四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

江戸小紋に袋帯

2014-01-25 | 着物コーディネート
今日の生徒さんは訪問着に袋帯の二重太鼓をお稽古に来られることになっていたので、私も柔らかものに袋帯をコーディネートしてお稽古に臨もうと思っていました

昨年クリスマスに着用し、お正月には義母にも着てもらった菊唐草文様の江戸小紋を着用することに(^^)/

 ■『江戸小紋で Merry Christmas☆』(2013/12/25)
   right http://air.ap.teacup.com/albumpage/665.html

この時は、朱色の椿の染め帯(名古屋帯)↑を合わせましたが
今日は、白い椿の織り帯(袋帯)↓を合わせてみました



一重太鼓をマスターされていれば、二重太鼓の手順も途中まで全く同じで、途中からも順番が一箇所入れ替わるだけで難しいことはありません
ただ、お太鼓が二重になるのでそこがずれないようきれいに重なるように丁寧に気を配りながら手順を進めることが大切です
お太鼓の大きさは一般的には名古屋帯の時よりやや大きめに作ることになっていますが、それも身長や体型によりますし、洒落袋帯であればあまり大きなお太鼓にしない方がいいように思います

cloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclover

生徒さんの訪問着はitem1絞りと刺繍が施された素敵な訪問着item1でした
嫁入り道具としてお持ちになられたものだそうで、10年ぶりに着用されたそうです!
古典柄の、時を経ても変わらない その優美さにうっとりします ...

袋帯は、お稽古のために訪問着用ではないものを持って来られましたが、色無地くらいまでの礼装や洒落袋帯としても締められるような帯で重宝されそうです

腰紐は勿論のこと、仮紐もその用途を確実に果たしてもらうためにしっかり締める習慣をつけておくといいですねd(^-^)
帯締めや帯揚げもコツを掴んで上手になられて良かったです(^-^ 






そろそろ私も、次男の卒業式にどれを着ようかなあ・・と考え始めているところです(*^-^*)

item5item9 coffeeitem9 item5item9 coffeeitem9 item5item9 coffeeitem9 item5item9 coffeeitem9 item5item9 coffeeitem9 item5item9 



この記事についてブログを書く
« 振袖のお稽古2 | トップ | 晦日正月の前に »
最新の画像もっと見る

着物コーディネート」カテゴリの最新記事