始まりの季節に、終わりを迎えフリーな私。
もう朝は、起きたくないので
旦那は1人で出勤していきました。
最近、忙しくて最終電車に間に合わず、泊まりばかりで
帰っても、最終電車→始発電車というスケジュール。
めちゃめちゃ凹んでいる旦那。
かわいそうだけれど、
頑張って乗り切ってもらうしかないです。
とかにく、自由の身。
色々と家の中の事をやろう~と思っていましたが
本日は、やる気なし。
とりあえず、プレイバック仕事。
先週土曜日は、ここにいました。
この辺に出没していた時も。
最後の昼食。
雪解けを待つだけのゲレンデ・・・。
あっ、ゲレンデって、メレンゲに似ている。
どうでもいい事でしたね
明日から、計画的に大掃除をしよう。
特に家の中の汚れを落とさなきゃね
仕事、終了~~~~
終わってみれば、短くも、超長かった4ヶ月。
たくさんの人に、励まされて、助けられ・・・。
本当に、感謝の気持ちで一杯です。
そして、この期間、たくさんの方に出会う事ができました。
日本人に限らず、1番ここから遠い国の人は
ドイツ人の男性の方。
そして、外国の方で信仰する宗教の関係で制約のある方。
世界は広いし、さまざまな人がいます。
大げさかもしれませんが「地球上での共存」。
スキーを通して、こんな世界的な考えをするようになるとは
思ってもいませんでした。
書きたい事は山ほどありますが、このあたりで、、、。
目が重いですっ・・
スキー場で小学校3年生位の女の子が
スキーを抱えて、悲しい顔をして建物の中に入ってきて
板をスキー立てにおいていた。
お昼過ぎなんだけど、とりあえず滑り終わった感じ。
なんで、そんな泣きそうな顔をしているの?
全身から「悲しいオーラ」が出ている。
(オーラが見えるわけではないけど)
私が心の中でそう思っていたら
後から、おじいちゃんとおばあちゃんらしき人が来た。
このお2人も、スキーを終えた感じ。
お2人がその女の子に話かけたけど、
女の子の悲しい顔は変わらず。
体調が悪いって感じでもない。
そして、どこかへ行った。お昼でも食べにいったのかなぁ~。
う~ん。
・・・スキーをしてみたけど、思うようにいかず
辛かったのかも。
おいじいちゃんと、おばあちゃんに教えてもらったのかな。
もう雪も悪いから、スムーズに行かなくて当たり前。
なんかね~、このシーンが悲しくて、、、、
自分が小学生の時、初めてスキーをした時を
思い出してしまった。
全然出来なくて、ころんでばかり
ありまにも出来ないから、同行した人達に
私1人でゲレンデの下に待っているように言われた・・・。
短時間の事だったけど、スキーは全然面白くなかった。
おまけに、斜面は怖いしね~。
そんな私も、今は「スキーが好き」←ダジャレじゃない
この女の子も、次にスキーをする時は、
スクールに入って先生にキチンと教えてもらって、
ぜひ、「スキーが好き」になって欲しいなぁ・・・。
今夜は、あの全身から出る「悲しさと顔」が
忘れられそうにもないわ・・・・
今年初めて、いつもと違うスキー場へ行きました。
ついでに1日レッスンにも入っちゃいました。
平日なので、生徒は私ともう1人の方だけ!
まだまだ課題が多し・・・。
春スキーなので、ゲレンデは荒れていますが
この時期に練習する事が来期に繋がります。
トップシーズンの良い雪だと、自分が上手くなったと
錯覚してしまうのです。
今年の目標、スキー20回滑る事。
あと4回だけど、達成できるかなぁ~。
レッスンが終わった後、ラスト1本で写真撮りまくり。
1番標高の高いリフトを降りてからのコース。
シャリシャリの雪です。
正面に、うっすら見えるのは浅間山。
ガラガラです。
正面が併設されているホテル。
ずっと1人でスキーをしていますが
最近は、人恋しいです。
2人以上で滑りたいです
リフトに乗りながら、夕飯を考えるのには飽きた・・・。
来シーズン、どなたかぜひ一緒に滑って!
***
帰りは、温泉に立ち寄りました。
旦那おススメの「八峰の湯」←ヤッホーと読みます
八ヶ岳を見ながらの温泉で、眺めがとてもいいです。
500円は安い!
超おススメの温泉。
私が帰る頃は、地元の方々が続々と到着。
駐車場で出発準備をしていて
気が付くと、正面には、「軽トラ」が並んでいる・・・。
地元の人は、毎日ここでお風呂に入るって感じなんでしょうか。
それにしても、天気が良かったな
写真見ても、空が青々しているのがよくわかります。
春だね・・・。
今日、久しぶりに「冬」って感じの朝でした。
12月から車通勤。
もう2ヶ月経過しましたが、
最近は渋滞に、はまらなくなりました。
私が渋滞を避けているのではなくて
走っている車の台数が確実に減っているのです。
12月は年末の影響もあったのではないか?と思いますが
トラックも随分減りました・・・。
経済が停滞している事を実感する毎日の通勤です。
さて、今日は仕事の後、少しスキーをしました。
今シーズン9回目。
滑ると言っても、1回の時間は短いのですが
少しは上達している、、、と思います
さてさて、私と同じくしてスキーブームの時に
ゲレンデにいた皆様。
ちょっと当時を思い出してください。
リフトに乗る直前、次は自分の番だという時。
その時に横に係員がいたと思いますが
どうしていましたか?
その時に、リフト券を見せたりしていましたよね?
同時に、「お願いしま~す」と。
回数券を先に箱に入れる所、
プラスチックの板をゲートに近づける方法等もあり、
毎回係員にリフト券を見せる訳ではないですが
「お願いしま~す」は言っていたと思います。
今、これ殆んどの人が言っていません。
私は毎回言いますが、
同世代の人達は、今でも言っているのでしょうか?
私は、無言でリフトに乗るなんてできないです・・・。
乗る時の安全を見てくれているのですから
係りの人に対して、
自然と一言出でくると思うんですけどね。。。。
全国的にどうなっているのか、
現状を知りたい私です。
仕事の後、少し滑りました。
・・・自分の下手さ加減にうんざり
楽しむレベルにはなっているけど
その上を目指すとなると、「楽しむ」という領域を超える。
精神的に辛くなってまで、滑る意味があるのか・・・。
毎年の自問自答・・・。
帰りには、雪。
なんか、久しぶり。
本当に今年は、暖冬です。
昨日の流行語大賞の1つ
「アラフォー」
まさに、私です・・・。
少し前は、「負け犬」だった「アラフォー」。
イメージとしてはしたのかな?!
そんなアラフォーな私ですが
12月からスキー関係の仕事に就く事になりました。
「クビ」にならなければ、4月始め迄の期間限定です。
基本的に平日と土日も勤務。
お正月、連休も関係なく、朝も7時過ぎには家を出ます。
休みは不定休。
今、1番心配なのは早起き・・・。
引越して来てからの私には無縁だった事。
まず、1番の「壁」はコレだわ
これからは朝、出勤する旦那をお見送りするのか~。
旦那は、1人で起きて身支度しているのですが
私がいると「ペースが乱され邪魔だ!」と言います。
旦那にしてみれば、私は寝ていて欲しいのです。
起床して煙たがれる私って、、、(笑)
まぁ現状で、ぬくぬくと生活をしていれば
不安に思う事なんてなっかったのに
偶然にも求人を発見した時に
「」と来るものがあったのでした。
「私、スキーがやっぱり好き」
ここからの行動は早かったです。
先日、昔の写真を探していた時に発見した懐かしい写真。
10年以上昔に「かぐら、みつまた」に
春スキーに行った写真です。(写真をデジカメで撮った)
やっぱりスキーは楽しい
(みんなサングラスかけているから載せちゃった)
仕事でめげる事もあるかもれませんが
その時はこの写真を見てがんばろう!と思います!
ねっ、眠いのだァ~~~。うがァ~。
もう。雨。
今シーズン
「スキー」終了。
捻挫が治らないし、
雨が降るようでは、雪も良くないのでヤメタ。
やっぱり、燃え尽きた。
何回も書くけど、トライアスロン大変だった。
最近なんで、そんな大変だったか理解できた。
標高が高くて、空気が薄かった・・・。
最初のスキーでの登り坂。
おそらく標高1700m。
最後の上り坂。
標高1400m。
スキー場だからこの標高は当たり前かもしれないけど
スキーは、滑るもの。
登るものではないのだぁ~!
それなのに、登ったのだから苦しかったよ~~~~~~~~~。
「スキー燃え尽き症候群」になって当然だよぉ~。
寝る。。。
本日、午後2時から30分間、
先週の日曜日のトライアスロンのTV放送がありました。
開会式の時、コースの打ち合わせをする私達を
TVカメラが撮影していたので
「ばっちり映るかもしれない!」とワクワクしていました。
私がTVに映ったのは、過去3回だけ。
アップでは画面に映った事がなかったので、今回期待~!
ちになみに、数少ない3回の内容・・・。
① 「OLくらぶ」(テレ朝)
以前勤めていた会社が出る事になって、喜んで撮影に行きました。
ゲストは「帝都物語」のプロモで嶋田久作さんでした。
「康夫ちゃん、買って~」の名?!セリフ。
その時は、まさか私が長野に住んで、知事が田中康夫だとは
想像もつきません・・・。
② 「笑っていいとも」
観客の1人でした。
ゲストは「紺野美紗子」さん。
③ 「某長野県内のマラソン大会」
長野限定放送。あまりにもローカル・・・。
5kmのマラソンでしたが、ドタバタ重そうに走っている自分を見て
落ち込みました・・・。
番外編 「ザ・オーディション」のエキストラ
その昔、「セイントフォー」というバク転をするアイドル4人組が
映画を撮影。映画のコンサート会場にいる観客の1人でした。
赤い服を着て行ったので、自分がどこにいるか判別できます。
いよいよ放送開始~!
開会式(レセプション)が始まり、、、、
出場者のインタビューが、、、
おっ、まず後姿発見! 映った~!
やった~
他のメンバー2名も後姿が映っている!
いいね~。
この調子で、スキーの時に映らないかな
おっ、来た~! SKI、好き、スキィ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あっ、終わった・・・。
あれぇ~
スタートの時とか、カメラ向いていたのに映ってないよぉ
チラッとでも 映っていないじゃん
あぁ。。。 もう、ランニングの部に放送内容が変わっている・・・。
(でも、ここで後ろの方に小さく
ランニングを担当する私の友人が映っていました)
次は、スケート。
まったく、映らず・・・。
素晴らしいスケートをした私の友人も、残念ながら映っていませんでした
最後の閉会式。
観客の1人の中でも、映らなかった・・・。
結局、後姿だけぇ~。
残念~
ちらっとでも、顔が映れば凄い記念になるのになぁ~~~~。
とりあえず、録画は消さないけど、ホントがっかり~