goo blog サービス終了のお知らせ 

3号の勝手に赤い畑のトマト

私の赤いトマトたち。
いつまでもみずみずしくて、初々しくて。

イタリア?イギリス?

2006-11-29 | ミニバス
今日は私がワーホリ前に行く、Bチームの最後の練習でした。
いつも最後に挨拶をするのですが、前回の練習の時にオーストラリアへ行くと言ってたはずが、どこをどぉ間違えたのか、3年生のタカヤは自信を持ってイタリア!!と言ってきました。
・・・崩れ落ちました・・・。
そのあとイギリスだのアメリカだのいろんな国の名前が飛び交って、どこからかオーストラリア!との声が聞こえやっと話が進むことが出来(*^_^*)、私が帰ってきたとき誰一人やめないでいてくれること、私の名前を忘れないでいてくれることを約束して、さよならをしてきました。後者はかなりの勢いでヤバそうですが・・・。

初参観

2006-11-22 | ミニバス
ミニバスには5校から集まって約60人のトマト達がいます。そのうちの1校で今日、地域参観日があり、私は『地域住民』なので行ってきました。
少し寝坊をしてしまったので、3時間目の全校集会から参観。すでに締めの校長先生のお話でした。その前のゲームが面白かったらしいのに…。
体育館の2階から全生徒を見下ろして、私のトマト達を探し、私が気づく前に気づいて手を振る子、退場になってもまったく気づかず教えられキョロキョロしてハッッとする子。
どのトマトも私にとっては、たまらなく可愛いものです。

4時間目に入り、全学年見ようとまずは1年生の体育。こりゃ、大変だ…。って位宇宙人のような1年生。
去年まで一緒にミニバスに携わっていた先生が担任で、、さすがだなぁと思いながら、あの微妙な動きをする1年生に笑わずにはいられませんでした(^-^)

その後、各学年をまわりましたが、どの学年に行っても私のトマト達ばかりを目で追ってしまう、親心とはこんな感じなのかなって感じる瞬間でした。

パースへ出発まであと2週間。トマト達を思い、しんみり気分になっているのは3号だけのようです。

ワーキングホリデー

2006-11-07 | AUSTRALIA
12月6日、3号はオーストラリアに旅立つことになりました。

トマト達と離れてしまうことが行くか行かぬか、迷った理由の大半を占めたのは確かですが、【今しかできないこと】常に選択を迫られた時考えてきたことでしたが、この子達といれるのも今しかない・・。と思ったり、このビザを使えるのも今しかない・・。とかなり揺れましたが、3号はオーストラリアを選択しました。

ブログのタイトルに赤いトマトをつけたのも、オーストラリアに行っても気持ちは離れないよという想いも込めて。

オーストラリアはパースに行く予定です。
まだ、保険や国際免許、その他揃えなければいけないものは不十分なので、準備を急がなければ・・・。
そして、トマトたちにも一旦離れてしまうことを告げないと・・・。



秋季大会

2006-11-05 | ミニバス
女子の試合、負けました・・・。
今年の赤いトマトたちと大舞台は踏めませんでした。
結果は36対28。点数からいうと接戦みたいですが、あまりそうとも言えない内容で。
卒団生やその親も応援に駆けつけてくれての試合だったのに、ふがいない結果で申し訳ありませんでした。

そして、家に帰って速攻ビールをプカ~ッとしながら悔しさがどんどん増してきて、一人よりも二人、二人よりも三人って感じで父母会長さん宅に行って残念会でした。
土曜日には他の指導者と父母の方たちとで残念会する予定です。準決、決勝の結果を知っての残念会。さらに残念な雰囲気になってしまうのかしらねぇ・・・。