goo blog サービス終了のお知らせ 

世界怪魚釣行記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

旅へ、北の大地へ2015

2015-06-12 08:43:00 | 「日本怪魚釣行記」
 旅へ、北の大地へ再び!


 「日本怪魚物語・北海道イトウ編」の撮影で、北の大地に行って来ました! 始めはカメラマンさんと二人っきりの撮影だったのだが、次第に仲間が集まり、昨年の春休み(関西バラムツ雷魚編)、夏休み(高知アカメ編1話2話3話)に続き、またこの四人で集まることができた!


 イトウ釣りの本編は「日本怪魚物語」で楽しんでいただくとして、放送されないと思われる番外編をダイジェストで!

 山崎さんが一足早く帰ったその夜、某漁港で野宿する僕ら…。

 夕飯はワタリガニを大量に投入した味噌汁。鍋から溢れるぐらい入れたので、ホントに出汁がしっかり出ていて美味しかった。

 そして、お次はジンギスカン! これもかなりテキトーに作ったが、北海道らしさとアウトドア効果が相まって、中々のウマさ。

 すっかり満足して、夜釣りを開始。ルアーはMolixのサーターワーム。

 北の海といえばお馴染みのカジカやクロソイ。

 そしてウグイに、

 初めて見る珍魚。

 お刺身用に何匹かキープして、お休みなさい。

 翌朝はワタリガニ鍋の残りにカジカを投入し、ラーメンに…。

 そして、事件は起きた…。俺の釣ったクロソイにミズダコが襲いかかった! ということで、3人力を合わせて抜き上げることに。トリプルヒット!(笑)。健ちゃんが海に落ちそうになりながらもランディングに成功した瞬間、絶叫する僕ら(対岸の釣り人から笑われていたけど、全然気にしない…笑)。

 平坂さんとも一緒にパチリ。

 平坂さん、手をタコに噛まれて負傷…。

 MV-65にタコ入魂! まさにバーリトゥードな…。

 北海道ではミズダコを捕るのは禁止されているので、撮影後リリースしました。

 さよならタコさん…。意味不明な感動をありがとう…。

四国愛媛県の旅

2015-04-22 15:05:00 | 「日本怪魚釣行記」
 ファーストヒットはハリセンボン、可愛い奴め! ドクターK君と共に、おかず調達のため、一泊二日で愛媛県を旅してきました。ダイジェストでどうぞ!

 漁港の壁際に不思議なシルエット。ガルプを目の前でチョンチョンやると食ってきた。そして海面まで上げて驚いた! 前から釣りたかったハリセンボンじゃん。縮むとなんかフクロウみたいな不思議な姿。

 海水魚とはいえ珍魚の中の珍魚! 可愛い過ぎる。

 朝一、本命のヒラスズキはK君の一本のみ。なんか、鉄板ャCントが調子悪いみたい…。

 ャCントを移して、ビールを飲みながら小物釣り。カサゴやベラがたくさん釣れた。

 温泉の後の昼ビール、至福の一時だ。

 ドクターK君は運転があるので、夜までお預けなのだ 笑。

 その後、ヤエンを初体験。超難しいけど、楽しいー! 地合がきてバンバン当たるが、ヤエン投入のタイミングが掴めず、この1本のみ…。

 そういえば、38時間寝てません…。左写真、ドクターK君がアオリの刺身とカサゴ鍋を作ってくれてた。ありがとう。
 夕食後、80cm位のヒラスズキを2バラし…。浮き足だってたわ、俺、海釣り素人…。でも、次につながる有意義な経験をした!(次は絶対捕れると思う)。
 右写真、アオリイカをヤエンでゲットし、オカズを家に持って帰る旅、これがお土産1匹目。その後、無反応のため、テントを立て、やっと寝れます…。

 翌日は何故か渡船で磯に立つ。ロックショアキャスティング、10分で飽きた~。こういう釣り無理…。

 スマホをしばらくいじっていると、それもまた飽きてきて、3投目。ブリきたーー!!

 嫁ちゃん、やった! オカズ確保。でも、血抜きしてたら凄惨な現場に…。

 ちなみにタックルはK君からの借り物(名称不明)。ルアーはアマゾンでコジマさんにもらったショアなんとかというミノー。初めてブリと戦ったけど良く引く。でも、ロッドにパワーがあったのでドラグほとんど出さずにパワーファイト。ランディングネットが開かず慌てていたところ、背後からK君の「今、行きます!」の声。そして、無事に網におさまった。

 お昼ご飯はブリの卵とアオリイカとカサゴが入った闇鍋。ああ、美味しい!

 帰ってからゆっくりしたいので、魚屋さんにブリを持ち込み、三枚下ろしにしてもらう。待ち時間に食べた海鮮丼、安くてなかなか!

 自宅に戻ってから、ブリ・ヒラスズキ・アオリイカを刺身用にさばいて、嫁ちゃん妹家族に届けたり、ブリのカマ・カブト焼き・アラの煮付け作ったり、道具の片付けしてたら体力尽きてきた~。

 ブリの卵の煮付け! 見た目は…だが、食感が最高!

 昼までぐっすり睡眠、アオリイカのゲソアヒージョを食べて、午後からお仕事です…。

 帰宅後、ブリ・ヒラスズキ・アオリイカのお刺身盛合せ。ブリはまだ熟成足りないし、切り方もおかしかったかな…(刺身の切り方勉強しなきゃ…)。

 しかし、ドクターK君からもらったヒラスズキを初めて昆布〆にしてみたけど、最強に美味い!

 そして、嫁の実家の山で採れたタケノコご飯で〆。お腹いっぱい。


追記 4月23~24日、ラストブリ。刺身、ブリ茶漬け、

 ブリ漬丼で〆ました…。うん、いい旅だった。

 また、おかずを調達しなきゃ…。おかず調達の旅は帰って来てからも楽しめるのでいいね。

ラテス鍋

2015-04-17 01:38:00 | 「日本怪魚釣行記」
 ホントは元気に帰ってもらいたかったけど、ダメだったらきっぱり気持ちを切り替え、食おう…。1時間半にわたる蘇生の甲斐なく、お亡くなりに…。

 メーター超えると、背骨ぶっといね…。

 ムニエル、唐揚げ(ラテスはこれ系料理が個人的には美味いと思う)。

 アクアパッツァ!

 そしてカルパッチョ、出汁でラーメン。

 ごちそうさまでした!

週末はプチ遠征

2015-04-15 00:23:00 | 「日本怪魚釣行記」
 今週末のプチ遠征がダブルブッキングゆえに錯綜…。本来、西に行くはずが、ちょい南東へ行くことになりました!

 そんな時に、荷物が届いた。秋田のシーバスガイド船ROKUZOUさんから、
http://sea.ap.teacup.com/rokuzou/
 サクラマスである! ありがとうございます。

 早速、刺身・煮付け・ムニエル用に切り分け、

 刺身で一杯。最高の夜です!

 翌日、サクラマスのムニエルと塩焼きに。

 次いでに秋田のミズダコの在庫処分。しゃぶしゃぶの後、出汁を使ってタラバガニ雑炊。

 ミズダコ飯+いぶりがっこのクリームチーズ和え。これで我が家の食糧尽きた…。週末は2泊3日で四国にオカズ調達に行って来ます!


 そしてもう一つ、「ランディングネット50(ワイズカスタム)。¥21492。全長50cm、全幅22.5~24.5cm、間口34~35cm」が届いた。
 20cm位の小型~69cm以下の中型鱒、そしてスッャ唐ニか色々。モノ凄く大雑把な標的達を一つのネットで無理矢理に。そして「仕舞い寸50cmに拘り、安っぽくなく、手頃な値段で、酷使する」、という曖昧な基準で選んだ一品。

 サクラマスは50cmジャストだったので、ネットで掬う練習…。

 サブロックのベルトと合わせて、雰囲気はイイ感じ(使い勝手はまだ分からない…)。