「旅する怪魚ロッド ディアモンMV-65 VALI TUDO」を完成させるための旅、第一弾は高知のカンパチ泳がせ釣り!

2007年夏、モンゴルの大草原にて開催した魚鬼祭り(3日間でタイメン29匹)。
http://wind.ap.teacup.com/fishing/321.html
その時、ご一緒した秋丸さんを訪ね、エッグさんと高知県の宿毛(すくも)にやって来ました! 広島から車を飛ばして6時間、四国の西の外れにある辺鄙な街はどこか異国の様で、イイ感じです。
宿毛の中心街はシャッターが閉まっている店が多く、閑散とした感じ…。その一角にエッグさんオススメのキリンハウスという昭和風なハンバーガーショップはあった…。

手描きのメニューが哀愁を醸し出していてなんとも…。

スナック&ハンバーガー&チーズクウォーターを注文すると、店主が「830万円です~」と笑顔で言う(ギャグのセンスも昭和風…)。俺も調子に乗って、1000円札を「じゃあ一千万で…」と手渡すが、何故かシカトされた…笑。

寂れた田舎町に霞む様に存在する繁華街が大好きな居酒屋ハンター、夜は理想の店を探して飲み歩く。

魚料理メインの一軒目の店、近所の常連さんでワイワイガヤガヤの、感じの良い店だった。

翌日、久々に再会した秋丸さんは南海の船長さんになっていた。相変わらず怪しい…。

http://www9.plala.or.jp/akimaru18/
だが、この日は風速15m。海が荒れて船で出れない…。暇なんで、「取り敢えず、漁港で何か釣りますか?」ということになったが、エッグさんが何も釣り道具を持ってこなかったので、釣具屋さんに直行しピンクのロッド&リールを買って(笑)、一匹目。フグ…。


まあ、俺も車に渓流用しか入っておらず、カサゴとフグを釣っただけで終ったのだが…。風が強すぎて、早めに撤収。


その後は温泉入って、再び居酒屋巡りで三軒ハシゴ…。
翌朝、風がなんとかおさまり4時の出船。目的地は片道3時間と結構な距離。エッグさんの夕方の飛行機に間に合うよう実釣5時間勝負である。
まずは泳がせ用のサバを探すが、中々釣れずに大苦戦。結局3時間探してサバ2匹ムロアジ1匹(エッグさんがなんとかサビキでゲット。俺は鰍ッたが大物がヒットしてラインブレイクしたりで、ゼロ…)。エッグさんのサバ2匹を強奪し(笑)、時間がないので泳がせ開始!
それからは以外と早かった。突然、ズズズズッとロッドが引き込まれ、合わせを2度入れると猛烈なファーストラン!

秋丸さんにお借りしていたジガー2000の糸巻き量が少なかったため、「糸無くなる~!!(汗)」。残り20m、なんとか指ドラグで止めることが出来ました…(ホントはもっと大きなリールがあったが、MV-65のリールシートに合わずにライトなリールを使っていた)。

秋丸さんが操縦席に戻り、船で追ってもらってからはのんびりファイト。

十数分後、ついに船縁に姿を見せ、秋丸さんがネットイン!

MV-65プロトタイプ4thモデルでの初釣果!

PE8号での真っ向勝負に勝利、やったー!

この1匹に満足したので、あとはジギングにチェンジ。ハガツオや、

エビスダイをゲット。

エビスダイの何だか情けない顔、可愛い…。

それから再び3時間かけて港に戻り、松山まで車で3時間。エッグさんを空港に送り届けた後、フェリーで広島へ。運転から解放され、「玄関開けたら2分でビール(笑)」でした…笑。
エッグさんにカンパチの半身を奪われた…。でも、エッグさんから奪ったサバを餌に釣ったからいいや(笑)。

そしてエビスダイ、その姿もさることながら、鱗が強固過ぎてペンチじゃないと剥がせません…。刺身にするまで1時間格闘しました。でも、刺身はめちゃ美味かった!

カナダで買ったお皿に4種盛り合わせに。

ハガツオの漬け丼も中々美味かった!

秋丸さん、エッグさん、ありがとうございました!

2007年夏、モンゴルの大草原にて開催した魚鬼祭り(3日間でタイメン29匹)。
http://wind.ap.teacup.com/fishing/321.html
その時、ご一緒した秋丸さんを訪ね、エッグさんと高知県の宿毛(すくも)にやって来ました! 広島から車を飛ばして6時間、四国の西の外れにある辺鄙な街はどこか異国の様で、イイ感じです。
宿毛の中心街はシャッターが閉まっている店が多く、閑散とした感じ…。その一角にエッグさんオススメのキリンハウスという昭和風なハンバーガーショップはあった…。

手描きのメニューが哀愁を醸し出していてなんとも…。

スナック&ハンバーガー&チーズクウォーターを注文すると、店主が「830万円です~」と笑顔で言う(ギャグのセンスも昭和風…)。俺も調子に乗って、1000円札を「じゃあ一千万で…」と手渡すが、何故かシカトされた…笑。

寂れた田舎町に霞む様に存在する繁華街が大好きな居酒屋ハンター、夜は理想の店を探して飲み歩く。

魚料理メインの一軒目の店、近所の常連さんでワイワイガヤガヤの、感じの良い店だった。

翌日、久々に再会した秋丸さんは南海の船長さんになっていた。相変わらず怪しい…。

http://www9.plala.or.jp/akimaru18/
だが、この日は風速15m。海が荒れて船で出れない…。暇なんで、「取り敢えず、漁港で何か釣りますか?」ということになったが、エッグさんが何も釣り道具を持ってこなかったので、釣具屋さんに直行しピンクのロッド&リールを買って(笑)、一匹目。フグ…。


まあ、俺も車に渓流用しか入っておらず、カサゴとフグを釣っただけで終ったのだが…。風が強すぎて、早めに撤収。


その後は温泉入って、再び居酒屋巡りで三軒ハシゴ…。
翌朝、風がなんとかおさまり4時の出船。目的地は片道3時間と結構な距離。エッグさんの夕方の飛行機に間に合うよう実釣5時間勝負である。
まずは泳がせ用のサバを探すが、中々釣れずに大苦戦。結局3時間探してサバ2匹ムロアジ1匹(エッグさんがなんとかサビキでゲット。俺は鰍ッたが大物がヒットしてラインブレイクしたりで、ゼロ…)。エッグさんのサバ2匹を強奪し(笑)、時間がないので泳がせ開始!
それからは以外と早かった。突然、ズズズズッとロッドが引き込まれ、合わせを2度入れると猛烈なファーストラン!

秋丸さんにお借りしていたジガー2000の糸巻き量が少なかったため、「糸無くなる~!!(汗)」。残り20m、なんとか指ドラグで止めることが出来ました…(ホントはもっと大きなリールがあったが、MV-65のリールシートに合わずにライトなリールを使っていた)。

秋丸さんが操縦席に戻り、船で追ってもらってからはのんびりファイト。

十数分後、ついに船縁に姿を見せ、秋丸さんがネットイン!

MV-65プロトタイプ4thモデルでの初釣果!

PE8号での真っ向勝負に勝利、やったー!

この1匹に満足したので、あとはジギングにチェンジ。ハガツオや、

エビスダイをゲット。

エビスダイの何だか情けない顔、可愛い…。

それから再び3時間かけて港に戻り、松山まで車で3時間。エッグさんを空港に送り届けた後、フェリーで広島へ。運転から解放され、「玄関開けたら2分でビール(笑)」でした…笑。
エッグさんにカンパチの半身を奪われた…。でも、エッグさんから奪ったサバを餌に釣ったからいいや(笑)。

そしてエビスダイ、その姿もさることながら、鱗が強固過ぎてペンチじゃないと剥がせません…。刺身にするまで1時間格闘しました。でも、刺身はめちゃ美味かった!

カナダで買ったお皿に4種盛り合わせに。

ハガツオの漬け丼も中々美味かった!

秋丸さん、エッグさん、ありがとうございました!