
いただきものの、スイカ。
「お塩取って~」と言われ、
調味料の棚から取ろうとしたら
お塩のとなりに並んでいたのが、味の素。
味の素って、塩と同じく白いよね。うま味調味料だよね。
なんとな~く気になったので、かけて食べてみました。
( ̄~ ̄*)シャクシャク・・・
う~ん
お吸い物みたいな味になりました(笑)
皆さんは
スイカに塩、かけますか?
私は、何もかけないで食べるほうが好きです♪
明日から7月。
2017年もあと半分なんですね。早いですね~。
明日は埼玉県草加市で「唄と踊りの祭典~華の競演~」に出演させていただきます。
皆さん、是非いらしてくださいね~♪
ヾ(=^▽^=)ノ

1日(土)
◎埼玉県草加市文化会館
「第2回 唄と踊りの祭典~華の競演~」
共演(順不同・敬称略):原田悠里、歌川二三子、北野まち子、
岩本公水、大城バネサ、工藤あやの、津吹みゆ
開場 11:00
第1部(カラオケ・舞踏発表会)11:30~
第2部(唄と踊りの祭典)14:30~
全席指定(税込) S席 ¥4,000/ A席 ¥3,500
(問)担当:田口様 090-1994-5273(月・水・金 13:00~17:00)
2日(日)

茨城県ゲスト・キャンペーン
(1)常総市「カラオケ パールトーン」13:00~
(2)つくば市市民ホールとよさと
「カラオケハウス愛 歌仲間と共に 発表会」ゲスト
※小桜舞子は16:00頃~出演予定
(3)常総市「カラオケ パールトーン」19:00~
その他、『7月のスケジュール』はコチラから
『2017年のスケジュール』はコチラから
『コンサート・イベント出演のお知らせ』はコチラから
新曲『女の雪国』情報はコチラから

「お塩取って~」と言われ、
調味料の棚から取ろうとしたら
お塩のとなりに並んでいたのが、味の素。

なんとな~く気になったので、かけて食べてみました。
( ̄~ ̄*)シャクシャク・・・
う~ん
お吸い物みたいな味になりました(笑)

皆さんは

私は、何もかけないで食べるほうが好きです♪


2017年もあと半分なんですね。早いですね~。

皆さん、是非いらしてくださいね~♪
ヾ(=^▽^=)ノ

1日(土)
◎埼玉県草加市文化会館
「第2回 唄と踊りの祭典~華の競演~」
共演(順不同・敬称略):原田悠里、歌川二三子、北野まち子、
岩本公水、大城バネサ、工藤あやの、津吹みゆ
開場 11:00
第1部(カラオケ・舞踏発表会)11:30~
第2部(唄と踊りの祭典)14:30~
全席指定(税込) S席 ¥4,000/ A席 ¥3,500
(問)担当:田口様 090-1994-5273(月・水・金 13:00~17:00)
2日(日)


(1)常総市「カラオケ パールトーン」13:00~
(2)つくば市市民ホールとよさと
「カラオケハウス愛 歌仲間と共に 発表会」ゲスト
※小桜舞子は16:00頃~出演予定
(3)常総市「カラオケ パールトーン」19:00~




昔は苺を潰して砂糖かけてミルクで食べてたけど最近はそのまま。みたいな感じでしょうかねえ。
スイカそのものが美味しくなったのかな?
スイカにも塩少し使います、何となく甘味が増すようなと言いますか昔からの習慣と言えば良いのでしょうか。スイカに味の素ですか、たまたま家の仏壇にスイカがお供え物として有りますので、今度供え物変えた時に味の素かけて食べてみますね。味の素かけて食べる味のイメージ何と無くわかるようですが。
唄と踊りの祭典のポスター、舞ちゃん一際目立って可愛くて綺麗「何でそんなにも可愛く綺麗なの?」って誰か言ってましたね。
今日所用が有って帰りが遅くなり、郵便受け開けてはがきが入って居たので何かなって見ました、何これって思いました、舞ちゃんからのでした、読ませていただいて、嬉しくてこみあげるものが有り目頭が熱くなり、舞ちゃんのファンにさせて頂いて良かったと、またまた目頭が・・・・・私の様な者に、本当にありがとうの気持ちで一杯です、舞ちゃん本当に本当に有り難う御座います。舞ちゃんの歌を聞かせて頂いて居るだけで、癒されて幸せなのに・・・舞ちゃんが女神様のようです、これからも身体に気をつけて歌い続けて下さいね。
私も歌が好きなので、今まで、色々な方の歌を聞かせて頂いて来ましたが、この様な思いにさせられたのは舞ちゃんが初めてです。支離滅裂になり申し訳ありません。どうかお身体大切になされて下さいね。
…と、いうことで、舞子さ~ん、無事、帰国致しましたぁ~。
■さて、スイカですが…、私も、塩はかけずにいただきますね。
■ちなみに、先に出張しておりましたタイ王国(私が昔、2年程出向していた国)では、別段、温室でもなく、普通に、一年中スイカが採れます。
やはり、一年中暑い国ですからねぇ。
ただ、やはり、一番暑い時期(8月頃でしょうか?)が、一番甘くておいしいような気はします。
一年中暑くても、旬はあるんでしょうかね。
■タイは非常にいろいろなフルーツが美味しい国でして、特におススメは、
フルーツの王様、ドリアン……、ではなく、
フルーツの女王様、マンゴスチンですね。
柿のような形をしていて、内側に数個、種を包むように実が有りまして、味は甘過ぎず、酸っぱ過ぎず、日本のブドウのような感じでしょうか?(あまり、うまく表現できず、スイマセン)
■あと、タイでは、比較的、どこのお店で食事をしましても、メニューの中に、スイカジュースがありまして、これも、甘くてとても美味しいです。
ちなみに、スイカジュースは、今回、経由した香港にもありますが、若干、タイのものよりも、水っぽいような気がします。
■スイカの話ではないのですが、私、トマトにはトンカツソースをかけていただくのが好きでして…。
この話を致しますと、うちのスタッフさん達からは、味覚マイノリティ扱い(味覚少数派という意味らしい…)されるのですが…。
でも、トンカツソースも原料の中にトマトもありますので、結構、合うと思っているのですが…。
トマトの先端を少しかじって、穴を開けて、そこから内側の空洞にトンカツソースを入れて食しますと、美味しいんですけどね。
やはり、私、味覚マイノリティなのでしょうか?
◼一度、スイカに味の素も試してみますね。
味覚マイノリティなので、多分、大丈夫かと…。
■以上、小ネタ集…、取り留めのないお話で、失礼致しました。
では、では…。