goo blog サービス終了のお知らせ 

未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道と飛行機を中心に撮影してます。

2017年7月14日 R-02編成やPF工臨、8600系試運転など その2

2017-07-29 01:23:04 | 日常撮影記

前回の続きになります~。

動画はその1に貼っつけたものと同じです。


7/14撮影分

広セキL-06編成 5733M

福山行のL-06編成が発車。

岡オカC-08編成 1833M

備中高梁行の213系が発車。

3両なかなか見かけない。

3092レ DE10 1164[岡]

デーテン牽引の上り貨物が通過。

1057レ EF210-15[岡]

岡桃牽引の下り貨物が通過。

岡オカD-11編成 5742M

岡山行の列車が到着。

広セキR-04編成 433M

数少ないR編成が充当された三原行。

R編成も見かけなくなったなあ。

岡オカC-02編成 1836M

長船行の213系が到着。

2073レ EF210-167[吹]

吹桃牽引の貨物が通過。

北陸での列番は3092レ。

やくも15号 1015M

非貫通クロが先頭でした。

広セキL-03編成 422M

岡山行の115系が到着。

2088レ EF210-137[岡]

上り貨物が通過。

牽引は137号機。

岡オカA-02編成 5735M

福山行に充当されたA編成。

今回滞在したなかで、オカA編成をあんまり見かけなかった(セキC編成は未遭遇という結果に…)。

岡オカG-04編成 853M

この日見かけた唯一のG編成。

新見側のクモハ、パンタついてなかったら103系と見間違えそう。

岡オカD-17編成 1744M

和気行の115系が到着。

1071レ EF210-5[岡]

岡桃牽引の下り貨物が通過。

岡オカC-10編成 854M

岡山行の213系が到着。

C-10編成も結構会ってた。

岡オカD-01編成 1731M

糸崎行に充当されたD-01編成。

工9784レ EF65 1131[関]

チキ2両を牽引する1131号機。

東福山から瀬戸までレールを運搬します。

岡オカD-08編成 1746M

相生行の115系が到着。

岡オカC-01編成 5739M

福山行に充当された213系。

3両は基本山陽本線を走ってます。

岡オカD-28編成 1838M

食パンクモハ先頭の長船行が到着。

5057レ EF210-2[岡]

2号機牽引の下り貨物が通過。

やくも17号 1017M

下りやくもが通過。

先頭は非貫通クロ。

2077レ EF210-303[吹]

広島タへ向かう303号機牽引貨物。

新潟タ~吹田タでの列番は3096レ。

広セキL-06編成 5748M

岡山行の115系が到着。

広セキR-02編成 365M

乗車:ナシ→フク クハ115-2515

大野浦行に充当されたR-02編成。

実際に乗車しました。内装は225系とおんなじ感じ。


カフェオレ編成に乗車できました。次来るときは湘南色も…。

次回は山口・広島で撮影したものを載せます~。


2017年7月14日 R-02編成やPF工臨、8600系試運転など その1

2017-07-29 00:09:56 | 日常撮影記

もうすぐ8月!

夏休みシーズンを迎えている学生も多いのではないでしょうか?

私は昨年で夏休みと無縁の存在に(^^;;

ネタが結構たまっているのでそろそろ放出。

7月14日(↑さや姉の誕生日↑)に撮影した列車になります。


7/14撮影分

乗車:フク→ナシ クハ115-1403

岡オカD-24編成 1825M

備中高梁行の115系が発車。

四マツE1編成 回送

2番線に入線してきた8600系の回送列車。

伯備線で試運転を行っていたようです。

岡オカD-17編成 1723M

糸崎行の列車が発車。

3093レ DE10 1164[岡]

デーテン牽引貨物が通過。

この日は1164号機。

広セキR-02編成 410M

岡山行に充当されたR-02編成。

カフェオレもいつの間にやら見かけなくなったなあ…。

やくも9号 1009M

パノラマ車を先頭に出雲市を目指すやくも。

1074レ EF210-308[吹]

押桃が牽引する貨物列車が通過。

ちょっと傾いた。。。

5061レ EF66 112[吹]

サメ牽引の下り貨物が通過。

四マツE1編成 試運転

折り返し試運転列車が発車。

伯備線に向けて出発。

岡オカD-15編成 850M

和気行の115系が到着。

広セキL-03編成 421M

L編成が充当された三原行が発車。

岡オカC-10編成 849M

新見行の213系が発車。

やくも10号 1010M

岡山行のやくもが通過。

終点はもうすぐ。

広セキL-05編成 1732M

岡山行の115系が到着。

岡オカB-07編成 423M

B編成が充当された三原行。

この編成、前面窓に書かれている編成表記の書体が他と違ってます。

なぜだろうか?

単9781レ EF65 1131[関]

PF単機が通過。

東福山へ向かいます。

岡オカD-10編成 1827M

D-10編成が充当された備中高梁行。

岡オカD-09編成+岡オカD-26編成 412M

末期色を先頭に入線する412M。

湘南色は後ろに連結。逆だったらn

広セキR-02編成 5725M

折り返し福山行に充当されたR-02編成。

岡オカC-08編成 1830M

長船行に充当された213系。

やくも11号 1011M

下りやくもが通過。

先頭は非貫通型。

広セキL-06編成 1734M

岡山行の列車が到着。

岡オカD-11編成 5729M

福山行のD編成が発車。

岡オカC-02編成 1829M

備中高梁行の213系が発車。

1053レ EF210-119[新]

EF210牽引の貨物が通過。

幡生までもう一息。

やくも14号 1014M

元日根野のクハ381を先頭に通過。

ピカピカだなあ…。

広セキR-02編成 5738M

福山から和気を目指すR-02編成。

この後和気から大野浦行になります。

岡オカD-10編成 1834M

播州赤穂行の115系が入線。

赤穂行は大抵D編成のような気がする。


30000字を超えてないのに文字数制限に引っかかったため、記事を分割します~。

その2へ続きます~。