goo blog サービス終了のお知らせ 

世界怪魚釣行記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

怪魚釣行記フィッシングガイドご紹介19

2008-05-20 17:50:00 | 「怪魚珍魚投稿写真」
 ゴールデンウィーク、A様のタイ国釣堀横断釣行の報告です。ジャクリットのメールによると、「初日はアマゾンレイク。狙いはルアーでピラルクーのみ。しかしこの日、活性は低く、また鰍ッてもフックオフ多数で結局ルアーではノーフィッシュ。しかし、ライブベイトで念願のピラルクーをGET!」。

 送られてきた写真によると、餌釣りの外道でアリゲーターガー・パクー・レッドテイルキャットフィッシュなどが釣れた模様です。

 ジャクリットによると、今回のアマゾンレイクはルアーは厳しかったそうですが(いつもことじゃん…汗)、お勧めルアーはジョインテッドクロー&Sソング(ガンクラフト)、シードライブ&Sフラット(エバーグリーン)、ギロン&ベビーギロン&ウォーターモニター(ジャッカル)、ウォーターランドの「フライの様なルアー」(なんですかそれ?)とのことです。

 「2日目はバラマンディの養殖池。アベレージは7~9kgで18匹のバラをGETする」



 ジャクリットによると、お勧めルアーはジョインテッドクロー&Sソング(ガンクラフト)、シードライブ&Sフラット&サイドステップ&ファイス(エバーグリーン)、ギロン&ベビーギロン&ウォーターモニター(ジャッカル)、110&95(メガバス)、TDミノーとのことです。

 「3日目はブンサムラン養殖魚釣堀運動公園。朝は活性が低かったが、お昼を過ぎてアタリが頻繁に来るようになり、最大で20~22kg。最後は腕がパンパンでファイトが辛くなるほど」とのことです。

 A様、お疲れ様でした~!


怪魚釣行記 ガイドのご紹介18

2008-05-03 16:30:00 | 「怪魚珍魚投稿写真」
 ●4月27日、T様とそのお友達さんの養殖池半日&野池半日のバラマンディ釣行の報告です!

 メールによると、「午前中の養殖池では各々4匹ずつ、共に最大80cmアップ。ヒットルアーはギロンとジョインテッドクロー178、サイレントキラー(シンキング改)など」とのこと。

 「バイトはもう少しあったのですが、フックが弱くバラしてしまいました」。

 「午後の野池は激シブ。アタリのみでノーフィッシュのため、途中から小型バラの養殖池でお遊び。入れ食いでした」とのこと。

 野池は最近激シブなのは分かっていたんですが、それを承知であえてチャレンジしたT様。やはり野池ツアーはしばらく中止した方がいいですね…。今度はちゃんとした池を開拓するようジャクリットに言っておきます! スミマセンでした~!汗

●4月28日~30日、H様の養殖池バラマンディ釣行の報告です!

 H様のメールによると、「1日目、4~6kg30本以上。2日目、4~7kgが30本以上。3日目、4~10kgが20本以上」とのこと。

 ヒットルアーは「シードライブ、エスソングがコンスタントに釣れ、あとはジャバロンハード。アクションはタダ巻き、ボトムベタ、ボトムでパンプ、いずれも超スロー」。

 「最終日ラスト10分前に出た10kgオーバーはエスドライブのボトムパンプの様な使い方」とのことでした。

 また、「3日間通して思った以上にトップでの反応が良好。朝・夕以外でもトップへの反応は悪くなく、POP≠lAX・OSHINAMIなどに好反応。バズジェットもペラが回るギリギリの速度、水面直下を引いても出ました」とのことでした。
 10kgオーバーのグットサイズ、おめでとうございます! お疲れ様でした~!

※注意事項 
 バラ池は純淡水ではなく、塩水が混ざっております。釣行後はタックルのメンテナンスを十分行ってください!

怪魚釣行記 ガイドのご紹介17

2008-03-20 17:10:00 | 「怪魚珍魚投稿写真」
 昨年アフリカで知り合ったイングランドのジムさんが「タイ国釣り堀横断ツアー」に参加されました!
 先ずは「ITアマゾンレイク釣り堀」。レッドテイルキャットフィッシュ・レッドテイルタイガー・プラァコッカン・チャオプラヤージャイアントキャットフィッシュ・ピラルクー・アリゲーターガー・パクーなどをGET!





 そしてバラマンディ。半日で6kgを頭に約30匹ほどGET。


 ルアーはシードライブ・ジョインテッドクロー148・ギロン・ウォーターモニターとのこと。

 さらに、ジムさんとそのお友達さんの「ブンサムラン養殖魚釣堀運動公園ツアー」の模様です。最大22kgを筆頭にメコン大鯰とプラァサワイを多数GET! 

 下右写真の彼、イイ体してますねー! ブンサムランで筋トレすると、こんな体になれますよ!(笑)。 


 いやー、ほんとに楽しそうです! この種の釣りはヨーロッパ人は好きそうですね…。それにしても、英語でメールを交換すること67回。ホントに今釣行が成立して良かったです。ボランティアの俺も嬉しいです…。

怪魚釣行記 ガイドのご紹介16

2008-03-02 10:04:00 | 「怪魚珍魚投稿写真」
3月2日更新
 2月25日、Nさん&Mさんのアマゾンレイク釣行の模様です! 朝一、Nさんがシャドー(Gスネークへッド)の90cmアップをGET! 釣り堀ながら凄い1匹。

 そして94cmの「プラァドッ(タイ名)」を同じく小型S字系ルアー「ギロン(ジャッカル)」で釣り上げ出だし好調!

 MさんがルアーでGETしたレッドテイルキャットフィッシュ。

 そして、ジャクリットが「6インチグラブ(ゲーリーヤマモト)」で2mクラスのピラルクーをかけるが、15分ほどのファイトでフックオフ…。その後はルアーの反応がほとんど無く、餌を投入! 126cmと120cmのアリゲーターガーをGET!


 Nさんのメールによると、「他に8人ぐらいのお客さんがいてこの日は混雑状況。ルアーで釣ったのはみんな朝イチのみで3人位でしょうか? 後は、午後からのエサではャcャcみんな釣れてるようで、ピラルクーを釣ってる日本人もいました。2回目だから比較できないので、当日は活性が良かったのか悪かったのか分かりませんが、ボイルや捕食音は無く、もうちょっと活性の良い日に当たれば、まだルアーでも見込みはあるんではないの?」という感じ。でも、ルアーオンリーで考えると…」とのこと。
 やはり微妙になってきたぞ、アマゾンレイク…。

 翌日はSさんを加えてのバラマンディの野池釣行。しかし、暑かったり小雨が降ったりのバッドコンディション。3人で各1匹づつ、みんな2ヒット1キャッチという感じで、あとはティラピア…。皆さん、色んなパターンで攻めましたが反応は少なく、起きて破りの裏技で寄せて、シードライブでなんとか釣れた感じとのこと(ちょっと今回の報告を聞いて「野池釣行」のクオリティー維持が難しいと感じたので、しばらく「野池カテゴリー」は中止することにしました。スミマセン)。


 その後は予定を変更し、養殖池にチェンジ。3人で28匹ぐらい。アベレージは6kg、最大はMさんの8.5kgと楽しめる状況ではなかったのかと推測されます。



 Nさんによると、「野池も養殖どっちもシードライブ(エバーグリーン)が安定して釣れてましたね」とのこと。

2月13日更新
 タイから「Mさん・KAIさんのアマゾン釣り堀釣行(2月8日)」の写真が送られてきました!
 レッドテイルとタイガーショベルノーズ、4匹(内、餌釣りで3匹)。そろそろ終焉なのかアマゾンレイク…。


 また、2月2・3日の「巨大エイ釣行」はノーキャッチ…。ジャクリットよ、ガイドとしてもっとがんばってよー。ボランティアの俺、先月の国際電話代が2万円もかかったんだからさぁ…泣。