goo blog サービス終了のお知らせ 

フラフラ ぐ~たら♪

家事は二の次で、テニス、ゴルフ、スキーの上達を目指しています!
他に娯楽がないからなんですが…。

山間地でフレンチ!

2008-05-11 | 軽井沢&近郊
母の日なので、一緒にランチに行きました。

山奥の田舎のフレンチ店。
まだオープンして1ヶ月と少しです。
(HPが無いので、他のお知り合いの方のブログ)

民家の様な作り。


薪ストーブは、寒いのでまだまだ活躍中。


アスパラガスのスープ


名前を忘れた、魚のてんぷら。


初めて食べる味。
鯉のゼリー、中は温泉玉子。


まこカレイと、アスパラ!のお鮨です。


信州サーモン。
ソースは「白樺の樹液」を絞ったものでした。
(ほんの~り甘い感じです)
添えられた野菜のぜんまいの味が「ワイルド」。
これは採り立てじゃないと、この味は楽しめない!
今日のNO1は、ぜんまいでした~。
でも、信州サーモンも好きです。


豚肉ですが、名前がついていました。
(忘れたけど)

お肉の上に乗っているのは
「蕗のピクルス」初めて食べました! これも美味しい!
トマトも美味しかった!


デザートの生チョコ。
これにコーヒーです。

これで終了~。
全部で7皿。& パン。

パンの写真を撮り忘れましたが、
久しぶりに美味しいパンを食べました。
パンと一緒に、出された「なたね油」をつけたら
また違った風味でパンが進みました!

パンってオリーブオイルしか オイル系はつけませんが
こだわりのなたね油でも、いいんですね~。

もう、最後には満腹
これだけ食べて、1人3850円です。

テーブルが3つだけの、小さなレストラン。
旦那と2人で、この先やっていけるのか
余計な心配をしてしまいました。

また季節が変わったら出掛けてみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アピール合戦

2008-03-30 | 軽井沢&近郊

家に戻って来ました。
昨日はハプニング有りでしたが、今日は無事予定を終了しました。

ホテルでゆっくりチェックアウトしようと思いましたが(12時までOK)
朝食は9:30迄、露天風呂は10時迄とホテルの楽しみが
無くなってしまったので、早めにチェックアウト。

朝食を食べたら、晴れた空の下露天風呂に入りたかったのにな~。
ここは、眺めが素晴らしくリフレッシュにはピッタリだったのに・・・。
チェックアウトが12時となっていても、必然的に早く出て行く様に
仕向けられている感じがしました。


チェックアウトする時。
(部屋を変えてもらったので、昨日の写真とは角度が違う)

ホテルを出発して、目的地は「熊野(皇大)神社
先日、疲れた私は「パワースポットに行きたい!」と書きましたが
神社ならパワーをもらえるんではないか?と安易な考えです。

初めて訪ねましたが、ここは立地がおもしろいのです。

参道の入り口。
○で囲ってある場所をアップにして撮影してみました。すると・・・。


実は、この神社。
参道を正面にすると、左側が長野県、右側が群馬県と
2つの県にまたがって建っているのです。
そして、それぞれの県で名前が違うらしいです。
長野が「熊野皇大神社」
群馬が「熊野神社」

県が違うと、母体も違うようで、1つの敷地なのに
はっきり区別されています。

線を引いてみましたが、長野と群馬側、それぞれにお賽銭箱が
設置してあるのです。

さて、参拝となるとどちらにお賽銭を入れるのか迷ってしまいましたが
とりあえず、長野に住んでいるので左側でお祈りしました。

よく写真を見ると、灯篭や石畳も違いますよね~。
参拝していて微妙です・・・。
それぞれのアピール合戦をしてどちらが参拝者を多くゲットするか
競っているように思えたのです。

参拝者を迷わせる神社ってどうなのかしら
こんな批判的な事を書いてしまったら、ご利益がないかも。
まずいっでも、本音だからいいや~。

さて、ここは公共の駐車場がなくて
参道近くの食堂の有料駐車場に停めます。
500円かかりますが停めた駐車場の食堂で
食事をすると無料になります。


名物?!の「力餅」
5種類セットで500円。
小腹も空いていたので、ちょうど良い感じでした。
「パワー」をもらいたかったので
「力餅」を食べて目的達成といった感じかな?!

そして、自宅へ。
あ~あ。現実世界って感じです・・・。
「体が重い」というのは無くなったので
とりあえす、今週からまた適当に頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前を忘れない

2008-02-11 | 軽井沢&近郊

10年前の今日は
私にとって、一生忘れられない日でした。

それは「長野オリンピック」

それも、当時最強の「日の丸飛行隊」のスキージャンプを
白馬まで個人ノーマルヒルを観戦しに行ったのです!

スキーのジャンプ゜なんてプラチナチケット
友人のおかげで、行く事ができました。

一生に一度、オリンピックを見てみたかったので
本当にうれしかったです

プレイバック、Feb.11,1998.

競技は朝早いので
大町温泉に、前泊してしてシャトルバスに乗車。

記念に、保管してあります。

ここからの写真は、プリントした写真を撮影したものです。
(記念として、ブログに色々掲載)


入場券。


競技前の観客席にて。友人達のスナップ。

目を隠してしまいましたが、日差しが強くて友人はニット帽に
入場チケットを差して、日差しをよけていたのでした~!

当日は、とても天気が良くて、それは目の覚めるような青空!
観戦する人たちのワクワクした感じが思い出されます。

手に持っているのは、バスマットのような素材の座布団です。
これには、秘密が・・・。

競技が開始になって、驚いたのが実況のアナウンサー。
マイケル冨岡のような、DJ風でノリノリ。
時代が変わったな~!と思いました。

残念ながら、競技中は夢中で写真を撮る暇はありませんでした。
間近でみるジャンプは凄かった!

結局、船木の銀メダルで終了。
会場は大盛り上がりでした

ジャンプは早くに終わってしまいました。
その後、帰りの特急まで時間があったのでジャンプ台に残り、
翌日の競技である、これまた期待の「荻原兄弟」が
練習を始めたので見ていました。


右側のグレー部分は観客席。
もうみんな帰ってしまいました。
○印が荻原兄弟のツーショット。

北欧の応援団の人達は、応援歌を歌っていました
野球の個人別のような歌です。
本当にオリンピックなんだと実感しました。

そして、スキージャンプ陣も練習を開始。

○は、当時の原田選手。
リフトに乗って、ジャンプ台に向かっている所。

右は、私ですっ。
さて何を掲げているのか?

裏をひっくり返すと、原田の文字!
これを本人に向けて応援していたのでした~!
見えたかな~?


聖火台を真ん中にして、ジャンプのスタイルで記念撮影
この写真、好き


聖火台を手に乗せている私。わかる?

コレ見て、驚いた!
着ているのはスキーパンツだけど、今も使ってる!
もう、10年履いているんだな~。


みんなで、お揃いで買ったゴム長靴。
つま先が、丸くぽってりとして、凄くかわいかった
長靴の為に撮った1枚。
どこへいったのか・・・。

この数日後、歴史に残る「ジャンプ団体戦」がありましたが
会場の雰囲気がわかるだけに、日本が優勝したとわかった時は
仕事中でしたが、みんなで感動したのでした。


我が家には、まだ「座布団」があります!
それも、旦那が靴を磨く時に座布団にして使っています。


裏には、原田の「原」、日本の「本」です。
「原本」ではありませ~ん。
皆で並んで「原田」「日本」と文字を作って応援していたのでした。
残りの「文字」は、どうなったのかな。。。。
持っている人いますか?


左は、この写真が入っているアルバム。
右は、使っているけど残った記念切手。
「スノーレッツ」懐かしいです・・・・。

世間では、ニュースになっていませんが
長野のローカルTVでは、「長野オリンピック」を振り返る番組を
たくさん放送しています。
選手として出場した人の現在も取材したりしていました。

10年後の今。
私がまさか、長野に住んでいるなんて思いもしません。
私だけでではなくて、写真に登場したお二人も神奈川を離れて
家庭を持っているのは、想像もしなかったに違いありません・・・・。

疎遠になっている友人は元気でいるのかな・・・・・。

本当に、いい思い出の「長野オリンピック」。
また10年後にプレイバック・・・・。

                 *

ちなみに、その年。1998年のスポーツの出来事。

夏の高校野球は、松坂君が夏の甲子園で力投の末、優勝。
職場が横浜だったので、思い入れもあり
試合後ごとに、結果が気になって仕方がありませんでした。

そして、秋には横浜ベイスターズが優勝。
試合がある時は、朝から観客がスタジアムで並んでいて大人気。
残業して帰宅する時、試合直後だと
関内発の電車に乗れなくて大変でした。

・・・そんな98年なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もワイナリー祭だけど、、、

2007-10-28 | 軽井沢&近郊
昨日の予定は、丸ごと今日に変更。

11/10の土曜日は、ゴルフに行くので午前中は練習。

練習場近くからの浅間山。
今日は雪景色でした。 まだコスモスが咲いていました。




2階席の打ち放題。
240球で終了。もっと打ちたかったのですが次の予定へ、GO!
あと2週間、今年の目標のスコアに少しでも近くなるように練習じゃ~!

                  *

その後は、玉村豊男さんの「ヴィラデスト」へ。
ワイナリー祭を開催しているので、去年に続き行ってきました。





到着したのが、13時過ぎ。
祭で使う、通貨を1枚200円で購入。


これが、お目当てで行きます。
自家製ソーセージ。
まあ、普通のランチでも食べられるのですが祭だと安いので

14時からは、ガーデンでイベント。
「名画ではなくて、リアル迷画」
有名な絵を再現するのです。

「モナリザ」


岸田劉生 「麗子像」
色々な作品の中では、一番雰囲気が出ていたように思えました!


左側の屋根の下での「迷画」のお披露目。 
とりまくギャラリーです。

以下、ガーデン内。
花の名前は知らないので・・・・












一息つくために、店内に戻ってお茶。

何か屋台で買いたかったのですが、殆んど売れ切れ。
今回は、屋台の内容がいまいち。
去年の方が色々あって、楽しかったな~。

屋台の売り切れ続出で、先に買ってしまった「通貨」で何と交換するか
みんな悩んでいました。
パンとか、もっと焼いておいてほしかったな~。


正面が、バナナジュース。
ココアパウダーがかかっています。
隣は、リンゴジュース。
今日だけ、紙コップ。普段はキチンとグラスです。


ガーデンの花だと思いますが、
何気ない花も、かわいらしい


テラス側ではない、カフェ内。


外では、玉村さんご本人が王様の格好をして ただずんでいました。


ワイナリーのぶどう畑。
葡萄の葉も紅葉するんですね~。
それにしても、空がきれい

台風一過、さわやかな1日でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツの1日

2007-10-04 | 軽井沢&近郊
本日のテニスで一緒した女性の方が65歳と聞いて昨日に続き、また驚きました。

私がコートに到着した時、その女性はコートの周りをランニングしていました。
ただ走るだではなくて、ツーステップみたいな感じも取り入れて入っていたのです。

その光景を見た後に、年齢を聞いたのでただ驚くばかり。

テニスも上手で、ボールは早いし、伸びのある球を打ちます。
普通に走るし、やっている事は私と全く変わりがありません。
体も締まっているし、背筋もピンとしています。

きっと日頃から健康に気をつけて、体を鍛えているから
その歳になっても、走ってテニスが出来るのでしょう。
素晴らしいです!
昨日とは、また別な意味で、人生の大先輩から学ぶ事がありました!

テニスが終了した後は、
私の思いつきで、テニスを一緒にしていた友人を誘って
いきなり、軽井沢のゴルフのショートコース(パー3コース)に行ってきました。

私は、テニスの後にゴルフの打ちっぱなしでも行こうかな~と思って
ゴルフバッグを車に積んでいたのです。

お昼を食べ、友人のゴルフバッグを取りに行く為に
ご自宅の前まで行きました。

友人の敷地内。
置いてある「木」は、薪ストーブに使う「薪」です。
湿気の非常に多い軽井沢は、薪ストーブを家の中に設置して
暖房として使う以外に、家の湿気を取るという大事な役目があるそうです。

簡単に「薪」と言っても、ホームセンターで買うのは高いので
各家庭で、ネットワークを駆使して集めているのです。

ブルーシートがかけてある山が今年使う分。
その右横の「山」は、来年の分。
手前の木々は、これから丁度いい大きさに切って、薪にするのです。
でも、乾燥せさないと使えないそうなので、
これが暖炉に入るのは、再来年とかになるのでしょうか

自宅に、薪置き場がこれだけの広さであるなんて、土地が広い!


その後は、ゴルフへ。

すぐ横には、道路が!
ショートコースなので、もし左に飛んでも道路までは行かないと思います。

思いつきで、行ったゴルフ。
結果は散々でした・・・・。
たまに、ゴルフも練習しないといけないな~。
でも、外に誰もいなくて、キャーキャー言いながらプレイしてとても楽しかった

スポーツ三昧の秋の1日でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モックンと軽井沢→特に関係なし

2007-09-20 | 軽井沢&近郊

ここ長野も残暑厳しいで~す
昨日から、しまっていたノースリーブを引っ張り出して着ています!


今日は、私の大好きな「本木雅弘」=「モッくん」が
「食わず嫌い」に出演していました。

でも、ハラハラしながら見たのです。
だってモッくんは、役者としてシリアスな役が多いのですが
トークを始めると「ちょっと変わった人」になってしまうのです。

私にとっては、そこも魅力なのですが
バラエティ番組で話している姿をみたら
「何この人・・・・・」とドン引きされてしまうかもしれないからです。

でも、今回はわりと「普通な俳優」に近かったです。
「本木ワールド」が見られなかったのは残念ですが
相変わらず素敵ですっ
あの目で見つめられたら失神してしまいそう。 

モッくんは、中学の時からずっとずっとファンです。
エガちゃんと、モッくんは私の永遠のアイドルです
あとは、オダギリ ジョー と、ジャンルが違いますが中野真矢選手
この4名以外は、ほとんど興味無し!

今日の、「食わず嫌い」での色紙を応募したいところですが
携帯でのサイトの検索方法をいまいちわからないので止めました
欲しかったな~。

                 *


今日の軽井沢の風越公園。
お昼過ぎだったのですが、誰もテニスをしている人はいませんでした。
先月にテニスをした時の喧騒が嘘のようです。
駐車場もガラガラ~。紅葉が始まっていますね

    

正面は、浅間山。
雲1つない青空でした! 空気がきれいだな~と実感する一時
(山頂に雲のように見えるのは、噴煙です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多くは望むまい・・・

2007-09-14 | 軽井沢&近郊

今日は、久しぶりに「ティータイム」を楽しむという事をしました。

軽井沢に用事があったので、それを済ませた後、友人と
「プリンス イングリッシュ ティー ハウス」で「お茶」しました。


店内の一部。わかりにくいですね





私達のオーダーした「アフタヌーン ティーセット」
2名分が盛られています。

途中「差し湯」をもらって濃くなってしまった紅茶に注ぎ
何杯も飲んでしまいました。

ソファ席だったので、のんびりくつろいでしまいました

まぁ、ゆっくりは出来たのですが
床にスコーンのカスが落ちていたり、テーブルにも食べカスが残っていて
ソファのクッションの隙間には、使い終わった「お手拭」が挟まっている状態と
清潔感まったくなし!
そうそう、カトラリーも指紋だらけだったな~。

本当なら、苦情を言いたい所ですが
所詮プリンスの観光客目当てのお店だから「別にいいや~」と思ってしまいました。

でも本当にのんびりと過ごせます
その点はいいお店です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳内メーカー

2007-09-11 | 軽井沢&近郊

私もやってみました。
「脳内メーカー」 ←クリックしてサイトへ飛びます。
名前を入力するだけで調べられますよ!

今現在の名前でやってみたのが写真の結果。
「食」ばかりで、真ん中に1つ「欲」

当っているんだよね・・・・・きっと。
なんか恥ずかしい結果
食べる事しか考えていないのか、私・・・・。

                      *

今日は、軽井沢に行ったのですが
想像以上に先週の台風の被害が凄かったです。

ローカルな話題なので皆さん知らないと思いますが
風による「倒木」で、電線が切れ、倒れた木が道をふさぎ
軽井沢は6日から停電、通行止め、店舗休業等、大変な状況なのです。

私が運転していても、
国道を片側通行止めにして いまにも倒れてきそうな大木を切っていたり
電線にひっかかったままの、飛んできた枝。
道路に落ちている枝なんて当たり前の光景でした。

帰りは国道の渋滞を避ける為、おそるおそる裏道を通ったら
道端の大木が道路に向かって斜めになっていました。
いつ倒れてもおかしくないので、こういう時は裏道は通ってはいけないですね。
危険回避

今日会った友人宅は、6日の夜からずっと停電が続き
復旧したのが9日の日曜日だったそうです。
丸3日間も停電だったなんて

昨日のTVで特集していましたが
軽井沢の地質が、浅間山の噴火で飛んできた焼岩石で形成されている為
木の根が地下深くまで伸びる事ができずに、大木が
強風で倒れてしまうそうです。

軽井沢の森、木々って爽やかなイメージしかなかったのですが
災害の原因のひとつになってしまうとは、想像もしませんでした。

やはり、自然を甘くみてはいけないですね・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足な1日

2007-08-25 | 軽井沢&近郊

まずは、昨日の「3色パン」の配置結果。

フランス国旗の上部---クリーム
正面左側 -------チョコ
正面右側 -------あんこ

まだ、1つ目の結果報告。
次に買ったら、配置が変わっているかもしれない!


                                            *

昨日から、4月に仙台に引越してしまった友人が
明日に行われるテニスの試合に出場する為に、長野に来ています。

今日は他の友人達とランチに行きました。
場所は軽井沢の「無彩庵」。
ランチコースです。


前菜― アボガドと豚トロのテリーヌ


スープ ― 新じゃがのスープ(冷製)


メイン― 鶏のモモ肉の「ジューソース」


デザート ― ヌガーなんとか (アイス)
他に― 自家製パン、珈琲か紅茶

*メニューがあいまいです
 私の今日の一番お気に入りは、前菜の『アボガド』です。
これはぜひ、家で作ってみたいです!
美味しかった

ランチが終了した後は、テニスの練習試合を決行!
テニスウェア持参で着替え、2時間練習をしました。
ランチの直後だったので、お腹が重くて走るのが辛かった

とりあえず、本日の私の行動でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な夜

2007-08-23 | 軽井沢&近郊

今日は、楽しみにしていた「軽井沢八月祭」
場所は、大賀ホール。

私は、クラシック・ギタリストの村冶佳織」ちゃんの生演奏を
聞きたかったので 19時~のコンサートに行ってきました。

でも、彼女の単独公演ではなく 他には、
今井信子さん(ヴィオラ)、野平一平さん(ピアノ)、藤原道山さん(尺八)
林美智子さん(メゾ・ソプラノ) が出演しました。

ジャンルの違う音楽家達ですが、共通事項は「武満徹」
彼の作品を中心に集まったメンバーでした。

村冶さんのクラシック・ギターは、期待通りのみずみずしい音。
もっといろいろいな曲を聞きたかったな~。
それにかわいいし

初の生演奏を聞いて驚いたのが 尺八。
尺八って、着物を着たおじいちゃんが吹くというイメージでしたが
まったく違いました。
藤原さんは、流行のスタイルのスーツを着て決めていました。

たまたま、楽器の素材が「竹」であっただけで 感じは「縦笛」に近い感覚。
3本の長さの違う尺八で現代曲を吹いていました。
う~ん。尺八界の「東儀秀樹」って感じ

そして、唄を担当する林美智子さん。
私の後ろに座っていた、おばさまが「べっぴんさん」だとしきりに誉めていました。
(一瞬、学生時代の友人と同じ名前で、本人か?と思ってしまいましたが別人)

オペラ歌手の人の独唱を生まれて初めて聞きました。
オペラって堅苦しいイメージがありましたが
日本語の唄を独唱しているので、詩もわかります。
人の声って、あんなにも出るものなのね~。

予定時間を越えて、70分ほどのコンサート。
これで1700円! こんなに安くていいの

今年から始まった 「軽井沢八月祭」 来年も開催する予定のようです。
気軽に音楽に親しめる「お祭」という事で 更に期待をしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする