きのう珊瑚の散歩に行って、一生後悔する破目になる様なとんでもない事をやってしまった
近頃は、天気が悪いとか遅くなったなどの理由で、ついつい散歩を近間で済ましていました。
が、きのうは何故か桜の時期に行ってた公園に行ってみようと思い、大喜びの珊瑚を連れて家を出ました。
ところがきのうの珊瑚はちょっと変で、いつもならグイグイ先になって引っ張って行くのに(もちろん
途中まではそうでした)公園が見え始めた坂辺りから、私の後ろを歩くのです。
横を歩いたりもするものだから、この時は、前にやった「しつけ」のトレーニングの成果が出て来たか?
なんて、おめでたいかな...そんな風にも思ったりしてました。
違いました
珊瑚は目の前の公園に行きたくなかったのです。
それを、道路を渡っていつもの様に中に入ってから、長いリードを付けて・・・
この段階でも、私は全然気付いてなかったのです。しかし、珊瑚は舗装された道を歩かずに
木がいっぱいある隅の方へ行こうとします。変だなこんなとこ、いつもなら入らないのに・・・
リードを短くして、元の道へと戻す。珊瑚は歩き出すが、今公園に入ったばかりなのに
横の階段から出ようとするのです??「わからん?どうしたんだ~?」と思い悩む飼い主を尻目に
どんどん引っ張って行くのです。でも、せっかくここまで来たのに・・・珊瑚の思い通りにしてはダメだ。
などと勝手に判断して、又ぐるーと廻って違う入り口から公園内に入ったのです。
するとリードを目一杯伸ばして、さっき出た階段の方へ引っ張るのです。
この時の大失敗は「なんで珊瑚はこんなに嫌がるんだろう」と考えずに、「なんでこいつめ、こんなに抵抗するんだ」
と、思ってしまった事です
中へ巻き込む延長リードだから、素手でつかむと怪我をしてしまう(軍手はしてこなかったし)だから途中をつかんで
思い切り引き戻したのです。珊瑚はクルッと向きを変えて、戻されないようにと抵抗しました。
と、その時です
スルッと胴輪が取れてしまい、一瞬キョトンとした珊瑚でしたが
階段の方へ向かって逃げていってしまったのです。
階段を昇った植木の向うは道路です!車が行き交う道ではないが、通る時は続けて走っていきます。
今、珊瑚は階段の上でこっちを見ながら立ち止まっています。
「さんご~、さんご~」と呼びながら追いかければ、逃げてしまうでしょう!
なので、歩きながら「さんご~、おいで~」と、階段の近くまで来たら右の方へ走って行ってしまった。
「ああ~、もうダメだ~」と、階段を駆け上がると10m位先で停まっていました。
(そうだ!珊瑚はドッグランでもそうだけど、リードに繋がれてないと不安なのか?私の側を離れようとしなかった)
振り返ってこっちを見ている・・・散歩の時に持って行く黄色いカバンには、今日はおやつは入ってない。
でも・・・しゃがんでカバンを開けて「さんご、おやつ!」と、出すフリをしたらトコトコ戻って来た。
そこを急いで捕獲
少し蒸し暑い日ではあったけど、汗びっしょりになってしまった
「さんご~、寿命が縮んだよぉ!」

両足を入れて上でパチンとする、簡単な胴輪・・・珊瑚はいつも引っ張るから、まさか逆になったらこんな風にすっぽ抜けるなんて!
(前足を上げて、万歳したら直ぐ取れてしまうわ!)
今回、反省しなくてはいけない点
・珊瑚が激しく嫌がる時は、無理強いしない!
・散歩の時はバッグに必ずおやつを入れておく!
・延長リードと軍手(又は手袋)は併用して使う!
・珊瑚に合った胴輪を探す!
・何故嫌がるのか?考えてみる!
(今回は、どうしてあんなに喜んで行った公園を嫌がったのか?思い当たる事がありました。
つつじが綺麗に咲きだした5月のいつ頃だったか、近くの中学校で放課後の部活で陸上部がピストルを
使っていた事があって、パーンという音を怖がって途中から、やはりどんどん引っ張って
公園から出て帰ったことがあったんだ)

近頃は、天気が悪いとか遅くなったなどの理由で、ついつい散歩を近間で済ましていました。
が、きのうは何故か桜の時期に行ってた公園に行ってみようと思い、大喜びの珊瑚を連れて家を出ました。
ところがきのうの珊瑚はちょっと変で、いつもならグイグイ先になって引っ張って行くのに(もちろん
途中まではそうでした)公園が見え始めた坂辺りから、私の後ろを歩くのです。
横を歩いたりもするものだから、この時は、前にやった「しつけ」のトレーニングの成果が出て来たか?
なんて、おめでたいかな...そんな風にも思ったりしてました。
違いました

それを、道路を渡っていつもの様に中に入ってから、長いリードを付けて・・・
この段階でも、私は全然気付いてなかったのです。しかし、珊瑚は舗装された道を歩かずに
木がいっぱいある隅の方へ行こうとします。変だなこんなとこ、いつもなら入らないのに・・・
リードを短くして、元の道へと戻す。珊瑚は歩き出すが、今公園に入ったばかりなのに
横の階段から出ようとするのです??「わからん?どうしたんだ~?」と思い悩む飼い主を尻目に
どんどん引っ張って行くのです。でも、せっかくここまで来たのに・・・珊瑚の思い通りにしてはダメだ。
などと勝手に判断して、又ぐるーと廻って違う入り口から公園内に入ったのです。
するとリードを目一杯伸ばして、さっき出た階段の方へ引っ張るのです。
この時の大失敗は「なんで珊瑚はこんなに嫌がるんだろう」と考えずに、「なんでこいつめ、こんなに抵抗するんだ」
と、思ってしまった事です

中へ巻き込む延長リードだから、素手でつかむと怪我をしてしまう(軍手はしてこなかったし)だから途中をつかんで
思い切り引き戻したのです。珊瑚はクルッと向きを変えて、戻されないようにと抵抗しました。
と、その時です

階段の方へ向かって逃げていってしまったのです。
階段を昇った植木の向うは道路です!車が行き交う道ではないが、通る時は続けて走っていきます。
今、珊瑚は階段の上でこっちを見ながら立ち止まっています。
「さんご~、さんご~」と呼びながら追いかければ、逃げてしまうでしょう!
なので、歩きながら「さんご~、おいで~」と、階段の近くまで来たら右の方へ走って行ってしまった。
「ああ~、もうダメだ~」と、階段を駆け上がると10m位先で停まっていました。
(そうだ!珊瑚はドッグランでもそうだけど、リードに繋がれてないと不安なのか?私の側を離れようとしなかった)
振り返ってこっちを見ている・・・散歩の時に持って行く黄色いカバンには、今日はおやつは入ってない。
でも・・・しゃがんでカバンを開けて「さんご、おやつ!」と、出すフリをしたらトコトコ戻って来た。
そこを急いで捕獲


「さんご~、寿命が縮んだよぉ!」



両足を入れて上でパチンとする、簡単な胴輪・・・珊瑚はいつも引っ張るから、まさか逆になったらこんな風にすっぽ抜けるなんて!
(前足を上げて、万歳したら直ぐ取れてしまうわ!)
今回、反省しなくてはいけない点
・珊瑚が激しく嫌がる時は、無理強いしない!
・散歩の時はバッグに必ずおやつを入れておく!
・延長リードと軍手(又は手袋)は併用して使う!
・珊瑚に合った胴輪を探す!
・何故嫌がるのか?考えてみる!
(今回は、どうしてあんなに喜んで行った公園を嫌がったのか?思い当たる事がありました。
つつじが綺麗に咲きだした5月のいつ頃だったか、近くの中学校で放課後の部活で陸上部がピストルを
使っていた事があって、パーンという音を怖がって途中から、やはりどんどん引っ張って
公園から出て帰ったことがあったんだ)
冷や汗をかくってまさにこれですねー。
犬は一度嫌な思いをすると忘れないっていいますもんね。
珊瑚ちゃんホントに怖かったんだね。
でも、ちゃんとまこちゃんを待っていたなんて
エライな。
無事に戻って良かったです。
お気持ち手に取るようにわかりました。
ぶんも幼かった頃 遊んでいて公園から逃げ出そうとしたことがあって・・・
呼べど叫べどスタコラさっさと逃げ回り 「道路に出てしまったらどうしよう?」とそればかりが頭から離れずに。
幸い 階段を登りきったところで立ち止まってくれました。
本犬は遊びのつもりだったのでしょうが こっちはおかげでハラハラドキドキ!
まこちゃんさんと同じ思いをさせられました。
今では臆病でこんなことしませんけどね。
そそ ぶんも太鼓や鐘の音が嫌いでしたよ。笑
(2月21日、22日の日記に書いてあるのでお暇な時にでも読んでみてください♪)
noriさんの所のメルちゃんも先日道路に走って逃げたと書いてありましたし、ワンは油断するとどんどん走って行ってしまいますよね、冷や汗が出ます
珊瑚ちゃんが無事で良かった~。
やっぱり脱走のときは「おやつ!」が一番効くんですね
でも無事とわかってもまだどきどきしています。
大和も前に一度やってしまいましたよ。
うん処理してたらリードが手からスルっと。
サァーっと全身血の気が引きました、あのときは。
私も寿命、5年は縮みましたね。
私は思い出して記事を書きながら、又ドキドキしちゃいましたよ。
珊瑚がドッグラン慣れしてたら、状況が変わったかも?
ミルクちゃんもでしょうが、珊瑚も内弁慶でよかった~☆
あの時もし、真っ直ぐ道路を突っきったら・・・思い出してもチビまる子ちゃんものですよ(笑)
ぶんちゃんも音に敏感なのね。珊瑚も太鼓とかダメで、祭りには
連れて行けませんよ。花火もダメだし・・・でも1番ダメなのは
やはりカ・ミ・ナ・リでしょうね
ポチちゃんならまだしも(ポチちゃんゴメンね)、
あのリリーちゃんがオートロックのドアを開けて・・・
やはり想定外な事って起きるんですね~
でも、みんな道路には出なくて良かったです(ほっ)
そうでしたね!「おやつ」が1番でした
なんだか、みんなけっこう経験ありなのね。
そうでしたね!全身血の気が引くというか?
言葉ではとても表現出来ない感情でした
ho_yoさん、5年も寿命が縮んだのね・・・
私が5年縮んだら大変なことよ!!