goo blog サービス終了のお知らせ 

3号の勝手に赤い畑のトマト

私の赤いトマトたち。
いつまでもみずみずしくて、初々しくて。

旧友

2007-06-24 | AUSTRALIA
長野から昼過ぎについて、専門学校時代の友人と会いました。
今日は2回に分けて。

1度目は、私を通じて知り合った(?)カップル。
付き合って10年近くになるのかなぁ。
去年は2人で札幌に遊びに来てくれ、今回は静岡に住んでる彼のほうがわざわざ出てきてくれ、3人で会いました。

AUSのときに交わしたメールで、何が食べたい?の返信にただ一言。
和食。

なので和食にいきました。
新宿のルミネにある寿将ズキッチン(確か)。テレビに出てる人なのでどんなものかと思ったら、すごくおいしかったです(笑)3人で全部つつきながら、私は久々の銀ダラがお気に入りでした。
その後、同じクラスだった2人と会い。
1人は5年ぶりの再会。もうそんなに経った?とお互い言いながら。

みんなに言われたことが、
黒い・・・。

自分ではかなり落ち着いてきて、むしろ白くなってきたとさえ思ってたのに、
「だって夏溶けそうだったもん」
「あの白さがあるから、やっぱり今は黒いわ」
「すぐ北海道ってわかったもん」
などなど、やはりまだ黒いそうです。

でもここ最近、日焼けを毎年しているので・・・ん~、正確には陽射しの強さに負け諦めてしまうので、色素沈着が心配です。お歳的に。

まぁ、そんなことを言われて、そしていろんな話をしながら、なんで、誰一人結婚してないの?と・・・。

みんなぁ。あせらずいきましょ!!!!!

~~~コメントいただくみなさんへ~~~~
携帯電話からの投稿になることが多いので、コメントをお返しするのが遅くなることがあるかと思いますが、ご了承くださいませm(__)m


TAX RETURN

2007-06-15 | AUSTRALIA
今日で3度目のTAX OFFICE。
たかが、TAX RETURN。されどTAX RETURNでした・・。

TFN申込はかなりあっさりできたので、そんな気分で行ったのが大間違い。
GROSS INCOME、TAX TOTALを書かなくてはいけない。

そりゃ、そうですよね、申告なんですから。。。

GROSS INCOMEは総所得。

メロンはどちらもしっかり分けて書かれた明細だったのですが、オニオンは手取りだけ。そして、1つの明細をなくしている。そこらへんでもてこずりました。


3日間かなりていねいに教えてくれたお兄さん?おじさん?いや、私より2、3上くらいだろうから、お兄さんにしときましょ。
お兄さんが、いろいろ担当する人に私の経緯を教えてくれる。
ありがとう、お兄さん。私の辞書を誉めてくれてありがとう・・・。

結局最後までそのお兄さんだったのですが、今日受け付けを一度した人が違う人で声が小さくて何を言ってるかさっぱりわからない。
SORRYの繰り返し。
そして、どうやら会社の名前をここに書いてと渡され、
え・・・、わからない・・・。
連絡取って書いて。と絶対書かなくちゃいけない様子。
でも、昨日はもう2つのCOMPANYのGROSS INCOMEとTAX TOTALが分かればPERFECTだよっていってたけど。と言ったけど、だめらしい。

その人がいなくなってお兄さんになった時、これ書かなくちゃダメ?て聞いたら、書かなくて良いよ。と。
もう一度、ありがとう、お兄さん。

6週間後、日本に送金してくれるらしい。
何%かは教えられないと言われました。

これだけでもかなり疲れたけど、携帯がないのはホントにしんどい。
こんなときだからなのか、誰かに連絡をしなくてはいけない状況になったり。公衆電話に行ったり、小銭を作るために必死になったり、電話番号探したり。
たったそれだけのことなのにどっと疲れます。

でも、在留届けを出してたのも連絡したし、TAX OFFICEも終了したし、あとは銀行口座を閉めるだけ。
でも、入らなきゃいけない$100がまだ入ってない。。。

ほんと、疲れます。。。

帰国します☆

2007-06-13 | AUSTRALIA
先日ご紹介した、たか隊長が昨日無事にアルバニーへ発ち、このパースには友人が一人もいなくなりました。

なので?

帰国します!!

6月19日にパースを発ち20日に到着です。
日本の友人達とも連絡を取り合い、これがベストな感じだったので。
東京に1週間ほど滞在し、その後四国へ。
それから北海道へ戻ります。
なので、北海道は7月入ってしまうかもしれないですね。

いろいろ帰国の手続きやら、お土産やらでバタバタまたしそうですが、残りのAUS LIFE 楽しまなくては・・・。


あいちゃいました。

2007-06-11 | AUSTRALIA
ピアス、あけちゃいました。

耳です、耳。

へそでも、目でも、鼻でも、口でもありません。
ノーマルに耳です。

今まであけてないほうが珍しいですかね・・・あはっ。

今まで絶対あけないとまで言っていたピアス。
なぜかって。
いろんなことが面倒な私。
美容室に行っても朝、楽な髪型で。とか、たいぶ伸びたねといわれても、気づいたら伸びてたから切りにきた。とか、前髪は伸びたら面倒だから伸ばしておこう。とか、髪は女の命とか言われてますが、そんな命でさえ面倒になる・・・。

でも、南半球に来たせいか、面倒で伸ばしてた前髪を自分で切り、ピアスも無性にあけたくなり、ふと見たCityでのFROM $20~に店員に尋ねたところ、$16でやってくれると。
高いのか安いのかはわからなかったけど、AUS記念だ!!・・・?とあけました。
「痛い?」って聞いたら「一瞬ね」といわれたけど、音にびっくり、思ったより痛い、そして一瞬じゃなく痛さの余韻もちょっと・・・。

そして、4週間ファーストピアスつけててねと。朝晩消毒してねと。
えー、マジー??
面倒くさがりな私。
忘れなきゃ良いけど・・。
そして、4週間もこれつけてるの?

きっと日本でふさがるなぁと思いながら、メルボルンでのシェアオーナーだったダイアナが作ったピアスをもらったので、いやいあ、ふさいじゃダメだと思いながら、そして、触っちゃダメよ言われたのに、触ってみたり、そんなんで頑張りたいと思います。


たか隊長

2007-06-10 | AUSTRALIA
メロンファームに一緒に行っていた友達です。
隊長は私たちが事あるごとに、ふざけて言っていたものです。
たかは、しょーちゃん、まさ、ゆかり、そして私の5人の隊長。
よくまとめてくれました(笑)

なぜここでタイトルにまでして、たかを載せたか・・・。

それは・・・。


じゃじゃーん!!
わたしのケアンズで消えた600枚近くの写真を復活させたからで~す!!!!!

なので今日はたか隊長特集です。

消えたと分かった瞬間泣きそうになって、電話をしたのがこのたか隊長。
メルボルンから戻るよと電話をし、会う約束を決め、ほかの3人はもうパースにいないので、唯一残っているたかに会うのがとても楽しみでした。

3人以外、たかのことを良く知らないと思うので、私から見る、たか像をお伝えしたいと思います。

たかの外見。
こういうと、もっと言ってと言われるので嫌なのですが、イケ面君だと思います。
目はSMAPの中居君、全体は高島兄弟のお兄さん。(弟と言われることが多いらしいけど)話し方は、ロンブーの淳。
こうすると、ちょっと見かけ軽そうな、話も面白そうな、女ったらしのような感じさえしますが。。。さぁ、内面。

めちゃめちゃ優しいです。
そして、的確な答えを出してくれる。
口癖の「ん~、ちょっと待って、考える。」(腕を組みどっかに行く)を言った後は「あ~、そうだねぇ~」と全員が納得するような回答があります。
仲間想い。本当に。
私たち5人は一緒にファーム探しをし、見つけ、ご飯も一緒に食べ、最後まで「5人はどんな関係?」とみんなから言われたくらいただのjust friendなのですが、一緒でした。


まさは2週間遅れでファームに来たので4人で2泊3日のファーム探しの旅を、あいのりと名づけ、仕事が無いといわれる中での旅だったのに、はじめに入った町で「せーの、バンバリー!イエーイ!!」とかやって、おまけにムービーにまで収めてるという、真剣なんだか、ふざけてんだかわかんない感じで始まり、ゆかりがそのときからなんとなく呼び始めた、たか隊長。
英語での交渉や私やゆかりが体を痛めたとき、励ましてくれて、守ってくれて、ほんとに隊長でした。

たかはパッキングチームだったのですが、なぜかピッキングになるとかなりハイテンションになり、私が少し具合が悪くて、テンションが低いとき、
「なーに、ようこさん、テンション低いんじゃない??」
「んー、体調が悪いかも」
「そうか、Captain is bad」
ハイなときのたかはちょっと分からなくなります・・・。

なんでも作り出す、たか隊長。
トイレットペーパーのストック置き場がなく、タンクのところにおいても斜めになっているのでシャワーの水で汚くなった床に落ちて、1個まるまる使えなくなることが多々あり、ボスに頼むしかなかったとき、
「そんなの5秒でできるよ」と言ってまたいなくなり、その後のトイレには針金で作った最高のストックホルダー。
「どっからこの針金みつけたの?」
「シェードの横の針金パクッてたらボスに盗みをはたらいてるのか?って見つかった」と笑って言うし、
食器を洗った後の皿置き場がなくただ積み重なっていただけのキッチンにも、キッチンで使わなくなっていたもので食器置き場を2つも作ってしまう。
急に排水ができなくなった洗濯機。
理数系の隊長は分解をして、いろいろ調べ、結局ボスの耳には伝わらないまま直してしまう。私とゆかりは「うちらなら速攻言ってたね・・・」と。
「もしさ、たかが結婚したら、家電製品とかすんごい古いのもずーっと使ってそうだよね」
「いや、俺は常に新型製品だよ」
確かに昨日PCの寿命は俺の中では3年と言ってたし。
すると私のPCは5年目。2度目の死をもうすぐ迎えます。

メルボルンに発つとき見送ってくれ、ファームでの思い出をCDにして渡してくれてました。化粧してないでよかったよって言うくらい号泣させられました。

だいたい、たか隊長わかっていただけたでしょうか??

そんな隊長と2ヶ月ぶりの再会。
電話をなくし、たかの電話番号も分からなくなってしまい、シェア先に電話して。とEメールを送ったのも、こんなときに限って届かず、金曜に会うはずだったのが会えず、でもたかは日曜にアルバニーに旅立ってしまう・・・。
でも、このブログをたかが読んでくれ、電話番号の書いたメールを送ってくれました。なので、夜遅くに連絡が取れ、昨日無事に再会ができました。

バス停に迎えに来てくれてたたかと会って、すぐ言った言葉は「良かった、会えて、ウエーン」(笑)
でも、少し茶髪になっていて
「なに、なに、髪茶色いんじゃないの~?」
「でしょでしょ」
「ちょっと都会っ子になってんじゃん?」
と5人の再会はできなかったけど、たかだけでも会えてホントに良かった(泣)

そして、私の消えたXDカードを早速検査。
「うわ、なんだこれ」とか、私をビビらせながら、作業は進み、数枚復活。その映像が出たときイスから立ち上がって喜んでいたら、「まだ喜ぶのは早い」「ハイ」
とか言いながら、そして私以外の4人がパースにいるとき行った旅行の話やほかの人たちの近況などいろいろ教えてくれました。
そんなこんなしてたらきれいに全部復活。
メロンファームの終盤。メルボルン。オニオンファーム。エアーズロック。アデレード。アリス。ケアンズ。全部、全部、ぜーんぶ戻った!!!!
私のAUS MEMORY。

「隊長~!!!」
「いやいや、よかった」

一度、全部は戻らないかもという状況にもなったのに、見事に全部復活。
ホントにホントにホントにありがとう(泣)

ファーム終わるころだったか、ゆかりとこんな話をしてました。
「あの3人はホントに優しいよね。優しいもいっぱいあるけどさ、かなりずば抜けた優しさを持ってるよね。しかも、みーんなに対して」


そして、一人になったとき、ミニバスの父兄の方とのこんな会話も思いだしました。
「先生はどんな人がタイプ?」
「みんなに優しい人ですかね」
「みんなでいいの?」
「だってそれって本当に優しいってことじゃないですか」

・・・・。
あれ??
おっかしいなぁ。
私たち5人で、『あいのり』とまでした旅もあったのに、誰一人恋が生まれなかった・・・。just friend とみんな最後まで言い切ってたなぁ・・・。
あれ?私の好みって・・・。


そんなたかも今日アルバニーにピッキングで旅立つ予定でした・・・。はい、予定。
彼もまた、携帯事件を起こし。トイレにプレゼントしてしまったそうです。
少し延期(笑)


今回はたか隊長のスペシャライズな出来事があって、かなり長く(笑)紹介させていただきました。
たか特集。

ほんとに素敵な人。
この映像消去事件がなくてもぜったい会いたかった人。
※注 恋ではありません、お互いに(笑)


みなさんも、携帯電話はご注意ください。













みなさん、ごめんなさい

2007-06-07 | AUSTRALIA
またやってしまいました。
携帯。
なくしました。
今度はなかなか見つからないかも・・・。

今日JETSTARでメルボルンからパースに戻ってきて、預けた荷物を取ろうとした時、携帯電源切ってたなと入れようとしたら、あれ、ない・・・。
あ、電源飛行機の中で切ったから座席においてきちゃったかも。
確認したもらったら、ないですと・・・。
「え、だって飛行機の中で電源切ったんだよ!!」
「シートも前の袋も見たけどなかったそうです」
「ホント?」
「ハイ、飛行機はアバロン空港に戻るので、明日にでも連絡してみて」

カバンを見たけどないし。

あー、ほんとごめんなさい。

みんなの連絡先わかりません。
オーストラリアのみんな、メールで番号教えてください。帰国前に連絡したいから!!!まだ帰国日決めてませんが。。。

明日もあさっても会う約束してる友達がいたのに、会えるかな。。大丈夫かな。。



でも、今パースです。
そんなことがあったけど無事に到着しました。


空港から37番バスに乗って、シェア先(またまたまりちゃん宅。お世話になります)へ乗り換えるバス停までの道をすんなり動けるのも2ヶ月過ごしたパースだからだなぁ、パースだよパース!思い出いっぱいパースだよ!!と思ってたら少し電話をなくしたショックも和らぎ、そして全部のバスがNEW BUSになってるのに気づき、荷物乗せるのにホントに楽でした。

パースだよ、パース!!

パースです!!!!!

初めてのAUSの街パース、そして最後の街パース。
初めて友達が出来、初めて外国の文化に触れ、初めて英語をもっと勉強しようと思ったパース。
やっぱり落ち着く。

まりちゃん宅にもなんとか着き、オミはすぐ「ようこちゃん」と呼んでくれ、マソードの旅は楽しかった?の英語も普通に聞き取れ、そしてサラは歩いてる・・・。まりちゃんとも怒涛のように話しまくり、実家に帰ってきたような気分さえ感じちゃってます(笑)

マソードにメルボルンとパースはどっちが良い?と言われ、迷ったくらいやっぱりパースはいい。
今日は雨が降ってたけど、明日は晴れるといいな。
そして、友達とも無事に会えるといいな・・・。


Good Bye Party

2007-06-06 | AUSTRALIA
シェア先の期限が迫り、昨晩はグッバイパーティが開かれました。
私と入れ替わりで出て行った順子ちゃんも来て(3週間しかいないのに4回も順子ちゃんに会っています)オーナーのダイアナがタコスを作ってくれました。

みんなとっても素敵な人。

ダイアナは英語の先生で日本でも京都、長崎のNOVAで教えたことがあるそうです。私との会話もよく直してくれました(笑)オージーらしいとっても明るい人で、この人がオーナーでほんとに楽しかったです。
3週間一緒に暮らしたひかるちゃん。
いつもニコニコ、私のふと思い出した長話にもよく付き合ってくれました。
メルのわからないことはいつも教えてくれて、電話かけても聞いてしまうくらい教えてもらいました。それでもいやな顔ひとつせず、ニコニコひかるちゃんでいてくれました。
入れ替わりで一緒には暮らせなかったけど、おっとり雰囲気なのにかなり面白いトークを繰り広げてくれる、順子ちゃん。一緒に暮らしたかったなって思います。
看護士さんでこちらにはその学校に通っています。昨日も問診の相手にダイアナが協力してくれて、私はオーディエンスと言って2人の会話を聞いてました。
いろんな返事にしっかり英語で対応を続けられて、かなり尊敬です、順子ちゃん。

そんな3人とももうお別れです。
私はほんとは今日までだったけど、9日にダイアナが引っ越すからそれまで大丈夫と言ってくれ、明日まで延ばしてもらいました。
ひかるちゃんとは、今朝さよなら。
いなくなった後の部屋は何にもなくなってて、すごく寂しかった・・・。

そして明日には私もダイアナ宅を去ります。
パースに戻ります。

とても気に入ったメルボルン。
食べ物、人、街並み、すべてが素敵でした。

あまり自分は載せたくないけど、4人で撮った記念写真なので、日本のみなさん、これが黒い私です・・・。でも昨日ダイアナにはだいぶ白くなったわよって言ってもらいましたけどね(笑)

Ballarat

2007-06-05 | AUSTRALIA
また、オーストラリアじゃないとできない体験ができました。

メルボルンから西へ車で約2時間のBallaratというところで馬の調教師をしている友人がその風景を見せてくれました。
朝4時からの仕事。
「ホントに寒いから」といって夕べ渡してくれたジャンパー2枚を着て一緒に向かいました。
馬もちゃんと起きていて、初めて見る私の顔に「誰だ、お前」って言いたそうにマジマジと見られました。
ウォーキングマシンといって、クルクル周るような感じで何頭か小走りで1~2時間歩かせるようです。朝早かったので、車で少し寝てしまった私ですが、パカパカと聞こえる足音がとても心地よく、起きてもその音が聞こえてるのは不思議な感覚でした。
それから調教。競馬場内を走るのですが、早く走っている馬は初めてみましたが、あまりの速さに普通に「速~い!!!!」と言ってました。
きっとまだ本領発揮ではないのでしょうが、ちょっと興奮(笑)
馬がプールに入るところ、体重を量るところ、少し暴れちゃうところなどなど、初めて見せていただきました。

そして、あとから聞くと、日本ではこんなに簡単に見れないそうです。
オーストラリアは割と規制はゆるいみたいで、馬券も騎手意外の関係者は買えるそうですし。

競馬は騎手と馬が注目されるモノですが、こうやって毎日その馬が、次のレースのためにグッドコンディションで挑めるように、怪我をしないで過ごせるように、レースで勝てる馬になれるように、たくさんの想いをこめて働いている方たちの姿とお話を聞けたのは、やはり日本では、なかったことかもしれません。
朝早くて寒く、私は車の中で休ませていただくことが多かったのですが、その時間も働いているとても大変なお仕事です。
そして、とても大切な。

競馬はテレビで2,3度しか観たことがなかったですが、今度見るときは少し違った想いで観ることができそうなことに、楽しみを持っています。

銀行

2007-06-04 | AUSTRALIA
AUSに来た初日に、張り切って銀行口座を作ろうとしたら、着いた途端辞書の充電が切れてしまい、口座という英語さえ分からなかった私は、あっさり退散。
初日から”いきあたりばったり”フル稼働な3号でした・・・。

そして、次の日パースのシェア先のまりちゃんがついてくれての口座作り。
こちらは口座維持費というのがかかるらしく、私はEFTPOS(デビットカードのようなもの)と引き出しを1ヶ月に何回も出来るものを選択しました。
1ヶ月$6と$4のものに分かれていて、$6のは私にはまったく意味のないものが特典としてついていたので、$4でいいね、なんて話して、いただいた冊子にも$4のところに丸が記されていました。

なのに、引き落とされていたのは$6。
それをメロンファームから帰って来てまりちゃん宅に届いている明細書で気づきました。
すぐ、パース支店に行き、それを説明すると6月からじゃないと直らないと言われ、スタッフのミスなのに?というとどこの支店?とだけ聞かれただけで訂正したよと。
え?なになに、5月まで各月$6引かれて、そのまんま??
日本じゃもっと文句言うのにぃ!!!!
と引き下がってしまいました。

そして、先日メルボルンの銀行で預け入れに行ったところ、女性のスタッフが「サービスには満足でしたか?」と丁寧に聞いてくれたのを思い出し、もう一度挑戦。
カスタマーサービスにそれを言うと個室に連れて行かれ(個室は混んでいると順番で連れて行ってくれるようです)それは申し訳ない、使い出した2月から今月までの計$10を返金します。と言ってくれ、一応これが証明だけど、入っていなかったらまた連絡してね。と丁寧に教えてくれました。
やったー!!!
$10だけど、諦めずにいて良かった。

でも、なんなんだろう、同じ銀行なのにこの違い・・・。
金融の街メルボルンとは聞いたことがあったけど、サービスもこんなに違うわけ・・・??
なにわともあれ、ひとまず良かった。
でも、3月末には振り込まれるはずの$100。まだないということも判明。
また英語での確認をしなくちゃいけない。。。
喜ぶべきでしょうか。。。。
苦痛と感じても良いのでしょうか。。。

VAREKAI -cirque du soleil-

2007-06-01 | AUSTRALIA
カナダを拠点に世界で公演を行っているシルクドソレイユ。フランス語で”太陽のサーカス団”というそうです。
そのシルクがメルボルンでVAREKAIを公演していることを4月の初めに来た時知り、必ず観に行こうと決めていました。

私がシルクにこんなに興味を持つ様になったきっかけ。

約5年前になると思います。
私が日本で大変お世話になっている方に、のんのんこと高橋典子さんをご紹介いただきました。
彼女はバトントワリングで世界優勝を何度もされている方。
なのにとても気さくなあたたかい人柄を感じさせる方です。
その何年か経って、ご紹介いただいた方から
「のんのんがシルクに入ったよ』
「すいません、シルクってなんですか?」
と、いう感じでシルクを知り始めます。

その後、またのんのんにお会いさせていただく機会があり、シルクのことより「ラスベガスでの英語の生活について」いろいろ聞きまくった私。
とっても参考になり、このAUS生活送っています。

のんのんは今ラスベガスでKAに出演しています。
なのでメルボルンへは来ていないのですが、のんのんが所属する世界のサーカス団に触れられることを楽しみにしていました。

夕べは小学生が明日の遠足を楽しみにワクワクして眠れないような感じでした。
きっとのんのんと知り合わなかったら、今回観に行ってなかったなぁと。
のんのんと知り合わせていただいた方にココロから感謝しました。

たった一つの出逢いが私の心の視野を広げてくれる。

幸せ者です。


そして、今日。
余裕を持って行ったはずなのに、16時開演だから15:30には席に座っていようと思ったのに、その時間cityにまだいました。そして、行き方も知らない・・・。
いきあたりばったりの性格、ここでも登場です。
cityのインフォメーションに行くと混んでていて、そわそわしながら入り口付近で順番待ちしていたら、下にもいるから。と言われますが、私には時間がないと言ってVAREKAIのパンフを見せると日本語で行き方を教えてくれました。
先日とは逆に、日本語での説明に英語でありがとうと答えていました。

無事に5分前に到着し、アトラクション的な物も始まりつつ、会場に入ってすぐ思ったのは、
綺麗。
セットがゴールドの林の様になっていて、キラキラしていて綺麗だなと。
その後次々に出演者が、自然に配置につきだします。
そして、衣装がホントに綺麗。
数分後、のんのんが石岡瑛子さんが担当したと教えてくれたことを思い出し、ここでも日本人が活躍していること、こんなに鮮やかでココロを奪われる衣装を作り出すことに感動しました。動きやすさや、軽さ、生地の強度、沢山のことが配慮されての衣装だと思います。素晴らしいです。

なぜか、のんのんが出ていないのに、初めから涙が出てきそうでした。
こんなステキなところにいるんだ・・・。

美しく踊る出演者達。指先までの軌跡、ゆるやかに伸びてゆく足先。

男性なのに、こんなに美しいと思わせてくれる。
そして、強さを感じさせてくれる。
伝えきれない素晴らしさがあります。
 
そしてまた、のんのんに出逢えたこと、彼女を紹介していただいたこと、このタイミングでVAREKAIを観れたこと。
深く深く感謝致します。


のんのんのブログを日本にいる時は毎日覗かせていただいてました。
彼女はなんだろう、ココロの奥深い所をギュッとさせてくれるそんなものを持ち合わせています。
何度、彼女のブログを読んで涙が出て来たことか。。。

AUSに来てゆっくり覗かせていただく時間がないことがとても残念ですが、いつかまたお会いできる時があれば、また英語のお話をさせていただけたらうれしいです。