近場、軽井沢に一泊してきました。
会社から福利厚生費の補助が出る「ココ」に泊まりました。
少し安く泊まれので仕方がないのですが、
夕食に出てくる料理がぬるい!
ホテル的にはそのメインダイニングは「売り」の1つのようで
とても期待していたのにがっかりでした。
最初に頼んだ スパークリングワインも冷えていないし・・・。
ツインでも、それなりに部屋ぱ広いし、手入れは行き届いている
感じだったのに残念。
*
そうそう、オバサン的な話題でスミマセン~
朝食の時、右隣には20代後半の見受けられるカップルが座っていました。
朝から彼女はテンション高め?!で声が大きい~!
彼は、静かにうんうんと話を聞いて場に合った声量でした。
周りはわりと静かに自分達で聞こえる範囲で話していたので
話の内容が良く聞こえました。
彼女は、彼に会社の概要とかを質問し、
自分の会社は「うんぬん。。。」と言っていました。
あらあら、この2人はつきあって、間もない?!
泊まりに来るくらいならお互いの会社の事はある程度
既に話しているものではないのかしら~?と私思いました。
でも、彼女のハイテンション。
狙っていた「男」をやっとゲットして軽井沢までお泊りに来れて
(2人とも神奈川の某所でした~。聞こえたのよ~w)
ルンルン だったのかもしれません。
私は、私の正面にいる「男性」に目もくれず
私の神経は隣に集中していました。
「あ~、うらやましい~」と・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
そして、普通なら「この先もお幸せに~」と思う所かもしれませんが
ひねくれ者の私は
「ふっ。。。浮かれているのも今のうちよっ!」と思っていました。
(私がカップルを妬んでいると思われても仕方がない)
*
軽井沢も低気圧の影響で雪。
自宅へ帰る時が、ピークだったかもしれません。
国道18号は普段交通量が多いのにすれ違う車は少なかったです。
旦那が運転していましたが、久しぶりの大雪でのドライブ。
少し緊張していました。
車の中から私が撮影したのですが
前を走るトラックが雪で滑っているんですよ
もちろんスタッドレスタイヤではあるのですが、
距離をあけて運転していました。
夜明け前から雪。
朝は粉雪でしたが昼はみぞれ。
道路は、べちゃべちゃになってそれが夜に凍ると思うと憂鬱です。
今日は、これから軽井沢に一泊してきます。
自宅からは30分あれば到着するので、わざわざ泊まらなくても。。。と
思われるかもしれませんが
主婦にとっては「泊まり」は家事から解放される貴重な時間です!
夕食が楽しみだぁ~♪
今年のテニス打ち納め?!でした。
先週は眼鏡が曇って仕方がなかったので
今日は台所洗剤を薄く塗りレッスンをしたら、気温が高い事も影響して(4度)
殆んどくもりませんでした。 以外に効果あります!
レッスンの最後はちょっとした試合。
最後くらいは決めて終わろうと、意気込んでしまったらアウトしてしまいました。
これが今年最後の1球なんて、およよぉ・・・・。
来月からは、あまりにも外のレッスンが寒いという事で室内に移ることになりました。
でも月謝が1500円アップです。仕方がないか。
来年の4月までこのコートには戻ってきません。
同じ敷地内に、カーリング場があるので写真を撮ってきました。
長野オリンピックは、ここで開かれたのです。
照明がついているのですが、誰もいません。
平日のお昼過ぎで当たり前かもしれませんが
この間も維持費がかかっているんですよね・・・・・。
そして、レッスン後は1人でずっと気になっていたお店で昼食。
北海道料理 「歓」(よろこび) 軽井沢店です。
テニスウェアだから、ドキドキしましたが
近くにはテニスコートが沢山あるので、お店の人は慣れているだろう!と思って入りました。
注文したのは、ランチの「海鮮丼」1580円です。
昨日は、「某さぬきうどんチェーン店のうどん」でお手頃だったのに
軽井沢に来ただけで、昼食が3倍~ って、うどんと比べてはいけないなぁw
丼は魚貝類が盛りだくさん♪
ちょっと1言いわせてもらうと、これ全部食べると塩分取り過ぎになります。
漬物はしょっぱいし、冷や奴は醤油をかけるし、海鮮丼も醤油!
右上の小鉢は、「いかげそとリンゴのあえもの」
あえているのは、私が昨晩、食べたドレッシングと同じ味が!
それは「バジル&チーズ」 げそをチーズであえなくてもと思いました。
でも、小鉢の問題だけなので、また行ってみたいです。
*ここのお店の入り口の「のれん」は王監督からのプレゼントだそうです。
軽井沢までランチに行きました。
以前から行きたいと思いつつ、何時でもいけるからいいかな~と
思って行かなかったお店「enboca」です。 やっとだわ
メインは「ピザ」? 「燻製」? はっきりしなくてすみません。
森の中の軽井沢で食事をする時には、いつも思うのですが
「味」を追求するのなら、東京のレストランの方が美味しい所は多いと思います。
でも木々に囲まれて、季節を感じながら食事が出来るというのは
軽井沢ならではと思います。
メニューですがランチコースらしきものは4000円(1人)のコースのみ。
3名だったので、アラカルトで注文しました。
○○○と生ハムのスープ。(○は忘れた)
心も体も温かくなるような、やさしい味わいです。
余計な味付けをしていません。
本日のオススメの一品。
真ん中はキャベツ。じゃが芋、軽井沢いんげんを釜で焼いたもの。
上から粉チーズがかかっています。
野菜を釜で焼いた物が大好き! キャベツは丸ごと食べたかった!
スペアリブです。
余計な脂分が落ちているので、しつこくなくて
もっと食べれそうでした。
おまちかねのピサ゜です。
ハーフ&ハーフで注文ができるので
「マルゲリータ」と「チーズ」を注文しました。
私は、チーズが気に入りました。
ちよっと塩気が強いかな~と思いましたが 食べ始めると
塩気が心地良く、もっと食べたい~と思わせます。
こちらは、イチゴのデザートピザ。
イチゴを乗せた状態で釜に入れ短時間で焼き上げます。
私はこれに生クリームがついていたら、嬉しかったな~。
*写真は全て自然光。 こんな暖かな光の中のランチでした・・・
お腹が一杯になった後は、浅間山を越えて
「鬼押出し園」へ行きました。
ここは浅間山が1783年の噴火によってできた溶岩が
そのまま残されています。
とても有名な場所らしいのですが、私は長野に引越をするまで知りませんでした。
冬なので見学できるコースも限定されていますが
見晴らしは抜群でしたよ!
赤い矢印の下→ 白い筋は「表万座スキー場」
青い矢印の下→ 見えにくいですが「万座スキー場」
これは、反対側の浅間山を撮ったもの。
へたな写真で失礼します。
今日は、かわいくて若いお2人と一緒に過ごせて
ちょっと私も若返った気分で、楽しい1日を過ごせました!
まだ独身で、これから家庭を築こうとするそれぞれの2人。
心から幸せになって欲しいと思います
3連休の最終日、テニスのお誘いがあったにもかかわらず
渋滞覚悟で軽井沢へ行ってきました。
とりあえずの目的は軽井沢ショッピングセンター。
早めに家をでましたが10時過ぎには
場所によっては渋滞。
ちょっと裏道を通ったので、どっぷり渋滞にはまらず
辿り着く事ができました。
もう軽井沢プリンスのスキー場は1本だけコースが
オープンしています。
紅葉の中、1本だけ白い雪が積もっているのは
違和感がありました。
お昼は、この前いった「BOBOS」に行って
カレーを食べようと思ったのですが、到着してみると
結婚式の披露宴だか、二次会だかで貸切!
カレー好きの旦那に食べさせてみたかったのに残念~
仕方なく、他の行ってみたかったお店で食べる事にしました。
「アプレシオガーデン軽井沢」
オーガニック・カフェというコンセプトで「news DELI」が
プロデュースしています。
お惣菜がショーケースに並んでいて、全部美味しそう~。
でも、ダイエット中。
とりあえずその中から3種類選んでお昼ご飯にしました。
でも、でもオーガニックの落とし穴発見という感じ!
全て、しょっぱいのです!
いくらオーガニックをうたい文句にしていても
塩分が多くては、意味がないじゃないの~
「有機栽培」にごまかされてはいけない。
それを添加物いろいろいの調味料を使ってみたり
塩をたくさん入れてみたりしたら意味がない!
今日は、とりあえず「有機」だからOKという思い込みは
良くないという事がわかったので、十分勉強になりました。
そしてお昼を終えて、また軽井沢のアウトレットへ戻り
ちょっと買い物。
ちょうど、欲しい物が買えたので満足~
もう次に軽井沢で買い物をす時は初雪が降っている
時期かもしれません。
あ~。もうスタッドレスタイヤに取り替えてる予定を立てないと
いけない時期になってしまいました・・・ああ・・・。
玉村さんの「ヴィラデスト」ワイナリー祭に行ってきました。
昨日、今日の2日間はカフェの営業はお休みで
テント張りの屋台が出現します。
本当は、テント周辺を撮りたかったのですが
他の方の顔がわかってしまうので、遠くから・・・。
この日限定の、ワイナリーの通貨「Villa」
1000円で5Villaで、4000円分買いました。
屋台料理の1つの炭焼き。
鶏肉と野菜、それとソーセージ。これで3vill =600円 安い!
このソーセージが美味しい、美味しい
このあとさらに1本追加で食べました。
その他、特製お好み焼き、自家製パン
パングラタン、等を食べました~。
ワイナリーでしか飲めない 「新酒」です。
ワインになる途中の「ひよっこワイン」
ほんのり甘くて、ジュースの様です。
これはこれで、美味しい
車なので私は1口だけ。残念
お腹も一杯になったので、ガーデンの散策へ。
栽培しているミニトマト。
かわいくて撮ってしまいました。
とうもろこしが枯れたような植物。
なんなんでょう?! 後ろの猫じゃらし?!が
風にフワフワ揺れていました~♪
玉村さん夫妻も、王様と王女様の変装をして
気さくに写真撮影に応じていました!
あ~。まだソーセージが食べたいよ~。
(はい、ダイエット中なのはわかっています)
軽井沢へランチ。
7月にオープンした「BOBOS」に行ってきました。
店内の写真はないのですが、洗練されていて
椅子の座り心地が良くて、テーブルの高さ、広さが
ピッタリ。
椅子とテーブルの関係ってゆっくりしたい時に
とても重要だと思います。
今回、オーダーしたのは2600円のコース。
他に単品の牡蛎、軍鶏のカルパッチョ等も
とてもとても魅力的でしたが
最初なのでとりあえず、これだけで。
写真の他に、ルイボスティーとデザートに
ソフトクリームとドラ焼、コーヒー(選択可)がつきます。
先週からダイエット中の私ですが
和風のお料理なので、安心~
今回一番のお気に入りは「野菜釜」
シンプルに野菜を焼いたものですが
各野菜があまくて美味しかったです。
ちょっと、しょっぱいかな~とは思いましたが。。。
次は、抹茶ミックスソフトクリーム。
写真を撮り忘れてしまったのですが
久しぶりに美味しい抹茶ソフトを食べた!
写真、左下のお椀はご飯の上に湯葉をのせ
あんかけをかけたもの。
こうやって食べると沢山ご飯が食べれてしまいます!
他は普通なお味でした。
店員の方の接客も好感が持てました。
今度は「野菜釜」か「カレー」を食べたいと思います!
今日は、軽井沢プリンスショッピングセンターに
行ってきました。目的は、10/1日に着るゴルフウェアを買う事。
もう秋物が揃っているかと思いましたが、
まだ夏物もあったりして、どこのお店もイマイチ。
NIKEとadidasのショップにも行きましたが
デザインが私の好みはなくゴルフウェアは中止。
で、何を買ったとか言うと、予定外の物ばかり。
靴、カットソー2枚、お皿、入浴剤等。
全部衝動買い。。。オソロシヤ~。
唯一目的どおり買えたものは旦那の
「レインウェア」だけでした。
*
さて、写真の本木雅弘!
最近、ギャッツビーの宣伝が木村拓也に代わって
モックンファンの私としては、ガックリ来ていました。
それで去年の1月に週刊誌の表紙になった
モックンを冷蔵庫に貼り付けました。
あ~っ、視線が突き刺さる~
もっと私を刺して~!!!
部屋のどこにいても、私を見ているわ~
私の永遠のアイドルてす!
素敵です。。。
行ってきました。
あいにくの天気で、テントの中での食事となりました。
軽井沢はすっかり秋、7分袖を着ていきましたが寒い!
幸い、お店からブランケットを借りることが出来たので
肩からかけつつ、cu-calランチのスタートです。
女性3名で行ったので、取り分けして、いただきました。

期間限定の「ブラックカレー」 1500円
あまり辛くはありません。

期間中はずっと食べられる
「山小屋」のラーメン。 1000円 替え玉無料。
この他に、餃子も1皿注文しましたが
写真を撮り忘れました。 8個1000円(これは高い!)
いまいち。。。

焼き鳥盛り合わせ。1000円
肉か小さい。普通の焼き鳥だった。

グラスワインと一緒に注文した「オリーブ」
マリネになっていて、美味しかった! 500円

「クイーンアリスのショコラ」 500円
普通に、美味しかっただけ。

「洋ナシのタルト」 500円
有名な料理教室のタルトらしいですが、
感動するほどの美味しさは梨。

レモン味の「シトラスタルト」 500円
ストレートティ-と一緒に食べたかった。
写真は以上です。
この他に、「パスタとサラダセット」も
注文しましたが写真を撮り忘れました。
さて、色々食べましたが一番美味しかったのは
パスタの付け合せサラダの中に入っていた
「生コーン」です~

以前に、生コーンの冷製スープを飲んだ事が
ありましたが生粒を食べるのは初めて!
甘いの~

これは、早速ネットで調べて購入しなきゃ!
それで、結局どうだったのか?
すごく期待して、出かけたのにう~んという感じ。
暖かい皿に料理を盛っていないと思われ
気温の影響ですぐに料理が冷めてしまいました。
値段の設定も500円単位なので、
屋台風の中で食べるには高めの設定。
cu-calのHPでは、アンケートがあるような事が
書いてあったのに、用紙をもらえなかったです。
色々書こうと思っていたのにな~。
文句をいいつつも、雨の軽井沢は出かける所も
特になく、2時間以上いてしまいました。
あ~。もしスタッフの誰かがこれを
読むとしたら、「あの人達・・・」と思われてしまうかも
しれません。w
でも、同時間のお客の中では私達が一番の
売り上げだったと思います!
期間は10/1日までですが、もう行かないでしょう。
だったら他でキチンとランチのコースを食べます。
それにしても、軽井沢寒かった。
これから軽井沢にお出かけする方。
くれぐれも、服装には注意してくださいね~。
昨日は、サスペンデッド。
(雷がコース内に落ちて怖かった~)
土曜の入場券の半券を持っている人は日曜日も
その半券提示で再入場できるので、また行ってきました!
最終日なので駐車場が混むので、昨日よりも早めで
6時前に出発。6時35分には着きましたが、
昨日の駐車場には入れず、その先の駐車場への
停車となってしまいました(歩きではちょっと遠かった)
昨日の残りのラウンドは6:30分から始まっています。
朝早いのに、もうコース上には人がたくさん~!
時間が進むに連れて、ますます増えていきました。
私達は、夕方用事があったので最後までは
見る事ができなかったので、一応TVでの放送を
録画しておきました。
そして、家にもどって録画したプレイを見ていると
「お~! 後ろ姿だけど、TVに映っている~」
横峰さくらの最終ホールの時はっきりと私達が
映っていました~www
これは、本人しかわかりませんね~。
いやいや、雷雨にあいましたが1日分のチケットで
2日間も見れて、TVに映っちゃったのオマケ付き。
辛い起床でしたが、満喫~♪
これで、ゴルフやる気満々~。
帰り道で、記念?!の撮影がトップの写真です。
これは、さくらのキャンピングカー。
ベンツでした。
*
「ちよっと感想~」
2日目で一番、私好みの服装は
「藤田幸希」ちゃん。
爽やかな水色がカワイイ。短パンも似合っていた!
紐でしばるようなソックスもかわいい~。
詳細は不明。。。
観戦していて、パンツの裾が朝露で濡れたり
芝がついて汚れてしまったのですが
これは長いパンツの選手にも言えるようです。
さくらのピンクのパンツも汚れていましたw
結局、土曜日の分が日曜までずれ込んだので
予選通過できなかった選手は、無駄な1泊に
なってしまったんですね。。。
プロとはいえ、大変なんだと思いました。
楽しかった2日間。
来年も行ってみようと思います~!