今日は、夏用タイヤから冬用のスタッドレスタイヤに
交換しました。
ただの交換ではなくて、新しいタイヤを買っての交換。
どのタイヤにするか悩み、
ディ-ラーに勤める知り合いに相談した所、
何社かのタイヤを実際に履いて走行テストした結果
一番滑らなかったメーカーがBSだったという事を聞きました。
豪雪地帯ではないけれど
「安心も買う」という意味で、最新モデルにしました。
(REVO GZ)
本体、アルミホイール付替え、車体に取り付け、
廃タイヤ引取り、税込み8万円。
ちなみにサイズは195/65Rです。
我が家の車とは違うメーカーのディ-ラーさんでしたが
車専門店の「某黄色の帽子」等よりも安くしてもらいました!
でも、安いと言っても8万円
はっきり言って、痛い出費ですが仕方ありません。
都会の車は必要ないと言われますが
例えば、私が東京で運転するようになったら
とりあえずスタッドレス・タイヤは安いのでいいから
履きたいと思います。
雪の日にどうしても、出かけなければならない時
歩く方が怖いです。
来月からは、積雪シーズン。
どうかあまり雪が降りませんように・・・。
最新の画像[もっと見る]
我が家はタイヤが67,720円。(ネットで購入)
タイヤホイル付け替え、処分、バランス調整など、知り合いの車屋さんに交渉して8,000円。
しかも8000円は商品券で払えるから15%引き。
安くないよね~。
しかも3年に1回はこの出費があるもの~。
ついでにマフラーやエンジンオイルなど
色々見てもらったので、出費が多くなったけど、
「安心」のためには必要経費だな~。
安くあがったね!
volleyさんの所は、シビアな冬が待っていると
思うと整備は特に必要だよね。
ある程度「安全は買うもの」だ…。
冬用、夏用で別のホイルにタイヤ履かせておけば
交換は自分でできるんじゃないの?
安く上がると思うけどダメ?
ついています。
でも、今回はタイヤの買い替えだったので
古いスタッドレスから、新しいスタッドレスに
付け替え。
でも、旦那も私もタイヤの脱着は
できませ~ん。
毎回、お金払ってやってもらっています