goo blog サービス終了のお知らせ 

世界怪魚釣行記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

久々に日本海へ

2018-06-05 10:59:00 | 「秋田の日常や海釣り」
 雷魚釣りを見切り、秋田のシーバスガイド船ROKUZOUさんに乗り込んで、久々に日本海へ行く。

 ロッドは雷魚釣りにも使っていたMV-65をスピニングバージョンに変えて。ぶっちゃけパワーが有りすぎて、ボートシーバスには使いにくかった…(^_^;)。

 ROKUZOU挺でのシーバス釣りは珍しい「ミノーの激しいジャーキング釣法」。動いているのかどうかも分からないルアーを使っての日本のシーバス釣りは淡水専門の俺としては楽しくないし、またROKUZOU挺ではそんなルアーがあまり効かないのも事実だ。ルアーはメガバスの「X80マグナム」オンリーでいい。

 ひたすらジャークをし続けて、腕が痛くなってきた頃、夕方に良型が連発する。

 時には、3人同時にヒットすることも度々だ。

 基本、シーバス釣りが嫌いな(笑)、俺でも楽しめるROKUZOU挺!

 オカズたくさん持ち帰り\(^^)/。

 日本海に沈む夕日は綺麗でした…。


 その翌日、ROKUZOU船長と、旧友・鬼斬られ師さんと共に、秋田の裏B級グルメ「花輪ホルモン」を食べに行く!

 グツグツと煮込んで、相変わらずの美味しさ!

 帰りに鬼斬られ師さんに秋田の地酒をいただきました。「美味しかった!」。ありがとうございました(^^)。

 また来るね、秋田(^-^)/。今日から海外遠征です…。

今夜は水ダコ焼き

2018-01-28 16:49:00 | 「秋田の日常や海釣り」
 広島なのに「凄く寒い…」。雪が舞う今日この頃…(といっても、故郷・秋田よりは全く寒くないけど、「東北より西や南は暖かいだろう」と、なめててサンダルで過ごしてるから…)。買い物に行くのが辛いので、冷凍庫を探ってみると、昨年3月の秋田の水ダコがまだ残っていた!(7kgの中型水ダコの頭だけだったけど…)。

 ということで、昨夜はタコ焼き! 釣った後、ヌメリを取らず生きたまま冷凍していたので、塩揉みは入念にして、念のためざっと茹でてから切り分けた。

 皮と臭みのない内臓系はミキサーでドロドロにして、たこ焼き粉に投入!

 モノ凄く味が濃いタコ焼になった! 10ヶ月をこえる冷凍物ながら、美味しかった(^^)v。

 そして、さらに余ったミズダコを消費するため、今夜はお好み焼きに! 秋田と広島の海の幸を融合するため、無駄に牡蠣を投入!

 でも、大阪風という…笑。


 秋田のミズダコはすでに開幕しているようですね! 今年は行けるかなぁ…?
http://sea.ap.teacup.com/rokuzou/

 スケジュールは最近、以下URLで随時更新中…。
http://www.geocities.jp/monsterfishhunting/media.html

 世界怪魚釣行記ブログ内、「ミズダコ」の記事一覧↓
http://wind.ap.teacup.com/applet/fishing/msgsearch?0str=%82%A0&skey=%83%7E%83Y%83_%83R&inside=1&x=22&y=12

広島怪魚Night2017モリックス編

2017-07-22 09:10:00 | 「秋田の日常や海釣り」
 広島風お好み焼きを食べてからの、

 久々に「広島怪魚Night」開催!

 短時間、怒涛の3連荘で、かなり盛り上がった夜\(^^)/



 ビールが美味い、広島に乾杯!


「世界怪魚釣行記」BLOG内Link、スッャ搭L事一覧…。
http://wind.ap.teacup.com/applet/fishing/msgsearch?0str=%82%A0&skey=%83X%83b%83%7C%83%93&x=48&y=11&inside=1

秋田に帰省してます その2

2017-03-31 20:36:00 | 「秋田の日常や海釣り」
 29日、秋田のミズダコの撮影から、広島の自宅に帰ってきました!

 ミズダコの足・吸盤・頭の刺身、比内地鶏のトリモツ、ハタハタのオリーブ漬け、秋田の幸をいただきながら、自分へのお土産、太平山「天巧」で乾杯\(^^)/。お疲れ様!

 しかし、ヤマトの冷凍便が二箱届いたのだが、冷凍庫に入りきれない(T_T)。

 取材だったので、結果は書くことはできませんが、発売または放送でお楽しみください! スミマセン(^-^)/

 ということで、時系列関係なく写真のダイジェストで! ROKUZOU艇、今年200杯目の記念すべき1杯。7kg台と、まあまあサイズ。

 ある特殊な状況下ではデビルクラッカー(ワンナック販売)大活躍!

 赤ナマコまで釣れちゃった…(-_-;)。

 序盤~中盤戦は天候に恵まれず、大苦戦。時折、雪まで降ってきて、一時吹雪になるなど、釣りにならないことも…(上6枚、下4枚重ね着。ホッカイロ3枚張ってがんばった)。船中3~4杯と心が折れる日が続いた(T_T)。

 しかし最終戦に入り、天候が好転(^^)。また、潮も変わって、新たな群れが入ってきた模様!

 偶然にもおかしな張り付き方をされ、面白い写真に(^-^)v。まるでち●こ…笑。

 船でお会いした方々はみんな面白い釣り人達で、楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。


 おまけの料理。日本海の荒波から実家に戻って、ビールを「プシュッ!」と開けて、タコ料理を作るのが一番の楽しみ! 先ずは、ミズダコ吸盤ピザ。

 ミズダコの柔らかい食感、カルパッチョはヒット作!

 ミズダコとマダコの食べ比べ。僕的には、生ならミズダコの方が好きかも。

 吸盤も500円玉サイズを超えると、食い辛い…。メバルを貰い、お刺身に。とっても美味くて、大好評でした。ありがとうございました!


【業務連絡】
 1週間秋田に行っていたので 、仕事やメール返信が出来ませんでしたが(スミマセン)、たった今、全部終了! 請求書・領収書・許可書・荷物の類いは全て本日送付致しましたので、確認よろしくお願いします。

 ミズダコ取材、そして本日テレビの打ち合わせ、某一般紙のインタビュー記事を終わせ、2016年度のお仕事は終了しました。4月2日から14日まで春休みとして、某南国に行って来ます! 2日9時から1週間ぐらい連絡が取れない可能性がありますので、よろしくお願いします(^-^)/