出典:佐々木久美 公式ブログ
キャプテン、卒セレお疲れさまでした。
桜の季節の撮影記、その2です。
芦城公園でのお花見~11日までを載せます。
陽も長くなってきて、夕方の列車・飛行機もシーズンインしてきました。
4/5撮影分
芦城公園でお花見中🌸
ニシキゴイ Cyprinus carpio
桜池のニシキゴイ。
三色の個体が結構いましたが、紅白の個体も見れました。
ソメイヨシノ Cerasus × yedoensis
〆に桜を撮影。
また来年、見に行きます。
IRいしかわIR01編成+IRいしかわIR03編成 650M
2015年譲渡車4連が充当された小松どまり。
元G05・G25編成です。
金サワU03編成+金サワU06編成 855M
金沢駅で七尾線。
1本目の七尾行はどっちもJR車が登板。
IRいしかわIR08編成+金サワU05編成 857M
2本目の七尾行はIR車とJR車の混結。
4/6撮影分
佐々木久美さんの卒セレが開催されました。
金サワU15編成 852M
この日も金沢駅へ。
U編成の金沢どまりが到着。
能登かがり火8号 3008M
久々にR編成を撮影。
ご無沙汰しています。
金サワR10編成 回送
この日はR10編成がかがり火に充当されてました。
4/9撮影分
平岡海月さん、おめでとうございます。
IRいしかわIR01編成+IRいしかわIR21編成 325M
金沢行の列車が発車。
草色+黄土の4連でした。
IRいしかわIR20編成+IRいしかわIR10編成 624M
元J08編成先頭の大聖寺行。
IRいしかわIR22編成 1631M
元J18編成が充当された金沢行。
この日は快速まで残らずに撤収。
4/11撮影分
IRいしかわIR23編成 1652M
元J19編成が登板した大聖寺行。
IRいしかわIR10編成 1344M
その後すぐにやってきた福井行。
ハピラインHF02編成+ハピラインHF09編成 345M
2番のりばに進入するハピライン4連。
小松で3095レを退避します。
3095レ EF510-512[富山]
定刻通りやってきた3095レ。
富山貨物まで向かいます。
今回はここまでです。
次回は小旅行記を書きます~。goo blogで書く最後の旅行記になりそう(´;ω;`)ウゥゥ