goo blog サービス終了のお知らせ 

未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道と飛行機を中心に撮影してます。

2024年5月16日 関西~山陽~福岡旅行 Part2-2

2024-06-05 22:40:30 | 遠征・旅行記

出典:小川彩 公式ブログ

#あーやぶろぐ

関西~山陽~福岡旅行、2日目その2です。

引き続き中庄駅で撮影です。

EF64牽引の伯備貨物も見れました。381系は次パートで出てきます。


5/16撮影分

中オカA-01編成 1823M

伯備線への普通列車。

今回はA編成もそこそこ見かけました。

1050レ EF210-6[岡]

大型コンテナがメインになる1050レ。

東京タまで向かいます。

中オカA-14編成 1717M

糸崎行の列車が発車。

こちらもA編成でした。

中オカB-08編成 2716M

倉敷から折り返してきたB-08編成。

今度は長船へ向かいます。

中オカC-06編成+中オカC-05編成 1718M

213系6連の列車が到着。

3連×2編成の組成でした。

中オカD-03編成+中オカD-21編成 407M

三原行の列車が発車。

D編成×2の6連が充当。

中オカD-08編成 846M

播州赤穂行の列車が発車。

先頭側はミスった…^^;

1061レ EF210-153[岡]

5069レ EF210-147[岡]

EF210牽引の下り貨物が2本来ました。

どっちも岡山所属のカマが牽引。

中オカA-12編成 408M

中オカB-12編成 5720M

相生行と瀬戸行がやってきました。

A-12とB-12、どっちも12番編成!

中オカL8編成 409M

三原行の227系が発車。

2両で発車。521系で見慣れた組成。

やくも5号 1005M

下りやくもが通過。

8連で高速通過していきました。

中オカF-10編成+中オカF-01編成 5722M

105系の山陽線運用も健在でした。

後ろのF-01はトップナンバー。福塩色復活しないかなぁ…

中オカR9編成+中オカR1編成 845M

新見行に充当された227系。

4両での運用でした。

中庄

いったん改札外へ。

コンビニで飲み物を…^^;

69レ EF210-145[吹]

新座発の貨物がやってきました。

吹田のEF210が牽引。

やくも6号 1006M

岡山行のやくもが通過。

終点まであと少し。

中オカR5編成+中オカR2編成 2719M

金光行の227系が発車。

4連でやってきました。

中オカG-07編成+中オカG-05編成 1826M

G編成×2本の岡山行。

門司方は103系モドキ顔ですが、神戸方はオリジナルの115系と変わらぬ顔つきになってます。

55レ EF210-118[新]

福山EXPを牽引する118号機。

最近100番台が吹田→新鶴見へ転属するケースが増えてましたが、118号機は元から新鶴見所属。

中オカD-18編成+中オカD-26編成 5724M

福山から黄色+湘南色の6連が折り返してきました。

今度は相生へ向かいます。

中オカB-10編成 411M

三原行の113系が発車。

1051レ EF210-173[新]

EF210-100のラストナンバーが牽引する下り貨物。

この列車も大型コンテナがメインの荷物になります。

中オカG-06編成 848M

播州赤穂行のG編成が発車。

中オカC-07編成+中オカC-09編成 847M

新見行の213系が発車。

2両×2編成の4連が充当。

3082レ EF64 1043[愛]

岡山タ行の上り貨物が通過。

国鉄色のEF64が牽引でした!


今回はここまでです。

次回は2日目その3、381系は無事撮影できたのか…!?


2024年5月16日 関西~山陽~福岡旅行 Part2-1

2024-06-04 23:08:52 | 遠征・旅行記

出典:小坂菜緒 公式ブログ

コサカナさん

関西~山陽~福岡旅行、2日目に突入です。

岡山・倉敷付近で撮影します!

とにかく風が強かった…^^;

やくもはほぼ新型になってました。115系はまだまだ健在。


5/16撮影分

サンライズを撮影するべく早起き。

風が強い…汗

ホームに着いたらすでにサンライズが入線してきてたw

サンライズ瀬戸・出雲 5031M

瀬戸大橋が強風で通行止めになったため、瀬戸は岡山~高松間を運休。

幕は『特急 岡山』でした。

出雲は予定通り出雲市まで行くようです。

岡オカ キハ47 45+岡オカ キハ47 69 3932D

津山線の快速が停車中。

発車と同時に瀬戸に入ってた285系の回送も発車^^;

サンライズ出雲 4031M

数分置いて出雲が発車。

いつかは乗ってみたいなぁ…。

中オカ キハ47 29+中オカ キハ47 20 727D

吉備線(桃太郎線)のキハ47。

定刻通り発車したものの、そのあと信号トラブルが発生してました…。

中オカ キハ120 336+中オカ キハ120 342 942D

キハ120が充当された津山行。

大糸線のキハ120も同じカラーリングをしてますね。

マリンライナー7号 3107M

この日は高松行が児島行に変更されてました。

しっかり2階建て車両も撮影。

中庄駅へ移動します。

乗車:クハ111-2070 5709M オカ→ナシ

中オカB-12編成 5709M

乗車してきた113系が発車。

列車自体は福山へ向かいます。

なかしょう

到着です!!

やくも2号 1002M

273系が充当されるやくも。

さっそく新型車両を撮影できました!

中オカR8編成+中オカR12編成+中オカL6編成 1708M

227系3編成による7両。

Uraraも本数増えてきたなぁ。

中オカD-05編成+中オカD-22編成 1711M

D編成×2の糸崎行が発車。

中オカD-27編成+中オカD-09編成 843M

久々にD-27編成を目撃!

さすがに湘南色6連とはいきませんでした^^;

中オカL5編成+中オカL4編成 1824M

Urara6連の相生行。

『CITY NETWORK OKAYAMA』のロゴも撮影。

中オカC-10編成+中オカC-02編成+中オカC-11編成 5710M

213系×3編成の岡山行。

2連×3編成、521系でもこんな組成が昔あったなぁ。6月1・2日に走ったらしいが

中オカG-05編成+中オカG-07編成 1821M

G編成が充当された備中高梁行。

103系モドキ顔も健在!!

1091レ EF210-3[岡]

沼津からの下り貨物が通過。

EF210-0番台が充当されてました。

中オカD-26編成+中オカD-18編成 5713M

D-26編成も来てくれました!まさかの1日で湘南色2本をコンプ!

今まではどちらか一方しか来なかったんだよなぁ…^^;

中オカA-04編成+中オカD-19編成 1714M

岡山行の7両編成が到着。

227系も増えてきましたが、115系も負けじと大活躍です。

67レ EF210-306[吹]

東福山行の貨物が通過。

牽引は300番台でした!

1086レ EF210-18[岡]

0番台が牽引する、鍋島発の上り貨物。

やくも3号 1003M

下りやくもが通過。

こちらも新型273系が充当。

1062レ EF210-138[岡]

鹿児島発の上り列車がやってきました。

牽引は岡山の100番台でした。

63レ EF210-309[吹]

300番台牽引の下り列車が通過。

やくも4号 1004M

273系充当のやくもが通過。

4両×2編成の8両でやってきました。

中オカB-08編成 2715M

倉敷行の113系が発車。

B編成もちょっとずつ減ってきているらしい…。


2日目その1はここまでです。

次回も引き続き中庄で撮影。国鉄色やくも・緑やくもは見られるのか…!?


2024年5月15日 関西~山陽~福岡旅行 Part1-3

2024-06-03 23:38:30 | 遠征・旅行記

出典:五百城茉央 公式ブログ

関西生まれ

関西~山陽~福岡旅行、1日目その3です。

島本~京都~新大阪~岡山と移動してます。

やっぱりお目当ては5087レ!さらに甲種も見れましたw

下関所属のPFロンチキも目撃。工臨見たのも超久しぶり…^^;


5/15撮影分

引き続き島本駅で5087レまで撮影、と思いきや甲種が来ているらしい!

5050レ EF210-114[新]

更新色のEF210が牽引する名古屋タ行上り貨物が通過。

1052レ EF210-357[新]

LED仕様の300番台が牽引する上り貨物。

この列車は越谷タまで向かいます。

近ホシL4編成 768T

225系充当のT電が発車。

はるか24号 1024M

京都行のはるかが通過。

徐々に鉄ちゃんが集まってきましたw

5087レ EF65 2084[新]

定刻通りやってきた5087レ。

この日は2084号機が牽引でした。

4071レ EF510-23[富山]

レッドサンダーのラストナンバーが来ました。

新潟まで向かいます。

近ホシW14編成 772T

223系充当の米原行。

これに乗る予定でしたが甲種が来るのでお見送り。

5070レ EF210-349[吹]

仙台行の貨物を牽引する300番台。

工9389レ EF65 1128[関]

新山口行のロングレール工臨。

尾灯がクリアテールになっている1128号機が牽引。

8561レ EF510-512[富山]

元北斗星が牽引する北海道向け733系の甲種輸送。

今回は2編成同時の発送だった模様。北陸は夜に通過…。

福フチFG411編成 回送

289系の回送が通過。

運転席上のLEDライトにまだ違和感を感じてる…しらさぎ時代にはなかった

ここで島本を離脱します。

乗車:クモハ224-17 776T シマ→キト

きょうと

きょうとできょうこ

しばし京都駅で撮影します。

近キトP01編成 1812M

近江今津行の223系が発車。

新快速5号 3479A

223系12連が充当されたAシート付の新快速。

今度連結される列車は拡大されるのかな…?

きのさき9号 5009M

289系が充当されたきのさき号。

クロハ288を先頭に発車。

近キトK13編成 249M

221系の園部行です。

きのさきを追っかけるように発車。

近ナラNC609編成 2627M

みやこ路快速が発車。

こちらは奈良所属の221系。

8865レ EF66 121[吹]+EF64 1039[愛](ムド)

EF66が稲沢からやってきました。

EF64が無動でぶら下がってます。ムド付き貨物も久々に見たなぁ…^^;

近ナラNE409編成 647M

205系が充当された奈良行の普通。

ちょっと前に城陽行が出たんだが撮り逃した…☔

ここで撮影を切り上げてオムライスを食います。

北極星

毎度毎度のたらこオムライス。

唐揚げと生中も美味しくいただきやしたw

近ホシW13編成+近ホシV19編成 3493M

乗車:クハ222-2023 3493M キト→シオ

新快速で一気に新大阪へ!

キャリーケースを取り出して、いざ新幹線ホームへ!

こだま861号 861A

500系充当のこだまが発車。

こちらには乗りません^^;

酒を買う暇はなかった…

いよいよ岡山へ。

後続のさくら号に乗車!ブルトレではない

乗車:781-8003 567A シオ→オカ

さくら567号 567A

岡山に到着!

熊本所属のN700系が充当でした。

のぞみ52号 52A

東京行ののぞみが発車。

これを見送ってホテルへ向かいます。

おかやま

昨年10月ぶりの訪問!

岡山市の風景

岡山駅は右手です。帰宅ラッシュの時間帯なのでまあまあ賑わってた。

なお、夜食はマックで…^^;

これにて1日目は終了。


1日目は以上になります。

次回は2日目、岡山で撮影後に下関へ!!


2024年5月15日 関西~山陽~福岡旅行 Part1-2

2024-06-01 23:48:35 | 遠征・旅行記

出典:谷口愛季 公式ブログ

山口県出身です。カワダさんと同じ。

関西~山陽~福岡旅行、1日目その2です。

引き続き島本駅で撮影、新形態のEF210も見れました。

ラッピングが解除されたオリジナル塗装の281系も来てくれました!


5/15撮影分

引き続き島本駅で撮影します。

近ホシV28編成+近ホシI9編成 3442M

223+225の12連が通過。

新快速はやっぱり速いなぁ。

くろしお12号 62M

元S04編成が充当されたくろしおが通過。

しらさぎの面影はまだ健在です。

近ホシW5編成+近ホシV15編成 3443M

下り新快速が通過!

先頭は更新された223系1000番台。

62レ EF210-337[吹]

東京タ行の上り貨物が通過。

EF210-300番台が牽引。

サンダーバード14号 4014M

大阪行のサンダバが通過。

敦賀開業前はかなり見れた683系0番台ですが、今回の目撃はこの1回だけ…☔

1072レ EF210-146[吹]

仙台行の上り貨物が通過。

1071レ EF210-137[岡]

続いて鹿児島行の下り貨物。

1050レ EF210-101[岡]

東京タ行の上り貨物。

EF210の貨物が行き来します。3本とも100番台が充当でした。

はるか25号 1025M

関西空港行の下りはるかが通過。

近ホシV7編成+近ホシW9編成 3450M

223系12連の新快速が通過。

先頭は2000番台、後ろは1000番台でした。

サンダーバード18号 4018M

4000番台充当の上りサンダバが通過。

16号は撮り逃した…^^;

はるか18号 1018M

京都行のはるかが通過。

近ホシI7編成+近ホシV37編成 3455M

225+223の新快速が通過。

1062レ EF210-14[岡]

名古屋タ行の貨物が通過。

EF210更新色が牽引。

サンダーバード21号 4021M

4000番台が牽引する敦賀行サンダバ。

開業前の21号は敦賀通過だったんだよなぁ^^;

近ホシI2編成 765T

網干行の225系が発車。

下りT電あんまり撮ってなかったなぁ…汗

8182レ EF210-16[岡]

チキを牽引するEF210。

超久しぶりに8182レを見た…^^;

はるか20号 1020M

京都行のはるかが通過。

ラッピングが解除された、オリジナル塗装の281系が充当!

後ろの271系はラッピングされてました。

1054レ EF210-149[吹]

鍋島発の貨物を牽引するEF210。

まだオリジナル塗装の割合も多いです。

サンダーバード23号 4023M

敦賀行の下りサンダバが通過。

そういえば683系8000番台を見なかったな…^^;

59レ EF210-355[吹]

下り福山EXPが通過!

前照灯がLEDになっている新形態の300番台が牽引でした!

3095レ EF510-21[富山]

レッドサンダーが牽引する下り貨物。

地元は17時ごろに通過。

近ホシV50編成+近ホシI13編成 3460M

上り新快速が通過

223+225の12連でした。

サンダーバード20号 4020M

和倉温泉始発じゃなくなった20号。

使用車両も4000番台に変わっています。

5074レ EF210-358[新]

LED仕様の300番台が牽引する上り貨物。

先ほど見たのは吹田所属でしたが、こちらは新鶴見所属。

5085レ EF210-341[吹]

そのあとにやってきた下り貨物。

こちらは旧仕様の300番台でした。


今回はここまでです。

次回は島本~京都~新大阪~岡山を載せます。5087レも見れました!