのコテージに来た時、螺旋階段に興奮してました

12人用のコテージもまたとっても素敵だったんですが、また撮るの忘れました


でも、15人でこんな感じ。



そして鬼ごっこやかくれんぼをしても、邪魔にならないという広さ。
遊べ、遊べ~って感じでした。

でも、私がトイレに入っててこっちには来ないだろうと思って鍵をしめてなかったら、開けられました
まぁ、声がしたんでまさかと思ってたから、ガチャだけで済みましたがね

さてさて、お食事タイムですが・・・


フレンチ。2時間コース・・・。

んなの、誰ひとり行きなれた人はいない・・・。

しかも、私は1時間後には仕事で一旦出なければいけない

 

この2品が出てあと30分しかなぁ~いとなり、しかも私含め何人かはパンの上側にあるの、皿を裏返しにした底かと思ってました

バターです・・・。


あと30分しかないことを伝えると、かぶせて持ってきてくれました
ありがとうございます




 このお魚料理とってもおいしかったんですが、すでに、1品早く来ていたので、おいしさは誰にも伝わらず、しかもみんなはこれの前の野菜に夢中で私の感動など聞いてくれる人はいませんでした。
そして、魚の下にある黄色いの。
これ何?ねぇ、これ何??って聞いてるのにまたみんなで無視。
この野菜はなんだ?で盛り上がる中、一人違う料理を食べ進むのでした・・・。

仕事から戻り、この黄色いのが、インカのめざめというじゃがいもだったことをウイママから知らされ、でもこれがなんだかわからなかった私は、そんなの入ってなかったとか、シェフは急いで入れるの忘れたんだとか、たいへん失礼なことを言ってしかもそれで解決になってた後、この写真をみて、

食べてた~

と驚いた、いや大変申し訳ない1品でした・・・。チーン








どれもすごくおいしかったけど、私にはその後一切説明なしで渡されるだけだったので、何が何だか分からず、おいしくいただきました



そして、仕事から戻った時、ちょうどみんなもコテージに戻ったところだったので、準備してくれてたゲームに参加できました



風船バレー大会~



マシュマロキャッチ~



プレゼント交換~



大人500円子供300円のプレゼント交換。
私はウイママからのafternoon teaの鍋つかみをいただきました


そして朝

ちょう朝食はフレンチか和食。
私は迷わず和食



フレンチはこんな感じでした

  

ウイがトンネルを作ってました。




さすがに昼は、子供たちに何食べたい?と聞くと、フレンチはやだって真っ先に言われました。

セイナは味噌汁!って言うし安上がりな子達だびっくりドンキー、無言でもくもくと食べてましたよ


朝、車に行くと結晶がはっきりわかるようについてました

 

ちょっと感動






そして先輩たちの試合。


秋の大会を最後まで戦えなかった6年生。中学で晴らしてほしいです


楽しいクリスマス過ごせました

ラストゲーム

2009-12-13 | ミニバス
今年のラストゲームが行われました。

同じブロック同士で戦えるのは今年度は最後です。
次戦うのは中学生になってから。

昨日は私は仕事でいけなかったのですが、男女とも勝ってくれました。ミニバスには4校枠という規制があって、うちのような6校から集まってできているチームには出場できない子が出てきます。
男子は6年生一人5年生一人春季、秋季には出場できなかったのですが、それ以外の大会は出場できるので、試合前に

出れなかった分、思い切りやるんだよ!!

といつも声をかけています。
春のこの大会でぼろ負けしたチームと初戦あたったので、どうかなぁ??と正直思っていたら、この二人の頑張りで勝ってくれたようです


そして、今日は男子は負けてしまい3位でしたが、内容は悪くなかったです。
だからなんか、すっきりした気持ちで終われました。


女子は、春季も秋季も決勝で1点差で負けた相手と対決
いつも前半リードして、後半逆転負けをするパターンだったのですが、今回は4クォーターでうちが突き放す初めてのパターンで、めちゃめちゃうれしかったです。

秋季、うちはインフルエンザで出れなかった分、今回は勝たせてあげたいなぁと思っていたので、このゲームを終わって決勝があったのに、いつも悔しい負け方をしていた相手に良い形で勝てて、思わず泣いてしまいました

決勝では3点差で負けてしまったけど、女子も男子同様悔いの残らない内容をしてくれました。


特にキャプテンのウイは、秋季のブロック大会の準決、決勝と0点。

シュートに行くのが怖い。

と言っていたのがはっきりわかるくらいの出来で、今までのウイなら絶対あり得ないことだったので、秋季のあと心配でウイママにメールしたくらいでした。だから、この大会で少しでもウイのプレーが戻ってくれたらなって思ってました。

今日の出だしは、ちょっといまいちだったけど、1本いいシュートが入ってから少しずつウイらしいプレイになって、決勝もいいプレイがいくつがあったので、すごくホッとしました。だから、余計に内容が悪く感じなかったのかもしれないですけど・・・。


男子は年間3位、女子は1位と胸を張って1年間頑張ったといえる結果。



6年生も残り試合があとわずかになりました。

最後の秋

2009-12-01 | ミニバス
ミニバスで一番大きな大会が、秋季大会です。

1月の全道大会で男女それぞれ優勝チームだけ代々木で行われる3月の全国大会に行くことができます。


もちろん、うちのチームも毎年この大会に向け練習をしてきています。


今年、男子はブロック大会(予選)で残り1枠をかけた試合に負けて、全市大会には出場できず、女子だけが全道への望みをつなげました。



今年の6年の女子は、4年のころから少し違う4年生でした。
というのも、4年の頃の6年は、全道でベスト8になった子達。練習の時、プレスを破る練習を手伝ってもらうのに、

ここでこうやってね。

と言っても、練習を見ていてもすぐにはできないのが4年生。でも、プレスにいく位置などしっかりはいってきて、6年に言ったことを自分に言われたかのように吸収してやっていました。


だから、この子たちの時代は楽しみでした。


今年はインフルエンザによる学級閉鎖、学校閉鎖があり、ブロック大会から出場できないチームもたくさんありました。



うちは、ブロック大会、一つの学校のクラスが学級閉鎖になり、女子2人が初戦だけ出場できませんでしたが、大会中は誰もかかることなく、後は全市に挑むだけでした。


そして、全市大会の代表者会議の日、その会議に行くことになっていた私に連絡が来て、


代表者会議行かなくていいことになったわ。

なんで??

辞退になった。

はぁ!?なんで??

学校閉鎖になった・・・。


女子は4校から集まってチームを作っていますが、6年の7人のうち6人が同じ学校でその学校が閉鎖になりました。しかも、1,2,3年生の低学年の学年閉鎖で。

まったく信じられなかったけど、車に乗った時に連絡が来て、泣きながら運転してました。


子供たち大丈夫かな・・・。


それが一番心配でした・・・。


あと一つ勝てば全道。その道が出場できずに閉ざされてしまいました。



でも唯一学校の違うセイナが


どうしても出たい。みんなの分まで頑張るから、出してください。


と言ってきて、2選手メンバー変更をして出場することになりました。
ミニバスは必ず10人出場することになっていて、一人でも欠けると辞退又はオープン参加になり、たとえ勝ったとしても上には進めません。
今回うちは15人の登録メンバーのうち、メインの6人が出場停止になったので辞退の方向で進みましたが、このセイナの言葉で、辛い試合になるけど出場しよう。となりました。

この時私たち大人は、負けは当たり前。100点ゲームをされてもおかしくない、子供たちも傷つく内容になるんじゃないかな。って思っていたのですが、子供たちは


つながった。勝てば全道だ!絶対勝つんだ!!


って思ったみたいです・・・。
もし私がセイナだったらそう言ってたのかな・・・って諦めていたんじゃないかな・・・ってセイナのその気持ちの強さに自分を振り返させられました。


出場できないルナは、辞退の連絡の時、ひたすら本を読み続け、出場に変わった時は出場できるセイナ他5年生以下に手紙を書いて涙は一度も流さなかったようです。


それから試合当日まで、試合相手の『何番になるね』とチームが勝てるように一生懸命練習相手にってくれました。

そして、試合当日。
バスで一緒に来て、会場には入れないのでバスの中で待っててくれることになり、キャプテンのウイに携帯を1台預け、アップや試合ごとのエールに一緒に参加できるように、途中経過がわかるように私がそれごとに繋げていました。

結局負けてしまったけど、20点くらいの差で、残った子達でものすごく頑張ってくれました。


その後、子供たちはいつ諦めたのか親が聞いたらしく、セイナは残り18秒でフリースローをもらった時、時間をみて、もう追いつけない・・・。とその時諦めたと。バスで待ってた子達は、私から、負けちゃったよ。と電話で言われた時に諦めたそうです。


本当に最後まで諦めなかったんですね・・・。

それまで一度も泣かなかったルナはずっと泣き続け、家でもずっと泣いてたようです。

5年生以下が誰も泣いていなかったのも、6年がいない中で自分たちがしっかりしなきゃいけないから。って泣くのも我慢していたそうです。



普段私たちは、自分を信じろ。仲間を信じろ。絶対最後まで諦めるな。って子供たちに言っていたけど、この大会はそれを子供たちから深く教えてもらいました・・・。


本当にえらいなぁって思いました。



今回は、インフルエンザの影響で辞退しなければいけないチームがたくさんあり、悔し涙を流したのは私だけではありませんでした。

ウイママは、おととしのベスト8に入った全道で感動して、それから毎日1日1羽鶴を折って、そして一言書いて、千羽鶴を作ってくれていました。

親も子供も指導者もこの大会に懸ける想いはみんな一緒。

そんな大会に出場できなかったことは、本当に悔しいものでした。


この子たちとも一緒にバスケができるのもあと数カ月。
楽しい時間を過ごしていきたいと思います。




レラカムイVS三菱電機

2009-11-29 | ミニバス
今日はレラカムイ三菱電機のオフィシャルを頼まれて月寒アルファコートドームに行ってきました。


ちょうど去年の今日だったようで、JWBLのテレビ用のスコアを書きにいったのですが、その後何度か誘われたのですが、スケジュールが合わず1年ぶり、しかも・・・というかもちろん男子は初

しかも今日はオフィシャルにアシスタントスコアラー(個人ファールと得点)ということで、


ワタシ・・・ダイジョウブカシラ~


と連絡が来た時はなったけど、まぁ、頑張ろうっとって感じで行ってきました。
ただ私、ミニの試合で子供たちがオフィシャルをやってる後ろについてる時でも、たまに超真剣なシーンでブザー鳴らしてしまって終了後両チームのコーチにひたすら謝ることもある人なので、そして、最近自分の行動に不安を感じてるので(←ヤバイ)慎重にやろうと気合をいれました


すると、高校時代ライバルチームだった同期のマネージャーの子がいて、彼女が私をどこかで見たことがあると覚えていてくれてました

他にも別の方とも繋がりがあって、世間って狭~いと試合前に盛り上がりました



やっぱり、プロの試合は間近で見ると違いますねぇ~

あんなルーズボールの取り合い、もし私が紛れ込んだら確実にぺちゃんこのヒラヒラ~な状態になるだろうなぁ・・・って位激しかったですまぁ、普段ちびっこのを見てるだけに余計そう思うんでしょうが・・。



三菱なので、うちの卒団生の内海選手も出てました


が、しかし



かっこいいと惚れてしまったのは、レラカムイ桜井のプレー


オフィシャルをやりながら、目がハートになりそうな勢いのプレーにすっかりファンになってしまいました

ファン心理だからこそ、試合終了後オフィシャルに軽く会釈をしに来た時私を見てたとか、最後に通り過ぎたときまた目が合ったとかいう、ありきたりな心境になってました


試合はレラカムイが連敗から抜け出し、私のオフィシャルも無事に終えられました

ダンクシュート

2009-11-25 | ミニバス
廊下に6年のタカヤの作品がありました。

お題。

ダンクシュート





絵はすべてタカヤです。


ダンクシュート楽しそうだなぁ



ディフェンス、膝曲がってねぇなぁ



走るの遅そうだなぁ



ボール、でけぇなぁ



ゴールに3人のタカヤすっぽり入るな



きっと、写真撮った時、楽しかったんだろうなぁ



でも、なんでボールが2つあるんだ??

優しい人・・・なはず

2009-11-25 | ミニバス
先日、3年生のユウタロウが


やめることにした。

と練習後言ってきました。


彼のママとは私はもともと友達で、2月の雪合戦も一緒にやった仲。
練習前に、その話は聞いていました。


喘息持ちのユウタロウは去年の今頃も走れなくなっていたのですが、今年も廊下ランを途中でリタイアするのが何度かありました。


ユウタロウの入団を決めた一番の理由は、廊下ラン。


足が速くなりたいから


親としては、そんな理由・・・?

だったようですが、今でも廊下ランは大好きで、他の練習は負けても廊下ランは負けたくないようです。
その廊下ランが喘息で苦しくて走れないのが、ユウタロウのプライドを傷つけたのでしょう。
初めてやめたいモードになったみたいです。


やめることにした

いやいや、やめることにしたって、一人で決めないで相談しようよ。なんでやめたいの?

塾に行くことにした

(塾?初耳だな)塾は何曜日なの?

月曜と水曜(月曜と水曜はBチームの練習日)

時間は何時から?

いや、それはまだわかんない。

じゃぁ、まだやめるなんて決めなくていいじゃん。塾の先生に時間聞いて、もし曜日も違う曜日でできるなら、バスケ続けられるし、時間もちがうかもしれない、もし同じだったらまた先生と相談してやめないでも続けられる方法見つけようよ。

はい、じゃぁやめない。

(あれ??あっさり??)


と、とりあえずその時は終了。心配して待っていたマネージャーさんたちも拍子抜けな感じでした


そんな話の内容をママに言うと、めちゃめちゃ笑ってました。
ユウタロウが何かをやめたいと言ったのが初めてで、しかもコーチの私に言ってくるところまで決意が固いのを知って、ショックを受け少し涙を見せたママ。


ママの涙はなんだったんだ!?(笑)


塾はもちろん嘘。
 
精一杯考えたやめたい理由だったのでしょう・・・。でもママからは私から聞いたことは言わないようにしてもらいました。


帰ったその日は家に帰ってから、


ホントはやめたい・・・


と風呂で号泣だったようですが、次の練習で


この前は嘘をついてすみませんでした。


と言ってきました。てっきりママが塾の話を振ったんだと思い、


嘘って塾に行くってこと?

う~ん・・・、でもやめない。

ホント?よかった♪じゃぁ、やめたくなった本当の理由はなんだったの??

う~ん、自分でもよくわかんない。

そっかぁ、そんな時あるよね。先生もずっとバスケしてきたけど、やめたくなる時がたまにあったから、ユウタロウの気持ちすごくわかるよ。
でもね、嘘はよくないよ。嘘をつくと自分が一番つらくなる。やめたいなぁって思った時もつらかっただろうし、嘘を考えてる時もつらかったと思う。嘘をついていやな気持にもなる。なんとなくやめたいなって思う時でも正直にそう言いなさい。そしたらまた先生とお話ししよう。だからこれからも嘘はつかないでね。またやめたくなったら、先生に言っておいで。


わかりました



と、無事解決


まぁ、前置きが長くなりました・・・。


そう!!
本題はこれからなのです


その帰り、ユウタロウは車の中で、泣き出したそう。

ママが、どうしたか聞くと


先生があんなに優しい人だとは思わなかったそんな時もあるよねって言ってくれた


と泣いていたらしい・・・。




私って・・・。





どんだけ・・・。





極悪人だと思われてたわけ・・・??



ましてや、ユウタロウは雪合戦の練習でしょっちゅう一緒だったり、ごはんも一緒に食べに行ったり、Wiiまでも一緒に対決した仲なのに・・・。


どんだけ、冷たい人だと思われてたんだ


そう思えば、今中2の女子で6年から入った3人がいました。チハル、マイコ、カナ。
チハルはまじめだったけど、カナとマイコは同じ6年だったふざけてばかりの男子に引き寄せられ、練習をまじめにやらない時が多々あり、よく怒ってました。当時のマネージャーさんも、私のいない時の練習は言うことを聞いてくれなくて、憂鬱になっていたそうです・・・。

その3人が中学の試合を見に行った時、先生~!!と声をかけてきました。


しばし話してさよならをして振りむいた後、


あんなに優しかったっけ??


と声が聞こえました・・・。


あのぉ・・・。


仏の3号ですよ。(自称)


優しく話したり、接していたはずです・・・。
確かに怒ったことも多かったけど・・・。


1年生になんて怒ったこともないのに、ホノカが廊下でパス練習していたら、非常口のライト??にぶつけて落とした時、ヘラヘラしていたようだったので、マネージャーさんが

先生にちゃんと言うんだよ

と言った瞬間、直立不動になって目を丸くしたそうです


生徒にするとコーチという存在は怖いものなんですかね??


優しい優しい、3号先生なんだけどなぁ・・・

ジンクス

2009-10-10 | ミニバス
今日の練習はめっちゃ寒かったです・・・。

中庭につながる体育館の玄関で日向ぼっこをして、トマト達に笑われるくらい。


途中でホットカフェオレを買ってきてしまうほど寒かったです。

でも、コーヒーを飲むと軽いめまいを起こすので、ミルク入りばかり選んでたけど、遂にミルク入りでもめまってしまったので、この冬はどうやって越そう・・・と思いました。


10月にはいると、一気に寒くなるホッカイドウです←まだ雪は降ってません。



さて、今日男子のNEW UNIFORM!!がとどきました

でも、写メ撮るの忘ました


なぜかうちの男子は毎年小さい

そして、細っこい


私が下のハーフパンツを体にあわせると、


あれ?結構短い??

そう、女子のも同じメーカーで短めなの。


と整理してくれてたナオトママ。


フットワーク中、センターのタカヤ・・・といっても155cmくらいかな?に合わせてみると、


ん~、膝丈かぁ


というと、周りに


ヒザタケって何!?

と聞いてました
小学生は膝丈を知らないらしい


女子で一番背の高いレイは短めだったので


だから、『つんつくてん』なんだ

じゃぁ、だからリカは『ぱつんぱつん』だったんだ


と中3のお笑い系プクッとちゃんリカはいまだにネタにされます。リカよりも丸々した子はいたのに
まぁ、リカは私との会話のほとんどを『ギャグだった』と言って卒団していった失礼な奴なので、いつまでもネタにしてやる



そして

うちのチームには、恐ろしいジンクスがあります


何かを新調した年は・・・


負ける


女子のユニフォームを新調した年は、リカの年。
ブロック大会で惜敗翌年(おととし)は全道でベスト8。

去年は指導者のウェアを揃え、男女共にブロック大会で1ゴール負け。

そして今年は男子・・・。



2週間後には1年の集大成の秋季大会が始まります。

春は、強烈なくじ運で全道まで行っちゃった、強運な持ち主達だった男子。


なぜか、どんどん下手になっていく・・・


と、指導者を悩ませている不思議ちゃん達が、新調しちゃた~~~


軽く言ってるようですが、かなり深刻なんですよ、私達



秋は春のようなくじではもちろんなく、そうそう簡単にいけそうはありません。


そんな時に作っちゃったー


だってね、男子のユニフォーム、もうボロボロで、番号が半分はがれてたり、よれよれになってたり、年季が入ってて、かわいそ過ぎたんです・・・。


だからって、このタイミングで作らなくたってー


って思ってるのは私だけ・・・??

このジンクスを打ち破るためにも男子には、何が何でもがんばってもらわなくては


神様トマトの一生のお願いですジンクス破らせてください

注)私の一生のお願いはここでは使いません

りょうすけ

2009-10-05 | ミニバス
5年のりょうすけは、なんとまぁ、幸せものというか、お気楽ものというか・・・。



今日は、男子のミーティングがある。



といってやってきました。

でも、コーチがインフルエンザ疑惑だったので、なし。ありの場合は連絡する。ってことだったのに、張り切ってやってきたから、昨日の話しをしました。




お母さんは何もいってなかった。

ってことは、連絡いってないから、なし。ってことだよ。

そっかぁ・・・。



と、いつまでたっても話をちゃんと聞いていないりょうすけ君に救いの手を差し伸べました。



じゃぁBの練習やってったら??

うん!!!


りょうすけネタは過去にもいくつかあるので、こちらをご覧ください・・・。

ライゴ怒られた第4回 KITフレンドカップ 2日目かわいいね!KIT フレンドカップ


ホントに、幸せな性格です・・・・。



先日の新人大会で、りょうすけの前から見たらって言うレベルの落ち着きっぷりに、


昔のりょうすけからは想像ができない・・・。

といったら、設楽先生に

3号の苦労が報われたよね(笑)。

と試合中笑いあいました。



Bにいたときのりょうすけは、練習中ぶつかっただけで、相手になぐりかかる。は当たり前。
ルーズボールを離さず、高学年に力で負け吹っ飛ばされた時、擦り傷程度の若干の血が出た・・・というより滲んだ位の傷をつけられて、

ウォ~!!!!!!!!

と叫び、飛び掛りそうな勢いだったので、

りょうすけ!!!ボールを追いなさい!!!

と言うと、泣き叫びながら続けたことがありました。←めちゃめちゃ厄介。


そして、その後絆創膏を貼ってあげたとき、


えらかったねぇ。

強かったねぇ。

頑張ったねぇ。

などなど連発してたら、普段喧嘩相手になるチームメイトも

りょうすけがんばったな!!


と一緒に褒めちぎっていました。なんて協力的☆
するとりょうすけは、力強く


うん!!ぐっとね、力入れて血をストップさせた!!!


・・・そんな力入れなくても大した血は出ないけど・・・。


とは、さすがに言えなかったですけどね。


5年になった今でも


先生!歯抜けたんだよ!!

ほんとだ!いつ抜けたの??

ついおととい!!



つい・・・おととい・・・?


『つい』の使い方違うよね・・・?



そして、学校の書記局に立候補した際にも、クラスから3人出てたらしく、票が他2人に偏った中で、本人の1票は入るだろうと思いきや、りょうすけは自分に投票しなかったらしく、見事0票。


意味を良くわかってない状態で立候補したんですねぇ、きっと。


クラスメイトも誰か一人くらい入れてあげてもよかったよねぇ、うんうん。



今じゃ、試合中吹っ飛ばされても、流血しても、普通にいられるようになったことを成長に感じてしかたありません。



でも、今日の帰り、


りょうすけさ~、ちゃんとお話聞いとかなきゃダメだよ~。

と話をつづけようとしても、遮断され、どうでもいい話をされてきたので、私もどうでもよくなったけど、一応指導はしておきました、はい。


6年になったらまた変わるんでしょうけどね~。


変わるのかなぁ・・・?

あきと

2009-09-01 | ミニバス
久しぶりにミニバスネタです。

いつも満載にあるんですが、なかなか書いてませんでした

そんなお久しぶりミニバスネタに登場するのは、3年生のあきとくん。


めちゃめちゃ、しゃべり倒す3年生。



ご、ごめん、あきと。あとで聞く・・・。


とこの4月から何度私から言われたかわからないあきとくん。


そんなあきとは今日、


先生今日のアディダスのオレンジの服いいね


もう何年も前に買ったジップアップの半袖。


かわいい??


うんかわいい




まぁ、なんて素直なあきとくん



その後、廊下に置いてある、大きな鶴の折り紙を見ながら、いとこの同じく3年のよっしー


生まれ変わったら鶴になりたい


と言っていたので、


人間がいいしょ


うん俺は先生(私)になりたい


・・・そんないい人生じゃないぞ~


それを聞いてたマネージャーさんと


いつも威張りくさってるからでしょうね


って笑い合ってました


家でもしゃべり倒しているらしいあきとくん。

明るい素敵な人生を送っていただきたいものです