goo blog サービス終了のお知らせ 

フラフラ ぐ~たら♪

家事は二の次で、テニス、ゴルフ、スキーの上達を目指しています!
他に娯楽がないからなんですが…。

landslide

2005-09-12 | English
やっとの思いで5:30に起床。
全米オープンテニスの男子決勝戦を見る為です。

結局は、フェデラーが勝ちましたが
35歳を感じさせないアガシのプレイには感動しました。
引退も噂されていますが、まだ現役を続けてもらいたい
ものです。

午後からは、英会話。
今日はもう1人の主婦が欠席で私ひとりのレッスン。

先生によると、あのマッケンローは今、有名な
解説者になっているらしいです。知らなかった。

選挙のことも聞かれ、説明するのに困ったけど
今回は“landslide”を使うといいと言われました。

初めて聞いた単語だったんですが、
意味を想像すると「地すべり」? アレ?

先生は、去年の米国選挙のように接戦ではなく
反対のことだと説明。

あー、「大勝」みたいな意味なのね。
ここでようやくわかりました。

家に帰って調べるとありました!
1.地すべり、山崩れ
2.(選挙で)地すべり的〔圧倒的〕勝利

なるほど。ふむふむ。

想像したり、説明をうけたり、調べたり、
ブログに書き込んだりしたので、もう
“landslide”は忘れない!

でも、次に使う機会はあるのかしら。
選挙があっても結果によっては使えないしねえ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英単語も日本語も忘れる時は忘れる!

2005-09-05 | English

今日は、英語三昧。
午前中は、軽井沢の英語教室、午後は英会話でした。

最近、英語教室では速読をその場でやります。
今日は今年の学習院大と青山大の入試問題を読みました。
昔覚えた単語なのに意味が出てこないものが多い!

全く初めての単語なら仕方がないと、あきらめがつきますが
一度見たことがあると思い出せないことに腹が立ってきました。

そして、英会話。
今度は逆で英語で説明をしているときに単語が出てこなくて
似たような発音を色々試しているうちに、話の流れから先生が
言いたい単語を連想してくれることが多かったです。

でも、漢字でも読めなかったり、書けなかったりするから
別に気にしなくてもいいかな。
あーでも、そんな考えだと進歩しない! 
とりあえず、今日のわからない単語は辞書で確認しなきゃ!


写真は英語に関係ないのですが
注文していた「サイドステッパー」が届きました。
電池で動くなんて知らなかった。
明日から挑戦です。(あっ、今日からやるべき?)





 

 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分に左右される英会話

2005-08-29 | English
午後から英会話に行きました。

夏休みがあったので三週間ぶりです。
この間は英語を「読む、聴く」はやりましたが
「話す」は全くなし。

私は、気分がすぐれなかったり、やる気がない時、
天気が悪い時など、英語に対する気持ちが
なくなってしまいます。

今日は起きたら寝違えたか首が痛い。
そのせいもあって、英会話にはちょっと行きたく
なかったのですが、外に出て太陽の光を浴び、
「まだ、夏だ!」と思ったら元気になりました!

気分が盛り上がっていないと
本当に英会話が口から出てきません。

脳みそ、口の動き、腹筋、聴力、
全て全開にしないと話のキャッチボールに
ならないのです。

全開が半開で良くなった時は、
私が英語を少しははまともに話せる時
なのでしょうね。いつのことやら。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい先生での英会話教室

2005-08-08 | English
8月から新しい英会話教室に通うことにしました。

先生は、テネシー州出身の男性で、
日本人の奥様とお子様がいます。
日本語はほとんど話せないらしいです。

生徒は私の他に1人主婦がいますが今日はお休み。
マンツーマンでのフリートーキングとなりました。

先週やったこと、夏休みの予定、スポーツのこと
スペースシャトルのこと、長野の天候について等々。

先生曰く、長野は自然現象に富んでいるそうで
雪は降るし、雨も降る、よく落雷もする、軽井沢在住なので
特に霧もすごい、台風も来るしと感心していました。

私は日本にいれば 雪が降るのは地域限定ですが
当たり前のことなので、逆にその様な考えを持っている事が
おもしろかったです。

テネシー州は気候が安定しているのでしょうか。
(でもどこにある? あとで調べなきゃ)

外国の人と話すと、日本人にとっては当たり前の事を
違う目線から見るので新たな発見があって面白いです!

先生は、せっかく涼しい軽井沢に住んでいるのに
お盆は観光客が多くて、道は混むし、スーパーも混むので
江ノ島!に行くらしいです。

江ノ島も混むし、海は汚いと言ったら
それでもよくて楽しみにしているんですって。

う~ん。私には考えられない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また会う日まで !

2005-07-20 | English
今日は、Candiceとの最後の英語レッスン。
レッスンと言っても、お茶をしながらの
おしゃべり。

丸3年近く、個人レッスンで
教えてもらったので
昔を振り返ると泣き出して
しまいそうなので、あえて普通に---。

笑顔で別れたかったけど
最後にHUGした時は泣けてきて
しまいました。

帰りの車の中では、寂しさと
もっと勉強をしておけばよかったという
後悔で泣きながら運転。

カナダのワインをお礼にと
もらったけど飲めないな---。

元気で生きている限り、
会う機会はあるので悲しんじゃいけない!

今度、彼女が私と会った時、
ビックリする位に話せる様になって
その土台はこの三年間があったからと
言えるのが一番の感謝の方法かもしれません。

また、8月からは新しい先生の所で
がんばらなきゃ!

★写真の左がCandice。
双子なのです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入試はやっぱり大変!

2005-07-19 | English
午前中は軽井沢の英語教室へ行ってきました。
さすが軽井沢、半袖でも少し寒いくらいです。

そこで今年の慶応大学の英語の入試問題を見せて
もらいましたが、凄く長いし、内容が難しい。
見たのは環境情報の問題でしたが、最近の入試問題は
英文の速読ができないと厳しそう---。

他の大学の英語の入試問題も見てみましたが
いわいる難関校の問題はどこも長文を読む力が
とても必要ですね。

少子化で希望者はみんな大学に入れる時代とか
言われていますが、勉強をしないと難関校には
入れないのはいつの時代も変わらないんだなあと
思いました。

そういう大学に合格する人は本当に凄いです!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい英会話教室探し

2005-07-11 | English
午後から、ある英会話教室に出掛けました。
私の先生が帰国してしまった後、決まってないからです。

マンツーマンの体験レッスン。
個人経営の教室です。
アメリカ出身の先生で家族と長野に住んでいます。

体験と言っても、一時間色々質問をしながら
おしゃべりをしただけでテキストを使っての
レッスンではありませんでした。

私はその方が好きなのですが、
希望する時間に他にもう一人、現在通っている
人がいるそうで、その場合はテキストを使って
いるようです。

先生は親切で、初めて会うので結構ゆっくりと
話してくれていました。
もう少し早くてもよかったくらいです。

結局は、そこに通うかは検討中。
一番の悩みはもう一人の人とのレベル。
先生は同じ位といいますが、私が足を引っ張るように
なってしまうのがとても不安なのです。

==おまけ==

質問をされた時、
「ジャンル」が聞き取れなかった---。
スペルを書いてもらって理解。
「ジャンル」なんて発声していないじゃないの!

昔「コヨーテ」を何回聞いても聞き取れなかった事を
思い出して、落ち込んでしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必死さが足りない、私の英語への取組

2005-07-07 | English
今日は英会話の先生と最後のディナー。
今月末には帰国するので最後のレッスンは食事を
しましょうという事になりました。

レッスンと言っても普通に食べながら会話をしました。
先生は日本に3年間いたので、日本語の日常会話は
とてもきれいに話す事ができます。もちろん本人の
努力もあってです。
但し、私とは日本語では会話をしません。
私の為にならないからです。

面白い事に、本人曰く
「最近、自然な英語が話せない。
家族と電話で話していてもおかしいと言われる。
日本の教科書通りの英語を教えていたら
フォーマルな英語を話すようになってしまった。

他に前置詞の区別がはっきりしなかったり、
単語のスペルがわからなくなったり、
帰国した時に笑われそう」と言っていました。

そういえば、今の先生の前の人(イギリス人)も
「日本でアメリカ英語ばかり教えていたら
イギリス英語がわからなくなった。」と嘆いてました。

3年というものは、母国語を変化させてしまうほどの
時間なのですね。

あーそれなのに私は3年間、同じ先生に習っておきながら
必死に勉強をしていないが為に、英会話が劇的に
上達する事はありませんでした。
趣味で勉強していると 苦しくない程度になるので
だめですね。

とりあえず目標を持つために2年ぶりに
TOEICでも受ける事にしてみましょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単な単語でも発音の確認は大切!

2005-06-09 | English
木曜の午後は、英会話。

先生は来月末に帰国してしまうので
残りのレッスンは発音のチェックを中心にやる事にしました。

某テキストに沿って子音を順番に確認してもらいました。
そしうたら、間違って覚えてしまっていた単語があって

cross,law,saw,few,won’t

これらの単語は、おかしいと言われるまで気が付かなかった!
私は、『ウ』系の発音が苦手かも。

余談ですが、
前に外国人の人達が集まるパーティーに出席した時
外国人同士の会話で、日本に来て3年ぐらい経った人が
来日して一年目の人に話しかけていた事が印象的です。
英語で会話していましたが、日本語だとこんな感じ。

3年さん
「お前、牡蛎と柿(←これは日本語)の違いがわかるか?」
1年さん
「わからないよ」

このあと3年さんは強弱によって意味が変わってくるんだよ
みたいなことを語ってしました。
英語を話せても、違う言葉だと発音は大変なんだと
思いました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★求む「ABC News Shower」活用方法 ★

2005-05-26 | English
3時頃、英会話の先生から電話がきて、
風邪をひいたので今日のレッスンはキャンセルしたいとの事。

時間ができたので久しぶりに
「ABC News Shower」での勉強をすることにしました。

これは、NHK BS1で17:50~17:55(深夜も有り)に放送している
字幕付き、英語ニュースの番組です。
この番組が良いのは30秒ぐらいの英語ニュースをその日のキーワードの解説、
字幕付きで5分番組にまとめてあることです。

★番組の流れとしては まず、
英語の字幕付きで流す
  ↓
次は日本語の字幕付き
  ↓
字幕なしのニュースだけ
  ↓
ここで今日のキーワードの解説
  ↓
最後にもう一度英語の字幕付きで番組終了

とてもやる気がある時は、字幕無しで聞いて書き取りをしています。
でもとても時間がかかって大変。
今日は、ひたすら聞いて、ニュースの内容を聞き取って
最後に日本語の字幕で内容を確認するにしました。
他にも、この番組の活用方法はありそうです。

オススメの方法がありましたら教えてください!!!!!!!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする