未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道を中心に撮影してます。

これまでにDE10をどんだけ撮影してたかを見る

2021-12-11 23:53:36 | 車両に関すること

これまでシリーズ、第9弾はDE10です。

汎用性が高く、全国津々浦々で活躍してますね。

0(基本)・500・900・1000・1500の各番台に分けられ、DE15から改造された3000・3500番台も存在します。

なお、基本番台・500番台・900番台・3000番台は未撮影です^^;


1000番台

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/ef41e4beb2abdf0f84b96cd7295fa1c4.jpg

DE10 1030

2015/8/23撮影

新製配置:金沢運転所

最終配置:富山地域鉄道部富山運転センター

元お召し列車牽引機です。

松任本所にて解体待ちの姿…

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/465a64985d94e87e33e1911d5be8360a.jpg

DE10 1035

2017/8/25撮影

新製配置:米原機関区

最終配置:金沢総合車両所富山支所

松任本所の入換機として活躍しています。

この時はリニューアルしたての683系を入換してました。

DE10 1053

2013/1/19撮影

新製配置:広島機関区

最終配置:岡山機関区

北長瀬で撮影した(正確には動画からの切り抜き)1053号機。

とはいえ、下手すぎる…

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/d9c9bf850d83a0abd033e22ccbfbe689.jpg

DE10 1102

2015/2/27撮影

新製配置:福知山機関区

最終配置:ジェイアール貨物北関東ロジスティクス

EF210の次位にくっついて本線をゆく1102号機。

現在、役割はHD300にとって代わられ車両も解体されました。

DE10 1116

2013/7/25撮影

新製配置:敦賀第一機関区

最終配置:金沢総合車両所富山支所

ホキ800を連結しPP訓練を行う1116号機。

なお、相方は1598号機でした。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/ba89f77f22f22868f5db137c1a6da1ed.jpg

DE10 1118

2019/10/15撮影

新製配置:敦賀第一機関区

最終配置:梅小路運転区

梅小路に配置されているカマです。元は北陸にいました。

京都鉄博に行くとたまに見れます。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/758036f6838cabaed1097485524aac93.jpg

DE10 1119

2020/6/23撮影

新製配置:敦賀第一機関区

最終配置:金沢総合車両所富山支所

富山支所に在籍するカマです。

普段は敦賀に常駐しており、まれに富山に戻ってくることも。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/7dfdd7fc7fb465bdfa8a7e566ac2542a.jpg

DE10 1151

2017/4/22撮影

新製配置:姫路第一機関区

最終配置:岡山電車区

岡山電車区に所属するカマで、配給や工臨で活躍。

たまたま中庄駅で見れました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/fc313f62bf1a4f091d88885075cae502.jpg

DE10 1156

2019/10/15撮影

新製配置:姫路第一機関区

最終配置:梅小路運転区

嵯峨野観光鉄道カラーのカマです。

所属はJR西日本で、嵯峨野観光が所有しているDE10の代走として使われます。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/b5fac77234da038ab288a009e47b9d8d.jpg

DE10 1164

2017/7/14撮影

新製配置:竜華機関区

最終配置:岡山機関区

上り貨物を牽引する1164号機。

2021年12月現在、現役で活躍しています。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/3bea70cdd5b259e44db92d1e8e449754.jpg

DE10 1165

2018/5/25撮影

新製配置:竜華機関区

最終配置:愛知機関区

単機でやってきた1165号機。

現在も愛知区でキヤ97などを牽引していたりします。※写真はキヤを牽引した後の返却回送

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/98/d6b7c4f787b4286fbb48302883716d82.jpg

DE10 1188

2017/4/8撮影

新製配置:熊本機関区

最終配置:岡山機関区

吹田ターミナルで入換を行う1188号機。

私はこのカマを2回見ており、1回目は愛知機関区で休車中の姿でした。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/0e58c3de2c1b8c7ff4490727934b12c3.jpg

DE10 1191

2015/12/17撮影

新製配置:熊本機関区

最終配置:岡山機関区

中庄駅を通過する1191号機牽引の貨物。

切り抜きナンバーのカマでしたが、現在は廃車になっています。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/90005a1c7281dbca146d60f3949c5cef.jpg?880680

DE10 1195

2014/3/1撮影

新製配置:熊本機関区

最終配置:熊本車両センター

JR九州が保有するカマです。

ななつ星を牽引して博多についた時の1コマ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/66421d4f1631f6b2cd3a8d33a3d5c477.jpg

DE10 1207

2019/4/13撮影

新製配置:早岐機関区

最終配置:熊本車両センター

小倉駅に現れた1207号機。

九州内の配給・工臨・マヤ検・ななつ星牽引等に使用されてます。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/1a212ed207c979a4da804c21784ae60b.jpg

DE10 1209

2022/7/17撮影 ※2022/9/9・写真更新

新製配置:早岐機関区

最終配置:熊本車両センター

お召し列車牽引機でもある1209号機。

工事列車を牽引してやってきました。

1500番台

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/6158de2ff12241b7cdb37ec91333d09b.jpg

DE10 1514

2017/4/16撮影

新製配置:盛岡機関区

最終配置:下関総合車両所運用検修センター

中庄駅を単機で通過する1514号機。

午後の時間帯、倉敷方は逆光に…

DE10 1531

2013/2/1撮影

新製配置:敦賀第一機関区

最終配置:下関総合車両所運用検修センター

雪が積もった松任駅を発つ1531号機。

現在は山陽地区で活躍しています。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/5cd35b383099a3b522840ccfaf1899b5.jpg

DE10 1541

2020/5/28撮影

新製配置:秋田機関区

最終配置:金沢総合車両所富山支所

キハ配給を牽引する1541号機。

普段は富山にいますが、たまに後藤まで足を延ばしてたりします。

DE10 1546

2013/2/28撮影

新製配置:稲沢第一機関区

最終配置:愛知機関区

キヤ97を牽引する1546号機。

国鉄色をまとってましたが、ほどなくして廃車に…。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/b8be1aed3e26e3b8a4c28a71c06658b2.jpg

DE10 1557

2017/5/27撮影

新製配置:門司機関区

最終配置:愛知機関区

大宮車両所で最後に全般検査を受けたカマです。

DD200による置き換えが目前に迫ってますね…;_;

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/99176d7270448827a4a834583153508f.jpg

DE10 1559

2015/12/18撮影

新製配置:厚狭機関区

最終配置:仙台総合鉄道部

門司機関区所属時代の写真です。

北九州貨物ターミナルにいたところを撮影できた。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/7b16d4dc86d96bbcc26430a829d34b21.jpg

DE10 1560

2015/12/18撮影

新製配置:厚狭機関区

最終配置:岡山機関区

門司区時代の写真です。

ホーム間違えておかしな写真になりましたorz

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/683904edd8e1cb0103ccf3e30e452caf.jpg

DE10 1561

2017/4/22撮影

新製配置:厚狭機関区

最終配置:岡山機関区

中庄駅を通過する上り貨物。

現在も現役で活躍しています。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/31a1444289cd472fc7744b7f246daad7.jpg

DE10 1581

2017/7/22撮影

新製配置:早岐機関区

最終配置:愛知機関区

キヤ97を牽引する1581号機。

残念ながら、現在は廃車になってます。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/5a72da862be27844d00baf3e974b500d.jpg

DE10 1592

2022/4/22撮影

新製配置:長野運転所

最終配置:愛知機関区

愛知区所属ですが、岡山エリアで運用されてました。

中庄駅にて水島貨物を牽引。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e7/fb7b08c25dbb5363718b9846b9fe3b7f.jpg

DE10 1596

2017/8/27撮影

新製配置:小樽築港機関区

最終配置:金沢総合車両所富山支所

廃車となり、ナンバーを外されている1596号機。

後ろは1598号機です。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bc/41819d8df9df2c8dd42f4453e61ed22a.jpg

DE10 1598

2017/8/27撮影

新製配置:小樽築港機関区

最終配置:金沢総合車両所富山支所

廃車となり1596号機と連結されている1598号機。

車体の色が褪せてきていました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/78d101d0a066428c757612950a84de8c.jpg

DE10 1614

2017/3/2撮影

新製配置:直方機関区

最終配置:岡山機関区

切り抜きナンバーが特徴の1614号機。

小さな車体で長編成の貨物を牽引。やっぱり力持ち!

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/8e4359c080a81932f8848f8a246c603e.jpg

DE10 1638

2015/8/29撮影

新製配置:熊本機関区

最終配置:熊本車両センター

ななつ星を牽引して博多へやってきた1638号機。

この塗装、ななつ星の雰囲気に合ってますな。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/526c780011f2cc185db8eade2b3c54da.jpg

DE10 1654

2015/10/31撮影

新製配置:旭川機関区

最終配置:ぐんま車両センター

大宮駅構内で入換を行う1654号機。

宇都宮所属時代の写真です。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/6ff4aa6e91c086bf16025ea43b6ebf6c.jpg

DE10 1685

2015/6/13撮影

新製配置:新庄機関区

最終配置:ぐんま車両センター

田端運転所構内でEF65 1118と共に休憩中の1685号機。

デーイートーは残ってますが、レインボーは散りましたね…。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/31cccaa7306f86e934e75d0413e6a550.jpg

DE10 1691

2016/3/30撮影

新製配置:帯広機関区

最終配置:旭川運転所

スーパー北斗の車内より、苗穂工場にたたずむ1691号機。

このころははまなすが廃止になったばかりで構内に14系・24系がいっぱいいました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/dfb5def6ad83c3a42fcfed9a0b51a186.jpg

DE10 1705

2019/5/26撮影

新製配置:篠ノ井機関区

最終配置:ぐんま車両センター

お座敷列車『くつろぎ』の元専用機です。

列車廃止後も塗装はそのままで活躍しています。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/57a930672158370b951a0c9a001e9108.jpg

DE10 1717

2016/12/13撮影

新製配置:北見機関区

最終配置:岡山機関区

入換動車として活躍したのち、廃車のため回送されているところ。

なぜか日本海縦貫線経由で輸送されました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/e3c3f2832d8f290a754baba5be308967.jpg?153272

DE10 1723

2014/5/25撮影

新製配置:篠ノ井機関区

最終配置:愛知機関区

キヤ97を牽引する1723号機。

DLとDCの組み合わせ、珍しいっちゃ珍しい(1541のとこで載せたけど)

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/944c6e39dfe9fe33f1f6903534cef89e.jpg

DE10 1726

2016/10/20撮影

新製配置:米原機関区

最終配置:新鶴見機関区

愛知機関区在籍時の写真です。

単機回送で稲沢へ戻るところ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/93d071b2714b114025dd2837d5a53e3d.jpg

DE10 1728

2019/3/5撮影

新製配置:岩見沢第二機関区

最終配置:東新潟機関区

富山駅を通過する通称『速星貨物』。

撮影する場所を大幅にミスった1枚。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/1be139cffdffeaff700ebde5fec7371f.jpg

DE10 1729

2019/9/18撮影

新製配置:岩見沢第二機関区

最終配置:仙台総合鉄道部

東新潟在籍時代、上り1090レを牽引する1729号機。

切り位置ミスり、さらに暗めになってもた。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/5e6bd845146b287246f88aca241399ce.jpg

DE10 1743

2017/4/16撮影

新製配置:岩見沢第二機関区

最終配置:岡山機関区

中庄駅を通過する下り貨物。

新製配置は北海道ですが、現在は山陽にいます。異動歴多いなぁ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/f00d96e7c7d6c0f5d52f2907b417ec57.jpg

DE10 1750

2019/4/12撮影

新製配置:新鶴見機関区

最終配置:岡山機関区

上り貨物を牽引する1750号機。

愛知に行った時も数回見た記憶が…^^;

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/aedfc15ce0bf4634447e6d85e4220d49.jpg?399584

DE10 1753

2014/2/28撮影

新製配置:盛岡機関区

最終配置:熊本車両センター

西小倉駅に姿を現した1753号機。

牽引しているのは『SL人吉』用の58654号機。

3500番台(元DE15)

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/b59b020bfa4cc9f4628e3042a95f6523.jpg

DE15 1523 → DE10 3505

2019/3/2撮影

新製配置:新庄機関区

最終配置:東新潟機関区

『速星貨物』を牽引して富山駅にやってきた3505号機。

なお、3500番台で見れたのはこの1機だけでした涙


DE10は全国いろんなとこで見れ、またそれぞれ差異もあるので見ていて楽しいです。

仙台のDE10だけまだ見れてないや汗



最新の画像もっと見る