やっとの思いで5:30に起床。
全米オープンテニスの男子決勝戦を見る為です。
結局は、フェデラーが勝ちましたが
35歳を感じさせないアガシのプレイには感動しました。
引退も噂されていますが、まだ現役を続けてもらいたい
ものです。
午後からは、英会話。
今日はもう1人の主婦が欠席で私ひとりのレッスン。
先生によると、あのマッケンローは今、有名な
解説者になっているらしいです。知らなかった。
選挙のことも聞かれ、説明するのに困ったけど
今回は“landslide”を使うといいと言われました。
初めて聞いた単語だったんですが、
意味を想像すると「地すべり」? アレ?
先生は、去年の米国選挙のように接戦ではなく
反対のことだと説明。
あー、「大勝」みたいな意味なのね。
ここでようやくわかりました。
家に帰って調べるとありました!
1.地すべり、山崩れ
2.(選挙で)地すべり的〔圧倒的〕勝利
なるほど。ふむふむ。
想像したり、説明をうけたり、調べたり、
ブログに書き込んだりしたので、もう
“landslide”は忘れない!
でも、次に使う機会はあるのかしら。
選挙があっても結果によっては使えないしねえ。
全米オープンテニスの男子決勝戦を見る為です。
結局は、フェデラーが勝ちましたが
35歳を感じさせないアガシのプレイには感動しました。
引退も噂されていますが、まだ現役を続けてもらいたい
ものです。
午後からは、英会話。
今日はもう1人の主婦が欠席で私ひとりのレッスン。
先生によると、あのマッケンローは今、有名な
解説者になっているらしいです。知らなかった。
選挙のことも聞かれ、説明するのに困ったけど
今回は“landslide”を使うといいと言われました。
初めて聞いた単語だったんですが、
意味を想像すると「地すべり」? アレ?
先生は、去年の米国選挙のように接戦ではなく
反対のことだと説明。
あー、「大勝」みたいな意味なのね。
ここでようやくわかりました。
家に帰って調べるとありました!
1.地すべり、山崩れ
2.(選挙で)地すべり的〔圧倒的〕勝利
なるほど。ふむふむ。
想像したり、説明をうけたり、調べたり、
ブログに書き込んだりしたので、もう
“landslide”は忘れない!
でも、次に使う機会はあるのかしら。
選挙があっても結果によっては使えないしねえ。