goo blog サービス終了のお知らせ 

フラフラ ぐ~たら♪

家事は二の次で、テニス、ゴルフ、スキーの上達を目指しています!
他に娯楽がないからなんですが…。

トライアスロン番外編

2008-01-28 | スキー

昨晩から、とにかくふくらはぎが痛い!
旦那に「夜中に、う~痛いっ、、、ってうめいていて、どうしようかと思った」と
言われてしまいました。

確かに、寝ていて、寝返りを打つ時に足を使うのですが
(昨日の夜に足を使っている事を体感しました)
痛くて寝返りがやりにくかったのです。
恐らくその時に知らず知らずに声が出ていたのでしょう・・・。

私の予定?!では、「太もも」「腕」も筋肉痛になるバスだったのですが
現在問題なし。
今回は最小限の筋肉痛で収まったのだと思っています。

昨日のスタート前の朝食はこれ。


アミノ酸です。

スタート時間が早く、ホテルでは朝食の時間では無い事、
食べてお腹が痛くなることを避ける為にもアミノ酸にしました。
アミノ酸を事前に摂取する事で、筋肉痛を軽減できるらしく
レース終了後にも飲みました。

スタート前に、部屋で念入りにストレッチ&ウォームアップした事も
効果的だったのかもしれません!
水曜日はテニスがあるので、痛みが軽くなって欲しいと願っています。

                    *

番外編なので、他の写真を・・・・。



一番目の種目、スキーが終わった後
スキーを置いてランニングが始まります。
そのスキーを回収してゴール地点に運ぶ作業をしている
大会関係者の方々。



見ての通りの、スキーゴール、ラン、スタートの看板です。
今年のお役目は終了したので撤去している所です。

選手が通過した後、運営の方々は参加者の見えないところで
朝早くから、働いてしました。
大会関係者の方々、地元のイベントを支える姿勢には、とにかく感謝です

ゴール地点のスケート場では、無料でとん汁も振舞われました。

応援に来た人達も、無料で食べられました。
アットホームな、「もてなし」も嬉しいです。
小さな町でこのイベントを盛り上げようとする意気込みが伝わってきます。
楽しい週末をありがとうございました



レース終了後のゴール。静かです。
皆ここを目指していたんです・・・・・・・・・・・。

              *

1夜明けて、現在「スキー燃え尽き症候群」となってしまいました。
次は、いつ滑りに行こうかな~と思えないのです。
でも、道具も新しくした事だし、暫くしたら行くつもりです。


              *

さて、今回は旦那も同行したのですが
私を応援したのは、泊まった部屋からだけ。

普通だったら、外に出て、近くで奥さんを応援しようと思うでしよ。
でもヤツは違う。

「寒かったから、それに部屋の方がレースの流れが見えて
良かった」と。それは、応援ではなくて、ただの「見物人」でしょ。

でも、旦那から聞いた言葉でショックだったこと。

私はコースを下ってきて、登り斜面に入った時は
参加者全体の中では、順番的に真ん中だったけれど
登るのが遅くてどんどん抜かされていた、と。

え~っ
私は、最初の上り坂で随分出遅れてしまったと思っていたのですが
そうではなかったのでした。
今更ですが、もっともっと最後の上り坂をがむしゃらにやれば
よかった・・・・。


                    *

今回のレースは地元のTV番組として放送されます。
私が映るかはわかりませんが、時間のある方はご覧くださいませ・・・。

長野放送
2月2日(土)
14:00~14:30 30分のみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事完走!

2008-01-27 | スキー

今日のブログは長いです。
自分の日記でもあるので、この日を忘れないように書きます。

前夜祭については、追加で昨日分としてUPしましたので
よかったらお読みくださいませ・・・。

           *

Koumi winter traiathron
3名で力を合わせて、ケガもなく完走しました

気温は、低かったのですが快晴。
絶好のレース日和です。

リレー形式で出場しましたが女性のみのチームは、
私達の他1組だけ。
他は、混合チーム、男性だけのチームでした。

リレー以外は、1人で3種目やるのです。
スキーして、続けて走って、スケートをするなんて
凄いといか言いようがありません。
私、スキーだけで全力を使い果たしてしまったもの・・・。

私担当のスキー、想像以上に疲れました・・・。

クリックで拡大

一列に並んでいるのは、スキー。
リフトで上がって、まずスキーを所定の場所に置きます。
時間に余裕があったので、写真を撮っていました。
こんな事していたのは、私だけでしたw

↑のが私のスキー板。
とりあえず、1番前においてみた。

最初からスキーを履いて、斜面を降りるのではありません。
そんな簡単なものではありませんでした。

8時ぴったりのスタート。
10秒前から皆でカウントダウン開始!
ワクワク感と、緊張とみんなの声と
スタート担当しか味わえない参加者みんなの一体感! 幸せ


まず、スキー靴でラン。150mくらいかな。
雪がやわらかくて、ズボスボ埋まってしまうのです。
一歩、一歩蹴るのが一苦労でした。

次にスキーを履いて、300mを逆ハの字で上ります。
コースが短くて、渋滞。思うように進めませんでした。
最初の登りが以外と長く、想定外!

いよいよ、スキーの下り。
ここは先日何本も練習した所。
一気に行きました。
練習の時よりもベストの時間だと思います!


斜面最後の所。下ってきての先から
最後の斜面を登ります。

これは、ホテルの部屋から応援していた旦那が撮影した
実際の競技中風景。


 クリックで拡大

が私。
ホテルの部屋にいる旦那がわかって、手を振っています。
まだ少し余裕がありましたが・・・・・。



だんだん足が重くなり、
気がついたら口は開いたまま、鼻水が垂れているのが視界に入ってきて
自分でビックリしてしまいました。
もう、一杯、一杯で鼻水なんて、どうでもよくなります。

あと少し、あと少し、と思いつつ
一生ゴールにはたどり着けないのでは?と思うほど
数メールは長かった・・・

そんな中でも、自分の名前を読んで応援してくてれるい
次のランの友人の声援が
「あ~、私を待っているっ」と思うと「やらねばっ」と思います。
応援てありがたいです 

そして、リレーの命「ゼッケンとヘルメット」を
次のラン担当に渡します。

前日、部屋で「記念撮影」

ランは、雪道を16.6km走ります。
渡したあと、「HUG」して見送りました。
無理せずに無事に、完走してね・・・・と。

これで、私の担当は終了。
一度ホテルの部屋に戻りましたが、気管支が苦しくて
咳が出始めました。いまだに、治らず・・・。
冷えた空気をずっと吸っていた影響なのでしょか?
(子供の頃、気管支炎で苦しんだ時を思い出してしまいました)

同時に、脱力感。
でも、こうしている間に走っている友人がいる!
身支度をすませて、チェックアウト。
ランのゴール地点、スケートリンクに向かいました。

私が到着した時は、すでに1人で参加の人上位はゴール済。
8時にスタートして、9:44分にはゴールでした。
早いな~!

暫くして、友人が現れてゴール間近!

ナイス・ランですっ
さすが、元陸上部!
走り終わっても、普通と変わらずとても16.6kmを走ったとは
思えませんでした。
体力あるな~。

次に、スケートの友人へ! バトンタッチ!
小学生から高校と本格的にスピードスケートをしていたので
スタイルが他の人とは違います!

ずっと、腰をかがめたままの姿勢。
あのピタッとしたウェアでスイスイ滑っていました。
そしてあっという間に、25週(10km)終了でゴ~~ル

ゴールでは、私とランの友人とで出迎えて
私達のレースは終わりました。

スケートの友人は、全体の女子の中でダントツ1位の記録でした!
うんうん、ホント早かったもの!

その後も続々とゴール。


でも、12時に競技は終了になります。
残り集会数を考えると、時間内に完走するのは難しいとわかっていても
みんな最後まで歩く状態でも前に進もうとしていました。
全然しらない人でも、みんなリンクの周りで応援しています。

そして、時間ぎりぎりにある男性がゴール。
この方は、ランの友人が一時併走して話をしたそうで
「去年は時間内に完走できなかった」と言っていた方でした。
私は、全く知らない方ですが
ゴールの瞬間はとても嬉しかったです!
間に合ってよかった・・・

そして、閉会式。

表彰される方は、みんな誇らしげ。
完走者の最高年齢は、71歳!
信じられな~いっ! 元気だ~

閉会式終了後、私達は家路に向かうため解散。チームも解散・・・。
私のチーム、今回の話が来るまで
全く面識の無い他のお2人だったのですが、
終わってみてると、連帯感を感じました。

今回、私を他の2人に紹介してくれたG嬢。
そして一緒に「たすき」を繋いだメンバー2人に感謝します!
ありがとう


さて、来年は、、、、パスかな・・・。
この話を私に教えてくれたG嬢に活躍してもらいましょう~。
私は、あの辛さを思い出したら、、、

ハア~、今PCに向かっていても
ふくらはぎが張っているのがわかります。
ホント疲れたぁ~~~。
今夜は、これで寝ます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開会式

2008-01-26 | スキー
夜は、開会式でした。

私が泊まったのは、開会式が行われてるホテル。
明日は私がこのホテル内にあるスキー場からスタートします。
運良く、通された部屋は私が明日スキーで最後昇る斜面が見える部屋でした。

最初の鏡開きの時。
全然見えないね~。


食事は、ブッフェスタイル。
ビールは、ほぼ飲み放題。
私は3本飲んでしまいました。あ~明日の朝早いのに~。


                 *

明日は、6:15分に当日の受付をしないといけません。
それも車に乗って一度山を降て、再び登ってくる必要があります。
6時に部屋を出ます。

部屋に戻って、ウォームアップしないといけません。
初参加なので、時間には余裕をもって行動しないと。
寝坊できない、と思うと緊張して寝られません・・・・。

どうか少しでもゆっくり寝られますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし、出発~!

2008-01-26 | スキー
最低気温更新です。
-12.2度ですよ・・・・ ここ地域寒すぎ

           *

日のトライアスロンの受付がある為、15時には集合です。
もうしばらくしたら、家を出発します

夜は、レセプションがあり
明日は、6時半に当日の受付をするようです。

早いよ~

何時に起きたらいいのか?
朝食を食べれるレストランがないから、買っていかなきゃ。

ゴールするまで、お手洗いに行けないから
水分を控えなきゃいけないし。
あ~。大変だ・・・・。

どうか、明日ブログに書くときは、「無事完走」の書き込みが
できますように

                    *

出発の「景気付け」に、
旦那にさっき新発売のドーナツを買ってきてもらいました。


23日から「リッチドーナツ 第2弾

生地の厚くなったと思いますが、あまり以前のタイプのドーナツと
変わらないような気がしました。

「マロンホイップ」は、栗の渋みを感じましたが
甘すぎ~。
期待しすぎてしまいました。

いまいちの景気付けだったかな?
まっ いいや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーの練習

2008-01-25 | スキー

「爆弾低気圧」なるものが発生して
昨晩は風が強かった~!

今朝は、今シーズンの最低気温ではなかったのですが
風が冷たいせいか、窓枠がとんでもない状態でした


部屋の中の結露が凍っています。
上の部分。


ここも・・・。




カビが生えているわけではありません

こうなると窓が開きません。
玄関のドアも、ぐっと押さないと開きませんでした。
こんな状態で、災害が起きたら逃げれない・・・。
二重窓でも意味無し。


           *

こんな中、スキーの練習に行ってきました。
今日は日曜日のトライアスロンの会場です。
結局、本番前に開催コースを滑るのは1回だけになってしまいました。

ここは、毎年来ているスキー場なのでコースには問題が無いのですが
不安は、どこの斜面をスキーを履いて登るのか?


う~ん。
ここを登るような気がする・・・・。
現実は、写真よりも斜度がきついのです。
逆ハの時で登れないかも・・・。
そしたら、「横」のカニあるき?
うげぇ~ ・・・・・ここは時間かかりそう。


今日は、実際に滑るコースをノンストップで滑りました。
タイムを計ってみて、まぁこんなものだろうな~、と。(3分半~4分)

明日は、前夜祭があるのでホテルに泊まります。
まだ準備していないので、朝やろう~っと。

では、寝る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンストップで滑る

2008-01-21 | スキー
今日は、「スキーに行く」と決めていた日でした。

予定を組んでいたものの、起きてボーっとしていたら
あれよ、あれよという間に、時間がどんどん過ぎて行き
PCを立ち上げてしまったら、いろいろ見ていたらもう11時になってしまいました。
それから準備をして車を出発させたのが11:56分でした。
(ヒトリストだから出来る)

今日は、家から1番近いスキー場。
午後からスキー。
平日なのでガラガラ~。


誰もいない・・・・・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・ここも、いない。



雪もない・・・・・・・・・・・・・・・。

狭いスキー場なので同じリフトに何回も乗るのですが
乗るたびに、考えてしまう「看板」がありました。
  

リフト横の斜面にあるのですが、
結局最後まで、「何に注意するのか」わかりませんでした・・・・・。
答えが、わからず今も「悶々」とした気分です


今日の私のテーマは「ノンストップで滑る」。

27日は、ノンストップで1km以上滑ります。
1人でのんびりスキーだとゲレンデが混雑している時は
途中で立ち止まったりしますが、今日は厳禁

長距離を一気に滑るのは集中力も必要です。
同時に旗門があることも想定しての滑り。
約3時間、休憩なしで滑りました。
(休むのはリフトに乗っている時だけ。でもリフトが遅くて休憩長~い)

今日のテーマは100%達成~
短時間で集中して良い練習が出来ました

次は、水曜日。
とにかく、早く起きるのが第一目標です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間前!

2008-01-13 | スキー
今朝は、快晴~
でも、道路は凍っていてガチガチ。


(8時半の道路)

今日は、晴れていても「真冬日」でした。
顔に風があたるとピリピリして痛い~

                *

ちょうど二週間後の日曜日27日は、トライアスロンです。
一緒にチームを組む友人から参加にあたっての要綱をもらいました。

私はスキー担当ですが、
滑る時は「旗門」を通過する事になっています。
係員がいてチェックをしているので、旗門不通過になると「失格」です。
失格になってしまうのは、すごくプレッシャー
1番バッターの私がダメだったら、リレーの「たすき」が渡せない事になります。

ポールレッスンは、一度だけ1泊2日の合宿に入っただけ。
私が旗の間を滑っていると、へタレ過ぎて
一般人が貸切練習とは思わず、途中から滑り込んできて
旗と旗の間を適当に滑って行く事が多々ありました。

心のよりどころは、ポールレッスンを受けた事があるという事だけ

申込み当初は、完走は当たり前だから「記録」を狙う!と思っていましたが
失格の可能性を考えると、スピードではなくて、やはり「完走」。

スキーもあと何回できるか・・・。
テニスやっている場合では無いかもしれません

スキーでも、1番大変なのは
「逆ハの字にしてスキーを履いたまま登る事」らしいです。

この為に「足かせ」を巻いて訓練している「つもり」ですが
スキーがあるのと無いのでは、実際は違うんだろうな~と思います。

今更、じたばたしても仕方がない。
無事完走するまでは、まずは体調管理をしっかりしないと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私をスキーに連れてって

2007-12-29 | スキー


あおとといスキーに行って、スキーブームな私。(意味不明)

今日は、「私をスキーに連れてって」を借りて見ました。

映画公開は1987年。
あ~もう、20年前ですね・・・・・。(遠い目)

これがきっかけで、スキーブームが起きたわけですが
28歳の女性の友人は、この映画を知りませんでした・・・・。
無理もない。
当時、小学1、2年なのですから・・・・。(また、遠い目)

確実に10年は見ていない映画。
でも、強烈なセリフは覚えていて、画面に向かって一緒につぶやいていました。

私が1番気に入っているセリフ。
「凍ってるね」

このセリフの後、セリカの4WDに女2人で、車を発車させた時
「カッコイイ~私もこうなりたい」と憧れました。
このシーンが1番好き


長野に引越して、初めて1人で車でスキー場に行った時は
「ああ、私もやっと少し映画に近づいた」と、ただ感激しまくりでした。
今でも、1人でスキーに行く度に、このシーンを思い出します。


これを見ていると、恋もしたい、スキーもした~いと思ってしまいます。
旦那に「彼氏が欲しい~っ」と、訴えると
「俺がなってあげるよ~」と。

イヤ~、いや~、嫌~
古いのはいらないの ピチピチがいいのよ~
「旦那と畳は新しい方がいい」って言うし、(言わないけどw)
あ~先週から、「彼氏欲しい症候群」の私

新しいだけじゃなく、スキーかテニスかゴルフも上手い男性限定。
そんな人いたとしても、相手にも選ぶ権利はあるわけで・・・
希望は、希望。あくまでも希望・・・。

あ~、このDVD欲しいな~。
でも、新品ってなかなか売っていないのかも~。
最低、1年に1回は見たいね~。
ユーミンの曲もピッタリだよ~。
また、直に滑りに行きたくなってしまったわ~。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー初すべり

2007-12-27 | スキー

眠い~

昨晩は、早く寝る!と言っておきながら、寝たのは1時半過ぎ。
6時半に起きたので眠~い。

本日は、「スキー初すべり」

リフトは8時半から運行なので
9時は到着しようと思っていたのですが、寒くてぼーっとしてしまいました。
(今季最低気温だった -7.2℃)
結局、スキー場についたのは9時半になってしまいました。

あっ、1人で行きました。
だから、時間も好きに調整できるのです。
基本、「ヒトリスト」。

行った場所は、「軽井沢プリンスホテルスキー場

なぜそこか?
近郊で今日、1番安く滑れるスキー場だから!
木曜日は、「スキーヤーDAY 1日、2500円」 安い






10時前のゲレンデ。
リフト乗車中は、暇なので写真がゆっくり撮れま~す。



浅間山を正面にして。
快晴です!

一部クローズのコースがありましたが、コース上には雪がたっぷり。


でも、場所によってはこんなところも・・・。

平日なのですが、家族できている子供達が大勢いました。
ガラガラかと思いましたが、お昼前からは予想以上に人がいました。

1人なので、リフトに乗るときは「お1人様専用」の場所に並ぶので
他の人と「相席」に何回もなりました。

2人乗りに乗った時、暫くして「相席」したオジサマが
「今日は良い天気ですね~、ホカホカですね~」と話かけてきました。

私は、いきなりなのでビックリして
「あっ、あ~そうですね・・・・」相づちをしただけ。
申し訳なかったけど、話すのが面倒だったので
それ以上は何も言わず、「私に話かけないで・・・」という雰囲気を
作ってしまいました
まだ、リフトで話しかけてくる人っているんだな~。


今回は、初すべりですが、新しいスキー板、新しいスキーブーツを
初めて使う日でもありました。


スキー板は、大回りをしても板がバタつかない。
今までのカービングの板とは大違い。

結局、10時~2時半迄お昼ご飯を食べる事無く
途中2回休んだだけで、ずっと滑っていました。
まだ、滑れましたが「腹八分目」で終わりにしました。
これ以上滑ると 明日は確実に筋肉痛に悩まされる~と思ったからです。

でも、今日はアグレッシブに滑れました!

次のスキーはお正月明け。
時間かあったら、次回はスクールにでも入ろうかな~と思っています!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、購入

2007-12-15 | スキー

念願のスキーブーツを買いました

長野でスキーネットワークの全くない私
昨日、テニスの友人に「スキーブーツを買えるまともな店が無い」と話したら、
スキーインストラクターが通うお店というのを教えてもらいました。
えっ~、車でちょっと行ける範囲にそんなお店があったとは~。
即、本日行きました。

こじんまりとしたお店でしたが、店内はスキー用品ばかり。
来る人はお得意様ばかりで、いきなり訪ねていったのは私だけって
感じでしたが、丁寧に応対してもらえました。

あまり種類は無かったのですが
気になっていたレディースモデルの゜「HEAD」を履けて納得。(つまり合わなかった)

今までの、ブーツは「HEAD」。
これは、真面目に激務をこなしていた時に、ブーツを買う時間もなく
当時、「VICTORIA」の閉店間際に駆け込み買ったものだったのです。
スキーも同じく。

その前は、「サンマルコ」のブーツ。
これが凄く良かったのですが、HEADに吸収合併されて無くなりました。
そんな流れが、私はブーツは「HEAD」と思い込んでいたかもしれません。

でも、試履きの結果、本日買ったのは今年モデルの「REXXAM -レグザム-」

今までの選択肢になかったな~。
ずっと悩んで、一ヵ月半。
ネットでとりあえず買わなくてよかった。

これで、来週には初すべりに行けます
ブーツ様、新しいスキーと頑張って私をサポートしてね!

例年なら、適当にスキーを滑っていましたが
私には、来月のイベントが控えているので、だらだらしている場合ではないっ
これでまた、やる気がおきましたっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする