goo blog サービス終了のお知らせ 

フラフラ ぐ~たら♪

家事は二の次で、テニス、ゴルフ、スキーの上達を目指しています!
他に娯楽がないからなんですが…。

女子プロゴルフツアー

2007-08-11 | 軽井沢&近郊

今日は、女子ゴルフツアー 「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」を観戦してきました。
去年に続き2回目です。

5時半過ぎにやっと起床。
7時過ぎには、ゴルフ場に到着したので、会場に一番近い駐車場に
停める事ができました。
(遅く到着すると、シャトルバスを利用しないといけない場所に行かされます)

私達(旦那と私)は、ショートホールの場所に陣取って
次から次へとやってくる女子プロを見ました。

そして、最終組。
そこで珍しい?!光景が!

福嶋が打ち、グリーンに乗ったボールに
次に打った上田のボールが当って、福嶋のボールが動いたのです。
ギャラリーみんながどよめきました。

私は、この場合のルールがわからなかったのですが
近くのオジサンが「福嶋のボールを元場所に戻して、上田のボールはそのまま」と
言っているのが聞こえました。

「なるほど~。でも最初の場所ってどこ?」と思いました。

そして、グリーン上に福嶋、上田が登場。
でも、この2人はボールが当った事は、見えないので知らないと思います。

自分のボールの地点にマークをした福嶋に
ギャラリーから「ボールが当ったよ」と声がかかりました。

競技員がいないので、最初の地点の判断を下す人がいないのですが
ギャラリーの「その辺、その辺」という声で場所が決定してしまいました。
私の周囲の人達もみんな「競技員がいないから仕方ないな~」と
言っていました。
そのおかげか?!福嶋はバーディー。

生ならではの場面でした!

*画像は、最終組が打ち終わった後。
ギャラリーが帰るために一斉に移動しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイブリッド列車 出発~!

2007-07-31 | 軽井沢&近郊
今日は、先日のブログにも書きましたが、
小海線のハイブリッド列車の運行開始でした。

当初の予定では、出発式を見てみよう!と思っていたのですが
午後から外出するので止めました。

それでも、記念すべき列車は見ておこう~!と
始発列車と次の折り返し列車を動画で撮影してみました。

アップしているのは、小諸から小淵沢に向かう列車の折り返し列車。
見えにくいですよね

ハイブリッドだけに、音を入れようと思ったのです。
でも、ブレーキ音とか以外と大きくてビックリ。
(駅が近いので)
一番はっきり聞こえる音だと思います。
このブレーキをかけた時のエネルギーも充電できるそうです。

この逆の方向に向かう場合は音が違います。
突然、エンジン作動になる瞬間ですね。きっと。

あっ、やけに詳しいって?!
それは、毎日聞いている列車の音ですから、
従来の車両との違いは自然にわかってしまうのです

今回は、3両連結です。
でも初日だけらしく、今後は2両編成みたいですよ。
そうなると、以外と貴重な映像だったりして

                                      *

追記
今日、久しぶりに 「BlogPet」のぱん太郎が投稿してくれました。
リニューアルした影響で投稿してくれなかったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座温泉プチ旅行 2日目-帰り道編-

2007-07-28 | 軽井沢&近郊
万座プチ旅行の2日目は、またゴルフのショートコースに行く事に決定。

前日までは、戸隠の忍者村に行く予定だったのですが
万座からは約3時間。
停電騒動で、寝不足のドライバーである旦那は3時間も運転できないと・・・。


ホテル近くの川。
水蒸気が上がっているのがわかりますか?
左の川の色が乳白色なんですよ!
硫黄の臭いが凄い。でも慣れてきて良い香りに思えま~す

ショートコースに行く前に、お腹がするたのでセブン・イレブンに
立ち寄ることにしました。

もう、11:30も過ぎていてお店の店内も明るい!
店内の冷蔵用のショーケースがガラガラ状態だったのですが
丁度、商品が届いておにぎりを並べている所でした。

でも、カフェ・ラテ類を買おうとしたら、
店員さんが商品を下げていました。
聞いたら、牛乳類が入っているものは安全の為にさげるんだそうです。
ここにも停電の影響が・・・。
この被害ってどこにも請求できないんだろうな~。

店内にいた地元の人も、ご飯が炊けなかったと立ち話をしていました。
一般家庭には自家発電装置なんて無いから 冷蔵庫の中身とか悪くなるし
ポンプで水をくみ上げている家庭は、水も使えず大変だったろうと思います。
いかに、電気に頼った生活をしているのか実感しました。


さて、買い物を済ませて ゴルフのショートコースへ。
(また別にブログを書いたので興味のある方はどうぞ~)

ゴルフの帰りに寄った「六里ケ原休憩所」で食べた
ブルーベーリーソフトクリーム。

ブルーベリーは後から乗せたのではなくて
クリームと一緒にマシーンから搾り出されます。
ジャムがたくさん入っていて 甘酸っぱくて美味しい

ゴルフ終了後は、夕飯としてお蕎麦を食べる事にしました。
夜の開店まで時間があったので
軽井沢のアウトレットで時間をつぶしました。

その後、向かった先は「ささくら」という蕎麦屋です。

美味しいと聞いていましたが、行った事のなかったお蕎麦屋さんです。
土曜日の夜で予約もしていなかったのですが、ギリギリ入店できました。

蕎麦の他に、一品料理がたくさんありました。
どれも食べてみたいものばかり。

・本日のお刺身盛り合わせ。

私は、そば通でもないので、よわかりませんが
蕎麦屋でこんな美味しいお刺身が食べられるとは!
長野は 魚類は弱いと思っているので。



食事に行った時は、迷惑になるのでフラッシュを使いません。
暗いですがご勘弁!

・他に、米ナスの田楽。
写真は摂らなかったのですが、これも美味しくて
旦那は刺身よりも こればかり食べていました。
私は刺身派。

周りのお客さんの一品料理は、どれも美味しそう。
酒の肴が美味しい蕎麦屋はいいね!

・野菜天ざる
 あちらこちらに蕎麦を食べあるいているわけではないのですが
 ここ数年食べた蕎麦の中では、一番おいしいかも!

 私は、半分以上のお蕎麦をつゆにつけず、そのまま食べてしまいました。
その方が口の中で蕎麦の味が感じられるのです。

そば湯嫌いな旦那も、珍しく飲んでいました。
確かに、蕎麦湯だけのんでも美味しい~!



車でなかったら、お酒を飲みつつ料理を堪能して
最後は蕎麦で締めたかったです。
雰囲気も良いし、また行きます!

お店を後にして、一路自宅へ。
20時頃帰宅しました。

近場なのに、色々堪能したプチ旅行でした。
疲れた~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の軽井沢

2007-07-19 | 軽井沢&近郊
午後1時過ぎの軽井沢です。



霧の為に、先がはっきり見えません。
でも、軽井沢在住の方は、「雲の中にいる」状態だと言っていました。
標高900m台の場所ですから 雲がかかって当然ですね。
同時間帯は、上信越自動車道も「霧」で速度制限50㌔の表示がありました。

今日の私は自称「フル回転状態」

①午前はテニスのレッスン。
②その後1人で軽く昼食。
③そして「やる事の1つ」に掲げていた「チケットを取る」をしてきました


その公演は「軽井沢八月祭」の中の1つで「武満徹のVoice」です。
正直言って、公演の内容はいまいちわからないのですが
目的は出演する「村治佳織」の生ギターが聞きたいから!

彼女のギター大好きです

ラッキーな事に、既にチケットが発売されているのに
直接会場(大賀ホール)に買いに行ったら、前から4番目の席が買えました
私の分1枚だけなので、たまたま空いていたのでしょう。
うれしい~!!!


その大賀ホールの隣「矢ケ崎公園」 霧で半分見えませ~ん。

1日フル回転の私まだ終わりません。
④「ゴルフ練習場」へ。

既にテニスをした後なので、腰がよく回り、真っ直ぐ飛距離も出で
過去、1人で練習した中では一番の出来でした
150球打って終了~。

この時点で16時。
⑤それからいつものスーパーに買い物。
⑥夜に、おでかけ。

忙しかったけど、充実した1日!

さすが「血液型選手権」で1位になっただけこの事はありました!
『絶好のチャンス到来。今日はあなたが本当にやりたいと
思っていた事にとりかかれそう。迷わず突進して』

はい、突進してきましたよ

あえて、反省をするなら
「キッチンの蛍光灯」が買えなかったこと。
買う気満々でしたが、規格を控えてくるのを忘れました
間違って違う蛍光灯を買ってはいけないので、買い控えしました。あぁ~

明日もテニス。
雨で中止はなさそうなので、火~金まで4日連続でテニス出来そうです
足、腰、痛いところがあるけれど、やるぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アペリティフ in 軽井沢

2007-06-10 | 軽井沢&近郊

毎年6月、第一木曜日は「アペリティフの日」だそうです。

フランス農水省が'04年から提唱しています。
食事の前に、ワイン、ミネラルウォーターと1口ディシュをつまみながら、
ゆったり過ごそう、という主旨です。

この日にちなんだイベントの1つとして、
「ハッピー・アペリティフ in 軽井沢」が今日開催され行ってきました。
(場所は軽井沢プリンスのアウトレット)
これは軽井沢だけではなく、全国主要都市で開催されました。

到着した時は雨で、気温も13度位と肌寒い~
私達は、ジャケットを着ていましたが、他の人達は半袖、薄着が多い!
東京と同じ気分で軽井沢に来てしまったという感じで寒そうでした。

10枚(2500円)を購入し、1品1枚で食べる事ができます。
参加しているレストランは、軽井沢を代表する名店ばかり。
普段はなかなか食べに行かれないお店の味を楽しめるチャンスです

注:各お料理の名前は、忘れてしまったので正確ではありません。
 私が説明文としているだけです

  
バーニャカウダ、                    サーモンテリーヌのまわりに
チキンの上にカレー味のムース       アボガドが巻いてあります

  
クリームチーズの中にはパプリカ         バジルライス、フルーツトマト
                             パッションフルーツと豆乳のムース

            
私が一番気に入ったのは、野菜のムース。
見た目も凄くきれいで、それぞれの野菜の味が生かされていました。
 右側は、「もう最後なので試食にどうぞ」とおまけでくれました!
(写真はないのですが、あとスープと野菜のキッチュも食べました)

名店の味が楽しめて、2人で分け2500円は安い!
雨でなかったら、イスに座りながらのんびりと食べられたのにな~と思うと
残念で仕方がありません。
 そして、到着した時間は1時半を過ぎていたので
人気店は、既に売り切れになっていていました。 失敗した。。。
来年開催される時は、始まりと同時に行こうと思います!

- 追記 -

これはフランスの活動。
日本も政府が「日本食を楽しむ日」を作って
和食でこのようなイベントが開かれたらいいのになぁ~と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やみつきピザ

2007-06-03 | 軽井沢&近郊
軽井沢のenboca」に行ってきました。
去年の12月以来、半年振り。
その時のブログを見てもらえるとわかるのですが、木々に囲まれて
すっかり様子が変わっていました。

ここも軽井沢の「定番のお店」の1つになってるせいか
30分ごとに予約の方が訪れていました。
駐車場の空きがないと、車で来る場合は予約が取れないようなので
土日、祝日は早めに予約した方がいいですね~。


これは、自家製スモークの盛り合わせ

時期によって種類が変わってきます。
どれも美味しいのですが、ドライトマト(左上)が一番だったかな~。
燻製って大好き


地物じゃがいもの釜焼。
アスパラが3つ中では一番美味しかった!


ピザをハーフ&ハーフで注文。
右は、季節のアスパラとアンチョビのピザです。
こちらも美味しいのですが、私はチーズ!
本当にやみつきになる味と生地!

一緒に行った旦那は、家に帰ってきてすぐに「今度いつ食べにいくの~?」と
言うくらいハマっていました。


最後に ホットミントティー。
グラスいっぱいにミントが入っています。
ミントは爽やかでいいですね~。

*座った席のテーブルはガラスなので 外の木々が写りこんでいます。
庭の木はキラキラしていました。

ここで、ちょうど満腹~。

そして次なる目的地、ゴルフの打ちっ放しへ。

今回初めの練習場です。
足元から芝で、本当のゴルフ場にいる気分になります。
今までの練習場の中で、一番ここが好きになりました。
120球打って終了。

今度の水曜日は、ゴルフコンペ。
殆んど知らない人ばかりの大会に1人参加してきます。
またビリかもしれませんが、めげすに集中して打っていきたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mother's Day

2007-05-13 | 軽井沢&近郊
「Villad'Est」へ行きました。

午前中は曇りでしたが、午後からは晴。天気が良くなって嬉しい~!
予約をしていたので、窓側のテラス席でした。



ランチタイムのコース料理の前菜。
野菜が美味しい~。
ささがきごぼうを素揚げした物の下は
苺と雑穀を使っていました!


仔羊のクリーム煮です。
やはり、お肉よりも野菜が美味しい~!
この他に、自家製パンを3個も食べてしまいました。


デザートの生ブラウニ-とチョコアイス。他にハーブティーも。
ここまで完食すると お腹が一杯です!


食事の後は、庭を散策。
去年の10月に行った時よりも、花が少なめ。
庭はこれからが見頃のようです。

小さな花がたくさん咲いていました。
名前は不明。1つの花は2cm位の大きさです。アップで撮影。以下全て。


パンジーだけど、これも小さいのです。これも2cm位の大きさ。


これは普通のチューリップ


庭を楽しむには、これからですね~。
食事をしなくても、おいしい自家製パンやケーキは買えるので
しばらくしたら、また行ってみたいと思いました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の事はあまりぜすに外出・・・

2007-04-26 | 軽井沢&近郊
テニスのレッスンの後、ゴルフの練習場に行ってきました。
場所は15日に行った所と同じゴルフ練習場です


以前より、芝が青くなってきています。

ここから池に向かって打ちます。
正面の丸い緑のものは、何ヤードかの看板です。
アップにするとこんな感じ。

奥の池の中のポイントが100。
池の向こうは200ヤード地点です。

今日は180球打ってきました。
昨日よりも良い感じです。2日連続して練習すると違いますね。

そして帰りは、軽井沢で一番有名なスーパーへ。
ここは1週間前に改装オープンしたばかりです。

通称、別荘族と呼ばれる人がたくさん買い物に来ているので
高級車ばかり。
ぶつけたら大変なので、そういう車に近くには停めません
(注:念の為、今までぶつけた事はありせんが何がおこるはわからないので)

今回の改装で「サブウェイ」が入りました。
長野県で今、食べられるのはここのお店だけなのです。
サブウェイ好きなのでうれしい~。
毎週通ってしまいそうです。


注文したのは「サブウェイクラブ」
オリーブを多めに入れてもらいました。(黒いのがオリーブ)

家に着いたら5時。
食事の準備以外は今日一日何もやりませんでした。。。
明日掃除します。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここのランチは好き~

2007-02-21 | 軽井沢&近郊

今年一番の贅沢ランチに行ってきました。

「エクシブ軽井沢の中国料理」ここでのランチは今回で4回目。

コースで注文しました。
1品ずつきれいに盛り付けられて登場です。

これは前菜の盛り合わせ。

以下コース料理が続くのですが、デジカメが壊れているので携帯での撮影。
上手く撮れていなかったのでこれだけUP。
携帯での撮影に慣れていないので、デジカメが無いと不便~

今日のランチは贅沢に3000円~。ここ最近では一番高い!!!
でも建物は素敵だし、サービスは良いし、落ち着けるので
満足なのです!

豪華にいってしまったので、この分は土曜のフリマで取り戻さないと!

そしてそのフリマの売り上げを伸ばす為に、
超ド級素人の私がちょっと作ってみました。

「にんじん」「大根」です。
これはボールペンのカバー?!になっていますが
本当ならカバーなんていらないですよね。

ペン立てにこの状態で立てておいたら、少しはかわいいかな~と思って
作ってみました。
でも、ド素人だからやっはり「下手」だな~。

・この野菜シリーズで作ろうと思って旦那に「何かあるかな~?」と聞いたら
開口一番「ニラ」
なんで「ニラ」よ!  緑ですらっと作れってか?!
そんなかわいくもない野菜を平然というな!

文句をいったら「ネギ」のリクエスト。
作れそうだけど、かわいくないから売れないかも。。。。
私は「アスパラガス」を作ってみたいのだけど、難しそうだな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング体験!

2007-02-17 | 軽井沢&近郊

昨日の続き、おでんを作ってみました。
これまた失敗作。 昆布なのですが、かんぴょうを結んでいるように
針を刺して形を作りましたが超難しい~
最初から紐を作って昆布の周りに結んでおけばよかった。


                 *

今日は、「カーリング体験教室」に友人達と行ってきました。
数年前にこの体験教室に夫婦で参加しましたが、
その後カーリングが注目された事もあってか、今回は人数が多い~!


投げ方や、氷の上をこする方法を教えてもらいましたが
もうさっぱり以前の体験は忘れて完全な「初心者」になっていました orz。。。。

投げる(リリース)は、見た目よりもはるかに難しい!
真っ直ぐ、遠くに、狙ってなんて、練習を重ねないと無理です!

氷をブラシで掃く(スウィーピング)は、
簡単そうに見えますが、滑る氷の上を移動しながら氷をこすって
溶かさないといけないので、掃く事に意識がしてしまったら
滑って氷の上にドテッ!と寝転んでしまいました。ハズカシ~

最後に、ミニゲームをやりましたが一緒にチームを組んだ方々が
気さくな人達ばかりで、短い時間ながらも団結心が芽生えて
楽しいゲームとなりました。

これをきっかけカーリングを始めよう!とは思いませんが
基本動作が出来るようになって、試合をやるようになると
頭脳ゲームでもあるし、楽しいのだろうな~と思います。

また、来シーズンに体験教室があるので興味がある方は
ぜひ参加してみてください!
(県外ナンバーの車が多数駐車してありました)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする