今夜はよく行くスペイン料理店で我が家の新年会。スペインビール「Maho」に生ハム、スズキのカルパッチョ、〆に魚介のパエリアと、定番コース。なかなか楽しい夜でした。

ということで、2009年のスペイン旅行の非公開画像を少しご紹介!(使い道がない、どーでもよい写真なんだが)。
先ずはバルセロナのシンボル、ガウディによって設計された世界文化遺産、「サクラダ・ファミリア」。

イタリアに続き、世界遺産の多い国ランキング2位のスペインだが、自然遺産や古代遺跡系が好きな管理人、いまいちこの国の遺産には興味を引かれない。しかし、この大聖堂だけは見ておきたかった。

1882年に着工し、いまだ造られ続けている。「ここまで細かく造る必要があるのか?」。いつになったら完成するの?

スペイン人とおふざけ中(笑)。

現地の鯉釣り師がラジコンで餌を投入中。タイのメコン大鯰釣り師もこういうのやっていたが、イイね!

本場のパエリアでございます。

地中海のマグロ。

現地の釣り具屋に飾られていたヨーロッパオオナマズの頭。牙魚ならともかく、鯰系の剥製は動物みたいで悲しい気持ちになる…。

ではでは。

ということで、2009年のスペイン旅行の非公開画像を少しご紹介!(使い道がない、どーでもよい写真なんだが)。
先ずはバルセロナのシンボル、ガウディによって設計された世界文化遺産、「サクラダ・ファミリア」。

イタリアに続き、世界遺産の多い国ランキング2位のスペインだが、自然遺産や古代遺跡系が好きな管理人、いまいちこの国の遺産には興味を引かれない。しかし、この大聖堂だけは見ておきたかった。

1882年に着工し、いまだ造られ続けている。「ここまで細かく造る必要があるのか?」。いつになったら完成するの?

スペイン人とおふざけ中(笑)。

現地の鯉釣り師がラジコンで餌を投入中。タイのメコン大鯰釣り師もこういうのやっていたが、イイね!

本場のパエリアでございます。

地中海のマグロ。

現地の釣り具屋に飾られていたヨーロッパオオナマズの頭。牙魚ならともかく、鯰系の剥製は動物みたいで悲しい気持ちになる…。

ではでは。