周平の『コトノハノハコ』

作詞家・周平の作詞作品や歌詞提供作品の告知、オリジナル曲、小説、制作日誌などを公開しております☆

コトノハラビリンス3~3rd question~

2023年03月17日 | コトノハラビリンス
S「では第2問の回答の発表です。答えはCの”挨拶”です。数式の数字は”この問題は簡単ではありませんが”から始まる文章の何文字目かを表しています。1は”こ”、2は”の”、3は”問”といった具合に。つまり上の式は”ありがとう!!”となるので感謝が答えになっています。下の式は”こんにちは!!”となるので答えは”挨拶”となります。ちなみに第2問の正解者は6名でした。」

主催者Sの回答の発表に対して、何のリアクションもとらない者と、わざとらしく落ち込む者と、ガチで落ち込む二瓶に分かれた。

上条「お、1人不正解か。」

ここまで無口だった上条博人(かみじょう・ひろと)という40代の男がそう言い出した。

葛城「さっきのが演技じゃないとしたら二瓶君が不正解だったのかしら?」

田辺「僕は宣言するよ。僕は必ず全問解いてみせる。たとえそれで優勝者だと見破られて、過去の発言を撤回できなかったとしても、謎解き王の名にかけて負けられない。」

S「それでは今からまた5分間の休憩に致します。」

5分間の休憩の後、第3問の内容がテレビの画面に映し出された。



田辺「よし、解けた。」

開始1分で田辺が席を立った。
その後、都丸、葛城、上条と続いた。
やはりここまでの4名が優勝候補といっていいだろう。

その後、一ノ瀬、二瓶と続き、

岩崎「わしも解けたよ。」

そう言ってゆっくりと席を立ったのは、今回の最年長参加者である岩崎忠志(いわさき・ただし)、70代男性だ。

そして今回も全員が制限時間内に解答用紙をボックスへ投入した。

※ネット上でこの謎解きに参加されている皆様は、答えが分かったら、この記事のコメント欄に書き込んでください。
※自力で解きたい方は他の方のコメントを見ないようにご注意ください。
※正解は次回の更新で発表します。
※ネット上でこの謎解きに参加されている皆様の過去の発言を撤回する事は出来かねますので予めご了承ください。

《コトノハラビリンス3~4th question~へつづく》


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三瓶)
2023-03-17 23:26:11
こんばんは
C、来年を回答にします
Unknown (周平)
2023-03-17 23:44:59
>三瓶さま

さっそくのご回答ありがとうございます!
前回の第2問は見事正解でしたね!おめでとうございます!

コメントを投稿