未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道を中心に撮影してます。

EF66 27

2022-06-04 23:03:46 | 車両に関すること

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/12c09e8443e5ae90621dc2e268252088.jpg

約48年間にわたる活躍、お疲れさまでした。


2022年3月のダイヤ改正で吹田機関区のスター機、EF66 27号機が定期運用を退きました。

改正当時は全く発表がなかったのですが、直前に東日本エリアで本機目的で撮影を行っていたファンによるトラブルがあったようで…

改正後は西エリアの短距離仕業を走ったくらいで、今後がどうなるか注目されてました。

同年5月に吹田機関区主催の有料撮影会のイベントが発表され、その文面により引退が正式に発表されました。

私は有料撮影会に応募し損ねた(5分で完売だったとか)ため、EF66 27号機の過去の記録を振り返ることにします^^;

遭遇率はあんまりよくなかったが…汗


2013/5/25 清洲

1097レ

3077レ

2013年5月に愛知へ行った時が初遭遇でした。お恥ずかしながらこの時はまだスマホ鉄…☔

この時はまだほかの0番台も活躍していましたが、原型に近かった点で27号機の人気は根強かったです。

2014/5/24 清洲

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/e166c5d1998abfea362ddfb44ac77931.jpg?860754

3091レ、後ろはEF66 126[吹]

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/381397b3f7492647f4bf3f8a8b7bbb73.jpg?252827

1252レ

初めて一眼をもって愛知へ来た時のもの。

まともに掃除をしておらずファインダーの中にゴミがあったり、左スカだったりとツッコミどころが多すぎますが^^;

1252レではコキ50000を牽引してきました。この時はEF65 2119EF64 1006を見れました。

2015/8/27 吹田

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/11/d9f65c21e935a746979744fad1db72cd.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/d8bd1af798b0af61d4eaf94513825976.jpg

2070レ

元々は島本にいるつもりでしたが、吹田タどまり(吹田タからはEF510に牽引が変わる)の2070レに充当と聞いて吹田駅へ。

ターミナルに入るため低速で通過してましたが、写真・動画は被られることなく無事に撮り終えました^^;

車体中央部のナンバー付近を撮ってました。銘板が移動して白帯が切れているのがよくわかります。

2016/6/1 島本

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/8f4dce804e1a468d0d9759b8fefd05a9.jpg

5085レ

就活真っただ中だったので移動中に立ち寄っては撮影してました。ちなみに、この日は富山81のラストランがあった日。

仙台発広島行の下り貨物を牽引。

編成全体を入れることができなかったのが悔い。

2017/3/2 中庄

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/55341fee2fa10ff8c958072c78c2752a.jpg

8057レ

撮影旅行2日目の奇跡。EF66 27がどこにいるかも全くつかめず中庄へ。

とりあえず撮影してたらいきなりやってきました。

熊本発の貨物ですが、かなり遅れていたようで…。

2017/7/1 島本

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/a968ee4dfa4fdeaaebee2cc02b6a637c.jpg

56レ

福岡タ発名古屋タ行の福山レールエクスプレスを牽引。

出張だったんですがこれを見るために朝早くに向かった記憶が^^;

これが本線を走る最後の記録となりました。

2018/10/13 高崎車両センター高崎支所

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/52f481c9f829f72c21955233a62bbee2.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/8dd19f1df9842939bdd26e2eb55ae9d5.jpg

高崎鉄道ふれあいデー展示

高崎車両センター高崎支所(現:ぐんま車両センター)のイベントに登場した27号機。

当時でも人気はダントツで、このカマの周りは人だかりで近づけず。

特急色の機関車にはヘッドマークが似合いますな。

その後はコ○ナや遭遇率の悪さもあり、これが27号機最後の記録となりました…。


2022年6月現在、まだ検査の期限は残っているようですが今後本線に出る機会はあるのでしょうか。

そして、廃車後の当機はどうなるのか…。27号機の今後にも注目ですね。



最新の画像もっと見る