今朝は、6時半に車で家を出発して
「NEC 軽井沢72ゴルフトーナメント」の観戦に行ってきました。
7時過ぎに駐車場に着きました。
まずは、打ちっ放しの練習場へ。
人だかりが出来ているなぁ~と思っていたら
「横峯さくら」が練習中でした。
「おーっ、生さくら~w」
彼女のスウィングは、普通の人は真似できないな~!
そして、コース内へ移動。
とりあえず、さくらの第1打目が見たかったので
in 10番ホールの位置に簡易椅子を広げて
見ることにしました。
そして、各選手がドライバーを打つ時に
選手紹介をマイクで放送していました。
知らなかったな~。
そして、いよいよさくらの組です。
ギャラリーも沢山集まってきました。
さくらが打つと「ナイショー~」の掛け声が!
お~、TVで見るとおりだわ~www
「さくら組」が打ち終わると、ギャラリーが一斉に移動です。
やっぱり、ファンが多いな~。
私達はその後、さくら組追っていきました。
あるホールのティグラウンドでさくらが
来るのを待っていると、私の横に50代位の男性が
並んできました。
そして、さくら登場。するとその男性
「ピチピチ。。。」と小声でつぶやいたのです!
えっ?!と思って横を見てみるとにやけている~。
きも~い
女子プロは、そんな目でみられるんだな~。
そうそう、さくらのお父さんも
「横山恭子」(自分のスクールの生徒)のキャディーを
していました。
TVで見るよりも、顔を大きかったw
次は、前年優秀者の「ポーラ・クリーマー」を見ることに
しました。一緒の組には、「ジャンクスポーツ」にも
出演している「古閑美保」選手。
この組は、さくら組よりギャラリーが多かったです。
そのポーラ・クリーマーを近くで見るために
先回りして、ティグラウンドの真横で待ちました。
そして登場~。
おー、なんかいい香りが漂っている~。
みんなピンク色だし~。
でも、外見だけじゃない!
スウィングスピードが超早っ
これまた、まねできないわ~。
その後、他の選手のプレイを見ていたら
雷が鳴り始めました。雲行きもあやしい・・・・。
雷の鳴る間隔が短くなった来た~と思っていたら
サイレンが鳴り、近くにいた観客が
「非難、非難~」と言い出したので、私達もとりあえず
他の人たちの流れについていきました。
そして大粒の雨が!!!
雷も、近くで鳴り響きだししました。
係員が「近くの屋根のある所に入ってください」と
言うので小屋の軒下で雨が上がるのを待っていました。
そして雷もやみ、雨も小降りになりましたが
今後の試合がどうなるか待っていました。
でも、最終的に「サスペンデッド」
今日の残りのホールは、明日の朝6:30から
再開となりました。
うれしいのか、わかりませんが
今日の入場券の半券を持っている人は
またその半券で明日の試合も、見ていい事に
なりました~!
というわけで、また明日行ってきます!
めったにないチャンスだから、早起きですが
がんばります!
写真は今日アンケートなどに答えて
もらったグッズ類です。
旦那と2人で「軽井沢スイーツ博」に行ってきました。
場所は、軽井沢の「ホテルブレストンコート」
「スイーツ博」って何?って感じでしょ~。
ケーキバイキングを想像していた私。
ところが全く違っていました。
う~ん。「スイーツ・ショー」という表現があっているのではと
思います。
あらかじめ入場する時間が前売りの段階で決まっており
私達は13時からで、2部構成になっていました。
第1部→目の前でパティシェの実演&実食
第2部→着席にてスイーツを堪能
今回、たくさん写真を撮ったのでお付き合いください♪
第1部から、スタート!
桃のシャーベットを作っている所です。
まず、長野は川中島産の桃をその場で裏ごしして
「液体窒素」を注ぎながらかき混ぜています。
凄い冷気でしょ~。
でも、「液体窒素」を注ぐという事が????
そして次の瞬間、冷気が消えて現れたのは
「果汁100%」の瞬間冷凍されたシャーベット」
これをその場でいただきました♪
もう1つの実演は、飴細工です。
作業台も、素敵にデコレートされていました。
飴細工を作っている所です。左手に持っているのは
お客様からのリクエストで「テニスラケット」
ガットの部分が大変なんだとか!
そして、その飴細工を使ったゼリーカクテル。
これでもう、2品目です!
これは、先程桃のシャーベットの実演をした部屋。
これで第1部は終了。
そして会場が変わるので移動しました。
第2部は、披露宴会場として使われる場所です。
入り口には、案内が。
そして入場。
勝手に入って好きな席は座れません。
チケットの半券を切り取り、係りの人に案内されましたが
端の席でした。
そして、まず今回のメイン・パティシェである
「フレデリック・マドレーヌ」さんの紹介と
今回のメインデザートとなる、一品の紹介でした。
信州こだわりの素材を求めてマドレーヌさんが
あんず、蜂蜜の生産者を訪問している映像が流れ
そして画面は厨房で、ケーキを作っている姿が
流れました。
「素材を使ったケーキの試作段階かな~」と思って見ていたら
実は、その場面は既に生中継だったのです。
そして出来立てホヤホヤのケーキを持ったマドレーヌさんが
画像から飛び出して、会場にやってきました!
いや~。ビックリ!
「ゴチになります」って番組があるでしょ。
あれの厨房からの中継を想像してもらえるといいかも
凝った演出だ~!
そして、ひな壇に上がったご本人からの一言。
日本語で 「がんばってください」
この言葉の意味を後で実感するのでした。。。。
本当に、「ショー」みたいでショ~w
これがマドレーヌさんのケーキです。
あんずのムースかな。
右の黒いのは、黒ゴマのソース。
上のオレンジ色は、あんずと蜂蜜のソース。
これで3品目です。
次に、今回のスイーツ博に参加している長野県内の
スイーツ店の、自慢の一品がワンプレートになって
運ばれて来ました。
写真が下手だな~。
このプレートでの一番は、手前の長方形のケーキ。
これまたあんずベースなのですが、
何層にもなって丁寧に作っているのと、縦に一口で
食べたときの調和が好みでした。
そして、この頃にはお腹がイッパイになり始めます。
このプレートは完食。これで、7品終了。
この頃になると、周りの人たちは、食べ残し続出です。
これが、2皿目。
運ばれた時には、みんなが「うわ~」と。。。。
この「うわ~」はケーキの大きさに驚き、
もう食べられないと言う、つぶやきだったのです。
そう、2皿ともプチケーキではありません。
限りなく普段のサイズです。
「がんばってください」マドレーヌさんの言葉の意味が
本当にわかりました。
この中でのお気に入りは、また手前。
これもあんずだったのですが、これまた何層にもなって
間には、冷たい固めのゼリーがあり
美味しかったです。
でも、もうダメ。。。限界でした。
悲しい事に、お気に入り以外は半分のこして
しまいました。
この大食いの私が食べられないのよ~。
ブラックコーヒーも飲みながらだったけど
口の中があま~い
「ああ、このテーブルに餃子か、マックのポテトが
置いてあったら、きっと完食できるのに・・・」
もったいなくて、残したまま席を立つのが
とても悲しかったです
会場の90%の人は残していたと思います。
もったいないよ~。でも食べられないの・・・・・。
そして終了です。
今回の参加したお店がホテル内に出店して
スイーツを買う事が出来たので、寄りました。
さすがに、夏ですからケーキは買えないので、
焼き菓子をお土産に買いました。
そして、駐車場に戻って車に乗ると既に15半過ぎ。
2時間で終わると思ったのに、結構かかっていました。
ちなみに、チケット代は、1人2800円です。
ショー的要素を考えると楽しめたので3500円くらいでも
いいのでは?と思いました!
*
帰りは、軽井沢まで来たので以前から気になっていた
ゴルフ練習場に寄りました。
施設は、古いのですがフラットで開放感があって
いい感じです。
連日、「全英女子オープンゴルフ」を見ているので
やる気満々!
打っていて、当たりの波はあったのですが
落下地点で170前後までは何回も飛んだので、
私としては、上出来です!
今日は、100球で終了。
丁度、もたついていた、お腹もすっきりしまた~。
テニスもいいけど、ゴルフもね♪って感じw
今度の週末は、初のゴルフ観戦。
「NEC軽井沢ゴルフトーナメント」を見に行きます!
女子プロのプレイを見れるチャンスです。
楽しみ~!
状態になりました!
今日は以前から楽しみにしていた、ランチ♪。
軽井沢の某フレンチレストランです。
実は今回は理由がありまして、自腹ではないのです!
その為、ランチなのに8000円コースを注文し
グラワインを2杯いただきました!
1人9700円也~ ひぇ~。
全種類の写真を撮りたかったのですが
気がひけるので、2枚だけ。

↑
*メインの前沢牛です。
手前にびろーんと広がっている葉は
行者にんにくの葉だそうです。

↑
これらは、メインの後のデザート その①
その①があるという事は?!
はい、その②がありましたよ~!
この後、外のテラス席に移動して
ワゴンサービスのデザートをすきな数だけ選んで
選んだハーブティーと供にいただきました!
(7種類食べたわ~

さて、お味は・・・。
普通に美味しかったです。
でも、超感動するような味には出会えませんでした。
でも、建物の雰囲気やサービスが良くて
日常を離れて、ゆっくりとしたひと時を過ごすのは
オススメのレストランです。
起きてから、だらだらしっぱなし。
それから1時頃から車で
軽井沢ショッピングセンターに買い物に行きました。
ここ何回か行った中では、一番すいていたかな。
さすがにGW明けという感じです。
まだ桜が咲いていました。やっぱりここは寒いんだ~。
行くとね、アウトレットだから次に来た時にはまず
ないだろうと思うとついつい買ってしまうんです。
それで、今回は夏用のバッグを買ってしまいました。
他に、今度のゴルフコンペ用のシャツを購入。
いろいろとぷらぷらしていたらもう6時過ぎ!
4時間もプラプラしてしまった~!
あ~。たまには百貨店でお買い物がしたいな~。
友人と またまた軽井沢エクシブのランチへ。
今回は洋食のビュッフェ。
う~ん。。。
お料理の隣に、ご飯とお味噌汁、魚があったら
朝食のバイキング?と思ってしまう内容。
前回の中華のビュッフェが良かったので期待しすぎて
しまいました・・・。
その後は、軽井沢のアウトレットへ。
衝動買いでサンダルを購入してしまいました。
あれほど、友人と2人でランチの愚痴をこぼしていたのに
お互いに気に入った靴を買うと、ランチの事は
すっかり忘れてしまいましたw
今年初めて、軽井沢プリンスショッピングプラザに行きました。
写真は、隣接するゴルフコースを写しました。
冬場はクローズなので芝生が雪で真っ白です。
アウトレット内は、多くのスキー帰りの人たちが
ウェアのまま買い物をしていたりと相変わらず、
混んでいました。
今回は、ゴルフのウェアをちょっと見に行って
見ようかという感じだったのですが、
結局買ったのは、旦那サマがナイキのベストを
買っただけでした。
何しに行ったのか!?
* * *
夜、「鉄腕ダッシュ」を見ていた旦那サマ。
長瀬が「イカ」を慎重に輸送していた場面があり
めずらしいイカなのかと思って
私が「これって何イカ?」と聞いたら
「生イカ」と旦那。
そんなの見れば生きてるってわかるよぉ~!
種類が知りたいんだよぉ~!
「生イカ」は種類じゃないよぉ~!
真顔で答えるな~!
でも、私の質問の仕方が悪かった?!
「何イカ」と聞いたら種類を聞かれていると
普通は思わないのかなぁ~?
怒るに、怒れない私でした。
ランチに、「エクシブ軽井沢・翠陽」に行って来ました。
うーん、最近ココばかり---。
オープン一周年で29日までの限定で
「中国料理バイキング」のフェアをやっているのです。
ダイエット中ですが、まぁ健康診断も終わったし
今回食べなかったら、いつフェアをやるか
わからないので、ここは行っておかないと!
前菜、定番の中華類、スープ、それに飲茶、デザート。
お茶も、ジャスミン茶のHOTとICEをサービスしてくれて
これで、2310円(消費税、サービス税込)。安い!
前菜は、大皿に盛っているのではなく
一品一品、素敵な小皿に取りわけてあります。
私が食べただけで、5種類。
スープは、ふかひれ入り、
春巻きは、目の前で揚げてくれてアツアツ。
シュウマイ、蒸し餃子、プチ肉まん等は
ひとつひとつセイロにはいってほっかほか。
一品料理は、超美味のものはなかったのですが
酢豚、エビチリ、焼そば、その他炒め物等、
定番のきちんとした味となっていました。
こちらは、デザート。
マンゴープリンとパンナコッタ、
リンゴとパイン入りパイ、揚げゴマ団子です。
そのほかに、リンゴとカスタードの春巻き、
杏仁豆腐、タピオカ、小さい月餅らしきものなど
デサートだけでもたくさん。
久しぶりに大食いしました
ランチの後は、軽井沢の駅近くで開催されている
「軽井沢ウィンターフェスティバル」の会場へ。
「氷彫国際展」が今日から始まりました。
道路に彫刻が並んでいます。
一番右が優勝した氷の彫刻です。
魚がたくさん彫ってあります。
こちらは、町民の部の優勝作品の「トーマス」
私には、こういうキャラクターの方が
親しみやすくて見ていて、面白かったです。
夜は、ライトアップされるので
昼間とは違い、幻想的になるのだろうと思います。
クリスマスイブ。
今日は、エクシブ軽井沢に一泊。
県内に出掛けてどうする?!と突っ込まれそうですが
主婦は家にいると何かとやる事があるので
日常を忘れるのに「泊まる」ことは重要なのです!
でも、本日の夕食は「てんぷら」のコース。
クリスマスイブなのに和食? !
宿泊の予約は9月にしたのに、夕食の予約をするのに
のんびりしていたら、和食以外は満席。
仕方がないので、和食コーナーの中にある
てんぷらにしました。でも、ちゃんと目の前で揚げてくれます。
一番おいしかったのは、雲丹を海苔で巻いたてんぷら。
生でおいし雲丹をあえて揚げるなんて。
お塩と一緒にたべて、雲丹の甘さと塩の味が絶妙でした。
そうそう、下仁田ネギの天ぷらもありました。
これは長さ4cm位に切ったネギに2-3mm間隔で包丁を
入れてジャバラの様にしていました。
また、これが中がトロトロ。
下仁田ネギをてんぷらにする時の下ごしらえの方法が
わかったので今度は家でやってみようと思います。
食事が終わった後は、ホテルで
「イルミネーションツアー」を催していたので参加。
マイクロバスで軽井沢のイルミネーションを見に
連れて行ってくれました。
ところが、イブだけに道路は所々渋滞&路上駐車で
バスを下車して写真を撮れる時間が取れたのは
最初に行った「矢ケ崎公園」だけでした。
「恵シャーレ」なんて駐車場に入ろうとする車の列列列!
横を通りましたが、都内のイルミネーションの方が
ずっとキレイだと思うんですが---。
今日の写真は、エクシブの入り口のツリーです。
今年は青色が流行のようですがここはシンプルに
一色でした。
午後から軽井沢プリンスショッピングプラザへ
雪もふったし、空いているかと思ったら
予想以上の混雑。
お正月も異常に混むし、わざわざ都心から
寒い所に来て買い物しなくてもいい気がします。
帰りは-5℃でした。
ショッピングプラザ内は今、くじ引きができるのですが
買い物をしてカードを引いてみたら
参加賞のティッシュばかり。
当たったと言えるのは
「プリンスオリジナルバッグ」「シアターペア券」だけ。
これもいらないよ~。
写真のバッグ。どう使えばいいの?!
「和田アキ子のディナーショー」か
「プリンスのペア食事券」が良かったなぁ。
別に和田アキ子が見たいわけではなく、ディナーが
食べたいだけなんですけどね(笑)
そういえば、久しぶりに行ったら
「無印良品」のお店が無くなっていました。
いつから?
今日は、初めてエクシブ軽井沢にある中華レストラン
「翠陽」にランチに行って来ました。
当初は、「こどう」に行こうかなと思ったのですが
火曜日は定休日。
軽井沢は火、水曜日が定休日が多いです。
不定休となっているお店も、夏場は無休でも
秋、冬は火曜、水曜に臨時休業となる事が多いので
お目当てのお店の営業日は必ず確認することを
おすすめします!
エクシブ軽井沢は会員制のホテルですが
敷地内のレストランは、宿泊客以外でも利用できます。
私たちがオーダーしたのは3000円のコース。
HPではサービス税別になっていましたが
実際は消費税、サービス税込でした。
ランチだからでしょうね。
一言で感想を言うと、
「これで3000円は安い!」
前菜からデザートまで7品。
手をかけてあって、美味しかったです。
(最後に選らんだ、麺とデザートは
普通な感じでしたが)
サービスも行き届いていて、
お料理の出で来るタイミングも丁度いい。
施設も写真よりずっときれいでモダンな
造りとなっています
量もちょうどお腹が一杯になって満足感倍増!
余談ですが、今日一緒に行った友人とは
「ヴィラデストのカフェ」でランチして量が少なくて、
(3500円のコースでした)
帰りにアトリエ・ド・フロマージュ直営のレストラン、
「リストランテ フォルマッジオ」でピザを食べて
しまった事があるのです。
やっぱり、ある程度はお腹を満たしてくれないと
いくら美味しくても、私は満足できません!
旧軽、塩沢湖周辺もいいですが、車があれば
ちょと足をのばして、軽井沢の追分にいくのも
いいですよ~。