goo blog サービス終了のお知らせ 

フラフラ ぐ~たら♪

家事は二の次で、テニス、ゴルフ、スキーの上達を目指しています!
他に娯楽がないからなんですが…。

誕生日おめでとう

2005-10-23 | 軽井沢&近郊

日曜日はいつものように、お昼近くに起きて
ニュースを見ていると、「浅間山に初冠雪」という事。
外に出で見る薄っすらと、雪が。
起きたのが遅いのでだいぶ溶けていました。

さて、今日は旦那サマのお誕生日です。
1つ大人になった!?というのに、
また信じられない事を平然とやっていました。

洗面所からメガネを拭きながら出て来て
「メガネしたまま顔を洗っちゃった!」と。

ホントにこの人はおかしい。
なんでそんな事ができるのか?あきれるっ!

午後からは久しぶりに軽井沢のアウトレットへ。
夏の間は軽井沢には近づきません。
渋滞がすごいし、どこも混んでいるからです。

でも10月なのに駐車場はどこも満車で、
初めてプリンスホテル東館の駐車場に
案内されました。ラッキーな事にホテルの敷地
なので駐車券が無いのです!
2時間以上いましたが、追加料金は無し!
たった¥100円ですがお得な気分でした。

さて、その後は誕生日なので食事に。
向かった先は「無彩庵」。
軽井沢ではおなじみの
「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」の姉妹店です。
(写真が下手ですみません)

 

5:30頃に到着。予約ではないので既に満席
だったら?と思いましたが先客は一組だけ、それでも
6:30前には満席になってしまいました。

私たちは、コース料理(¥5250)に、何品かは追加料金を
プラスしてオーダーしました。

ホタテのフライ
サーモンのマリネ
フォアグラのポアレとバルサミコ酢の酢飯(+500円)
的鯛のポアレ
子羊のキャベツ包み(+400円)
さつまいものクリームブリュレ&コーヒー
(パンは三種類出てきます)

 
  子羊のキャベツ包みです。
 カメラの設定を間違えてしまい、こんな画像に
 なってしまいました。
 この一皿が一番おいしかった!

そして、「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」特製の
ピクルスがテイクアウトできるので一瓶購入。
Mサイズで¥1800です。

2人で、飲み物代を入れて¥16825。
旦那サマ、自分の誕生日なのに自腹(笑)
ごめんなさいね。でも私は払えないから
しょうがないよね~。

        そのピクルスです。
 

「無彩庵」今度はランチに行きたいな。
「タムラ」の方はランチ(¥12000)を1回
食べただけですが、
大食いの私は1回のランチで¥12000なら、
無彩庵で2回食べたい!と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メルシャン軽井沢美術館」でのんびりと

2005-08-10 | 軽井沢&近郊

午前中、軽井沢の英語教室に行き、帰りは御代田町にある
メルシャン軽井沢美術館」に寄ってきました。

ちょうど今、開館10周年記念で「スペイン祭」を開催しています。
展示は「ジョアン・ミロ」 写真に写っている葉書がそうです。
この三点の名前は「1日の誕生」といいます。
説明がないと中々わかりませんよね。

案内によると、鳥を書く時は、鳥が飛んだ時の線を描いている
そうで、絵に題名に鳥と入っていてもみんな線でした。

でも展示してあった作品は70歳以降の作品ばかりですが
エネルギュッシュさに圧倒されます。

なんとなく、岡本太郎に近いような---。

美術館を出でお楽しみ?!の試飲コーナーへ。
入場料を払った時に無料試飲券をくれるので、それで
ワインを四種類、とウイスキーが飲めます。
さすがメルシャンだけある!

今回は1人で車で着たのでワイン一杯だけに
とどめておきました。残念。

試飲だけではなく、限定品のウイスキーやワインを
買うこともできます。
今回私はシェリー酒、サルチチョン・イベリコのスライスと
おいしそうだったので、チョコレートを買いました。

それから、ランチタイム。
スペイン祭のスペシャルメニューという事で
敷地内にあるカフェでパエリヤを注文して
外の芝生の前のテラスでのんびりと食事。
でも、味はちょっと。
ハモンセラーノのサンドイッチにすればよかった。

味は別として、朝の雨から晴れに変わったのでまだ
風は涼しいし木々の緑がキラキラして気持ちいい~。
充実している昼間だわぁ。

というわけで、写真は本日の買い物&パンフレットです。
わけもなく「ロクシタン」の物まで買ってしまいました。



 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホテルブレストンコート」でランチ

2005-07-29 | 軽井沢&近郊
今日は、軽井沢にある
ホテル ブレストンコート」で
ランチビュッフェ。
8/21日までの期間限定です。
写真は、「ノーワンズレシピ」の
入り口写真です。

会場は披露宴会場でした。
去年行った時は
「ノーワンズレシピ」での
ビュッフェだったので
がっかり。

お料理の内容は
長野県の地元の食材を使用して
世界各国の味に仕立てる感じです。

例えば
「軽井沢産のキャベツと鳥のささ身の
インド風サラダ」とか。

どのお料理もそれなれりに
美味しいけど、私からすると

「所詮、地元の食材でそれも
主に、野菜や果物類が中心。
原価は低い!!!!
地元の食材を生かしてます、なんて
アピールをしても結局は
コスト削減。去年はバーべキュー
スタイルで牛肉を焼いてくれたけど
今年は、ローストポークじゃないの!」
と、思いながら食べていました。

今日は、ドリンク代を含めると
1人、約5000円ランチです。

これだったら普通にレストランに行って
ランチコース料理を食べたほうが
良かったのかなと思ってしまいしまた。

----------------
信州産で1個当たり
約100円~190円で売っている野菜。

キャベツ、レタス、ズッキーニ
パプリカ、ブロッコリー、
トマト、アスパラガス、きのこ類。

しかも、早朝に収穫した野菜が
当日、スーパーに並ぶ事も多々ある。
-----------------
軽井沢周辺のレストランには
地元特産の新鮮な野菜を使っている事を
特徴の1つにする所が多いです。

食材を安く済ませて
東京と同じぐらいのコース料理の
料金を設定しています。

それで、夏に稼いでおいて
冬場はクローズ。

うーん。それも商売だから
仕方がないのかしら。
地元民からすると、騙されている
様な気分はぬぐえませんが---。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢でディナー

2005-07-09 | 軽井沢&近郊
今日は、結婚記念日なので
軽井沢でディナーとなりました。

L'illusion de K』という
フレンチレストランです。
三笠通りにあります。

偶然にも、レストランの
開店一周年記念で特別の
ディナーメニューがありそれを
オーダーしました。

記念ディナーでしたが
メニューリストはありませんでした。
ほろ酔いで、内容をよく覚えて
いなかったのですが、こんな感じ。

1-サザエ、穴子、イベリコ豚他を
 4mm位の角切りにしてものを
 バジルとオリーブオイルで
 あえて、クスクスらしき物の上に
 のせてあった。
 ★(1つ1つが小粒だったので
  バジルで本来の素材の味が
  あまり感じられなかった)

2-夏野菜と佐久産の昆布じめした
 魚(忘れた)と甘えびのマリネ。
 ★(野菜がおいしかった。周りに  
  からすみ、キャビアが少し
  ちらしてあった)

3-何かの冷製スープ。
 ★(きのこ味だったと思う。スライスした
  トリュフと縦に長くスライスした
  アスパラ、千切りにしたビーツ。
  フランス産のきのこも入っていた。
  好きな味だったけど、もう少し
  冷たくてもよかった気が---)

4-お魚料理-すずきのポワレ
 ★(これが一番美味しかった。
  すずきふわったと焼き上がり。 
   白いクリームソースが良かった)

5-お口直し-ブラッドオレンジの
 シャーベット
 ★(途中でお口直しがあると
  とてもうれしい!)

6-メインのお肉料理
 【写真のお料理です】
 フランス産鴨肉とフォアグラです。
★(スタンダードなメニューでも
  丁寧に作ってありこれも
  美味しかった。でもヤング
  コーンの方が好きだった!)

7-デザート↓以下がワンプレート
★キャラメルアイスクリーム
  (苦さと甘さが丁度いい)
★ヨーグルトムース
  (冷たさが足りない)
★杏、りんご他のフルーツ
  (杏はシナモンで煮てあり
  おいしかった。家でも作れそう)
 ★コーヒー

以上で1人7500円。
消費税、サービス税込で
フルコース、このお値段は
とてもお得です ! ! !
ワインも飲んだので二人で
21000円。とても満足です!

今度は、ランチタイムに
外のテラスでのんびり食事を
したいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢 プリンスショッピングブラザに寄りました。

2005-06-07 | 軽井沢&近郊
軽井沢の英語教室に行った帰りに、久しぶりに
プリンスのアウトレットに寄って来ました。

今日は、WEST,NEW WESTは定休日です。
トップシーズン以外は、毎週火曜はどちらかのエリアが
休みになります。
オープンしているエリアは、去年に新しく増設された
場所ですが、ガラガラでした。
知らずに来てしまった人はがっかりだったかもしれません。
私は、のんびり見ることができてうれしいですが---。

ただ、EASTエリアは、信州特産のお土産のお店があまりなく
我が家のお気に入り「サラダにんにく」を買うことが
できませんでした。

普段、WESTエリアまで時間がなくていけない人や、
今日のように定休日にたまたまあたってしまった人の為に
特産のお土産店がひとつできてもいいのになあと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする