goo blog サービス終了のお知らせ 

フラフラ ぐ~たら♪

家事は二の次で、テニス、ゴルフ、スキーの上達を目指しています!
他に娯楽がないからなんですが…。

蟻★最終日

2006-06-01 | アントクアリウム

アントクアリウム: たぶん 293日目(最終日)

天候: 晴れ時々曇り
室気温: 最低20度 最高:36度
場所: テレビ台の上

6月になりました。
蟻の報告も本日が最後です。

今日、容器を見てみたら残っていた2匹とも
死んでしまっていました・・・
あ~。落ち込み・・・・・・。

昨日は、テニスだったので蟻を気にかける事もなく
昼間の部屋の中の気温が一気に上昇して
しまったのかもしれません。
だから、2匹いっぺんに・・・。

あと、もう少しで300日だったんだな~と
初めて知りました。
もっと気をつければよかった。

5月30日は、6月になったらやっぱり自然に帰して
あげようかなとか、最後まで責任を持って飼わないと!等
本当にちょうど、自問自答していた所だったのです。

この「アントクアリウム」の遊び方には
蟻がいなくなった後は、掘った後をオブジェとして
楽しめとか書いてあったけど、
こんなに、ジェルが減って、先に死んでしまった蟻も
取り出せない状況なのに
そんな優雅にできないよ~!

あ~ん。これが最後の蟻のブロク゜だ~

でも、よく越冬してくれたよ! 
楽しませてくれたよ!
ありがとう蟻たち!
さようなら蟻たち!




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻★249日目

2006-04-18 | アントクアリウム

アントクアリウム: 249日目(たぶん)

天候: 曇り
室気温: 最低20度 最高:30度
場所: テレビ台の上

暖かくなってから、蟻の世話を忘れがちてす。
世話といっても、中にたまった水滴を取る程度ですが!

まだ、2匹生きています。
でも、普通に歩いていてもコケる事があります。
なんか弱っているかも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻★215日目

2006-03-16 | アントクアリウム

アントクアリウム: 215日目(たぶん)

天候: 曇り→晴れ
室気温: 最低20度 最高:34度
場所: テレビ台の上

いよいよ、8ヶ月目に突入となりました。
とりあえず、目標の「越冬」は出来たようです。

が生きている蟻、のこり2匹です。
弱っているのか、最近よくころんでいます。

毎朝、保温の為に容器にかけているタオルを
はずす時、ドキドキしています。
もし、死んでいたらどうしょうかと・・・・・。

他の飼っている人はの蟻は、どのくらい生きて
いるのでしょうか。長生きな方かな?

今回は容器に線を引きましたが
これは中のジェルが減っている事をわかりやすく
したものです。1/3は減りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻★200日目(たぶん)

2006-03-01 | アントクアリウム

アントクアリウム: 200日目(たぶん)

天候: 曇り→晴れ
室気温: 最低20度 最高:30度
場所: テレビ台の上

春を感じる3月。

昨日は、シークレットの事で舞い上がっていましたが
そんな中、1匹死んでしまっていたのです。
じっとしている事が多かったので、心配していましたが
やっぱり・・・。

あと、残り2匹。
でも1匹も、あまり動かないので、そろそろ・・・はぁ。

は、生きているアリンコがいる所。

水色は、なぜか突然、の場所にあった死骸が
上に運びだされていました。
胴体しかないので、ちょっとグロテスクです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻★185日目(たぶん)

2006-02-14 | アントクアリウム

世間では、バレンタイン。
うちは先週届いた通販生活のチョコの一部をあげたので
今日は特別に何かするという事はなし。
会社で義理チョコを配るという慣習が無いので
誰からももらう事はなかったようです。
  
            * * *

でも、今日はちょっと記録的な日。
それは去年の8月14日に飼い始めたアリンコ達が
我が家に連れて来られて6ヶ月が経過したのでした。

アントクアリウム 祝7ヶ月目突入!
天候: 晴れ
室気温: 最低20度 最高:30度
場所: テレビ台の上

先月ブロク゜に書いてから、1匹が死んでしまいました。
現在は赤丸の場所にいる3匹のみ。

一時、正面横に伸びている穴に1匹が
入りこんだら、ジェルが減って穴が狭くなっているので
出られなくなってしまいました。
その為、その穴からアリが脱出できるように
縦穴をわざと2つ空けました。

室内の寒暖の差が激しいので朝起きて
カバーにかけているタオルをはずすと
水滴でびしょびしょです。

あまりにも水滴があるとアリンコは
その水滴で動けなくなるので、必ずテッシュで
水滴を取るようにしています。

蟻の寿命は6ヶ月ぐらいらしいです。
捕まえた時、既に何ヶ月生きているのか
わからないので判断しようがないのですが
我が家で6ヶ月を過ごした事を考えると
残りの3匹は「老蟻」になっているのだと思います。

がんばれー!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻★143日目

2006-01-03 | アントクアリウム

朝10時ぐらいに起きました。
でもお腹はすいていないのです。

結局、朝食兼昼食はポテトサラダと梅昆布茶という
変な組み合わせで済ませました。

朝から雪が降っているような、舞っているような天気で
出掛ける気にもならず
夜に出掛けるまで、1日の日から48時間以上
ずっと家にいました。
私、家にいるのが大好き。飽きる事がないなぁ~。

             * * *




 アントクアリウム: 143日目
 
 室温: 最低20度、最高34度
 場所: テレビの上、約20cm上の棚

えっと、我が家唯一のペット?!アリンコ達です。
去年の8月14日に容器に入れられてから丸五ヶ月、
無事○印の4匹がお正月を迎えました。

1日の寒暖の差がとても激しいので
ダメージが大きいかもしれませんが、
がんぱって欲しいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻★135日目

2005-12-26 | アントクアリウム

今日は、今年最後の英会話。

一緒のYさんに来年3月のTOEICを受けようと
誘われましたが、考え中。
受けたいのだけれど、どうもあの試験時間の
長さが耐えられない。

               * * *

     久しぶりに、アリンコ達の近況など。

 

アントクアリウム: 135日目

室温: 最低18度、最高30度
場所: テレビの上、約20cm上の棚

現在、生存4匹。赤丸の所です。
写真撮影のためにいつもは立てて置いている容器を
あえて横にしてみました。

でも、元気なのは一番左のの2匹。
他の2匹は穴に入ったままで、たまに動く程度。

最近は、寒暖の差が室内でも大きくて
寝る時は、容器にタオルを二重巻きにして
ジェルが冷えないようにしていますが、
朝、起きると容器の中が結露だらけ。

中が水びたしになるといけないので
ティッシュで水気を取ります。
(穴にはテッシュこより状にして少し入れます)
あと、フタを開けて空気の入れ替え。

本当に今は、フタを全開にしてもアリは壁を登って
容器の外に出ようとはしません。
登るだけの体力もないのかも---。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには 蟻★81日目

2005-11-02 | アントクアリウム

午前は、テニススクール。
次の日曜日は試合という事もあって
結局お昼を食べる事なく15:30まで残って
試合をしました。

さて、久しぶりにアントクアリウムです。
11月に突入で、たぶん今日で81日目のはず。

天候: 晴れ
気温: 25度(室内)
場所: テレビ台上部

現在、46日目と同じで
生きているのは5匹。の所
でもの蟻はかろうじて生きている感じ。
の所は以前と変わらず3匹死んでます。

1日の温度差が激しいので、見てのとおり
水滴がすぐにできてしまいます。
蓋を開けて空気の入れ替えを兼ねて
綿棒で溜まった水滴は取り除いています。

もう、蓋を開けても、昔のように壁を
上って逃げようとはしません。

動きまわる事もなく、じっとしている事の多い
蟻たち。最近はかわいそうになってよく
お菓子を入れています。 の所

他の人のブログではカビるから
やめたほうがいいと書いありましたが
入れるとうれしそうに?寄ってくるので
お構いなしに入れててます。

「越冬蟻」 がんばってね!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻★46日目

2005-09-28 | アントクアリウム

午前中はテニススクールへ。

曇で気温も低かったので、
ついに長袖、長パンツになりました。

テニスシーズンも残り約2.5ヶ月です。
少しでも上手くなるように努力、努力。


さて、
アントクアリウム: 46日目

天候: 曇り
気温: 24度(室内の最高温度)
場所: 窓辺(直射日光は当たらず)

現在、生存5匹。

結局まだ、亡骸を地上?に引き上げる事は
なく、穴にあるまま。

でもなぜか、その放置されている場所が
微妙に動いている。

アリたちは、最近とても動きが鈍くて
中には、穴を這い上がる事の出来ない
アリも出てきた。
これでは、いけないと思って
禁断の餌を入れてしまった。

甘いものかなと、バームクーヘンのカスを
上と、這い上がれないアリの為に穴へ1つ
入れた。

しばらくしてから、食べ始めた。
おいしいのか、パクパク食べていた!


 
赤丸は生きているアリ。
右上のの所には3匹。
そののすぐ下には、見えないけど1匹。
左のは1匹(かなり弱っている)

黒丸は死んでしまったアリある場所。


右の黒丸部分拡大写真。
(嫌いな方、すみません)

一番最初に死んでしまったアリの首、足が取れて
しまっている。誰か共食いとようとしたのかな。

 

今は、残りをいかに長生きさせるかがすべて。
1日の温度差が激しいので、気をつかう。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻★38日目

2005-09-20 | アントクアリウム

アントクアリウム: 38日目

天候: 曇り
気温: 27度 
場所: 窓辺(直射日光は当たらず)




この前死んでしまったアリが赤丸まで移動。
誰かがここまで運んだと思う。

そして、昨日まで活発ではないけど動いていた
二匹が死んでしまった。右の赤丸部分。


左は先に死んだアリ。

右側の一番上は生きているけど
この二匹から離れない。

だんだん、他の蟻も動きが鈍くなってきたかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする