goo blog サービス終了のお知らせ 

小桜舞子のブログ(旧)

☆.。.:*・°小桜舞子のオフィシャルブログ.。.:*・°☆

里芋の味噌煮

2007年12月07日 14時13分06秒 | ♪小桜食堂
皮をむいて下茹でした里芋を水・コンソメ・ハム・お酒・お味噌で煮て、上にパセリを散らしてみました。
本当は芋の子汁を作りたかったのですが、鶏肉もネギも無かったので変更。里芋は秋田から送っていただいたもの。ネットリしていて美味しかったですよ♪
ヽ( ´ー`)ノ

さてと・・これからお買い物へ行って明日の準備をして歌の練習をして・・・しなきゃいけないことや覚えなきゃいけないことがたくさんあります。
(´▽`;)

明日から2日間は福岡県です。

バナナのマーブルケーキ

2007年12月01日 13時52分57秒 | ♪小桜食堂
熟したバナナを消費すべく、久し振りにケーキを焼きました!
(≧▽≦)ノ

≪材料≫
バナナ3本/卵2個(卵黄と卵白に分ける)/ホットケーキミックス200g/ココア 大さじ1くらい/ラム酒少々

≪作り方≫
(1)オーブンを180度に予熱。型にオリーブオイルを薄く塗って薄力粉をはたいておく。
(2)バナナの皮をむいてフォークなどで潰す。
(3)(2)に卵黄・ホットケーキミックス・ラム酒を加え混ぜる。
(4)(3)の生地に泡立てた卵白を加え、泡がつぶれないように混ぜる。
(5)(4)を2等分にし、片方の生地にココアを混ぜる。
(6)型にプレーンとココアの生地を交互に流し、箸で軽く混ぜて模様をつくる。
(7)オーブンで30分~35分程焼く。

ちょっと割れてしまいました(≧▽≦;)アチャー
バターも砂糖も使用してませんが充分甘くて美味しいです。
しっとりモチモチ♪バナナとラム酒のいい香りがします。
ラム酒は入れても入れなくても、お好みで。
代わりにシナモンで香りをつけても美味しいと思いますよ。
(^-^*)エヘッ

今日はインフルエンザの予防注射に行ってまいりました。
17日のディナーショーまであと少しです。
これから歌の練習。しっかり頑張ってきます!
o(^-^)o

体に優しい大学芋

2007年11月18日 14時03分21秒 | ♪小桜食堂
美味しいサツマイモをいただいたので大学芋を作りました。
亡くなった祖母がよく作ってくれたっけ・・・。
(゜ーÅ)

でも、大学芋ってカロリーが気になりますよね。
というわけで、油で揚げず、オリーブオイルを絡めてオーブンで焼きました。
砂糖醤油の蜜は、お砂糖を少なめにして蜂蜜をプラス。
これで大幅にカロリーはカットされますが、香ばしさやホクホク感もしっかりあります。普通の大学芋と変わりません。
美味しいですよ(^-^*)♪

グリーンスープ

2007年11月14日 10時19分01秒 | ♪小桜食堂
主な材料は、ほうれん草・ブロッコリー・玉ねぎ・豆乳。
作り方は基本のポタージュスープとほぼ一緒です。
食欲の無い方や、貧血気味の方にもおススメ。
(^-^)♪

ファンクラブさくらぐみ会報「舞子通信」が発送されました!
もうすぐ皆さんのお手元に届くはずです。お待たせしてしまって本当にごめんなさい。

ディナーショーの曲目、大体決まりました。
12月17日の本番まで、あと一ヶ月ちょっと。
「来てよかった」と言っていただけますよう頑張りますので皆さん是非いらして下さいね♪
(≧▽≦)ノ

うどん屋はじめました。

2007年05月20日 16時20分30秒 | ♪小桜食堂
…ごめんなさい。嘘です(笑)
これは会報に載せきれなかったチョット前の写真。
実家のご近所さん宅へファンの皆さんが集まって蕎麦打ちの講習会に参加されるということで、私もお邪魔させていただきました。
私が着ているのは先生が貸して下さった職人さん用の制服です。
似合っておりますでしょうか?(^_^;)

残念ながら私だけは軽度の蕎麦アレルギーなので、うどんの生地を切ることに。
うどんの生地ってプニプ二して気持ちいいですね♪
切るときの感触も楽しかったです。
細く切ったつもりだったのですが、いざ茹でてみると「きしめん」のようになりました。
(≧▽≦;)アチャー
でもコシがあってすごく美味しかったですよ!貴重な体験をさせて戴きました。また機会があったら挑戦してみたいです。

かぶと豆乳のポタージュ

2007年05月19日 23時02分36秒 | ♪小桜食堂
久し振りの小桜食堂です。
かぶがあったので、大好きなポタージュスープを作ってみました♪
(1)かぶと玉ねぎを薄切りにする。
(2)玉ねぎをバターで炒め、かぶ・水・固形スープを入れて煮る。
(3)ミキサーにかけて鍋に移し豆乳を加え、塩・コショウで味を調える。
※かぶの皮・葉・茎はベーコンと柚子胡椒を合わせて炒め物にしました。

今回は、牛乳の代わりに豆乳を使用。
そのほうがカロリーも抑えられますし、生クリームを加えなくても充分コクが出ます。
かぶにはビタミンのほか、消化酵素も含まれているそうです。
体に優しいスープが出来ました(^-^)♪

キヨシさん
>『押忍!心愛組』舞ちゃんの中国語の発音びっくり!
お褒めのお言葉嬉しいです。ありがとうございます♪
来週行く大連の仕事も頑張りますね。
(´▽`*)ノ

孫六さん
>ででんが でん?
『こぶしdeねっと』のコメント映像をご覧になって下さったのですね。ありがとうございます。
アレは太鼓が鳴る箇所です。私がそれを真似て歌っているだけで、歌詞に「ででんがでん♪」はありません。
(;^_^Aフキフキ

抹茶のガトーショコラ

2007年02月14日 00時39分00秒 | ♪小桜食堂
今日はバレンタインデー♪♪
というわけで、応援して下さる皆さんへ感謝の気持ちをこめて、体に優しい和風チョコレートケーキを作ってみました。

ホワイトチョコレート抹茶きなこが入った『抹茶のガトーショコラ』
緑色が綺麗に出たので、粉砂糖デコレーションはしませんでした。
小麦粉と生クリームは使用せず、おから低脂肪牛乳を使用しています。
(゜∇゜ ;)エッ!?っと思われた方もいらっしゃると思いますが、おからが入っているなんてとても思えないほど、すごくシットリしていてコクもあるんですよ♪
食物繊維・イソフラボンたっぷり。
甘さを極力抑えたので、ちょっと大人向けのほろ苦いケーキに仕上がりました。
m(_ _)m

アップルケーキ

2007年01月30日 18時03分02秒 | ♪小桜食堂
りんご・バナナ・レーズン・卵・牛乳・オリーブオイル・ホットケーキミックス・シナモンを混ぜてオーブンで焼いたもの。

ホットケーキミックスと果物の甘味だけで充分。砂糖は入っていません。バナナは潰して、りんごは皮付きのまま切って入れました。
簡単ですが、外側サックリ・内側モッチリでとっても美味しいですよ♪(^ω^)

ホットケーキミックスの成分を見たら、薄力粉の他にでん粉も入っていました。ということは前回「すいとん粉」で作ったケーキは一応、理にかなっていたのですね。
(;^_^Aフキフキ

浜松の権ちゃん
>すいとん粉って普段なにに使うの・・
すいとん粉はすいとんを作るときに使います。
確か親戚から戴いたものだったような気が( ̄- ̄;)

酒粕と金時豆の黒糖ケーキ

2007年01月25日 15時17分38秒 | ♪小桜食堂
酒粕金時豆の甘煮を戴いたので、ネット検索したレシピをアレンジして作りました。
材料を計っている時に薄力粉が無いことが分かり
_| ̄|〇|||
仕方なく「すいとん粉」で代用。
※「すいとん粉」は薄力粉と澱粉で出来てます。

≪材料≫ 18cm丸型1台分
すいとん粉(本当は薄力粉)  140g
ベーキングパウダー  小さじ1
酒粕  60g
ぬるま湯  50cc
無塩バター(室温に戻す)  120g
黒砂糖(粉末タイプ)  100g
金時豆の甘煮  適量
卵(卵黄と卵白に分ける)  2個

≪作り方≫
(1)すいとん粉とベーキングパウダーを合わせふるっておく。
酒粕をぬるま湯で溶いてペースト状にし、裏ごす。

(2)バターを練り黒砂糖を少しずつ入れて練る。
白っぽくなったら卵黄を加え(1)でふるっておいた粉とささげの甘煮を入れ混ぜる。

(3)卵白を角が立つまで泡立てたものを(2)に加える。

(4)(3)を型に流し、170度に温めておいたオーブンで30分くらい焼く。竹串等を刺して何もついていなければ出来あがり。

「すいとん粉」で大丈夫かな?という不安もありつつ試食。
( ̄~ ̄) モグモグ…

自分で言うのもなんですが美味しい!。・゜・(*ノД`*)・゜・。
シットリもちもちした食感。和菓子と洋菓子の中間のよう。
甘すぎないし、ふんわりとお酒のイイ香りがします。
ケーキ類が嫌手な父からも好評でした(*^^)v

※ 澱粉が含まれているせいか薄力粉を使用したケーキと比べると膨らみ方は足りませんが、その点を除けば「すいとん粉」でも充分使えると思います。

*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*

佳代さん
初めまして♪静岡の方ですか。
これからも応援よろしくお願いします(^ω^)

ありもの定食4

2007年01月07日 20時52分21秒 | ♪小桜食堂
白菜柚子がたくさんあったので、こんなのを作ってみました。

白菜とツナの柚子サラダ
こんにゃくの醤油漬け
肉団子のみそ煮
御飯

白菜とツナの柚子サラダ
(1)適当に切った白菜を塩で揉んで水気を絞る。
(2)柚子の絞り汁・柚子皮のみじん切り・柚子胡椒・油を切ったツナを合わせる。

こんにゃくの醤油付け
スプーンで一口大にちぎったこんにゃくを茹でて、酢醤油に漬け込む。

肉団子のみそ煮
(1)合いびき肉・長ネギのみじん切り・生姜の絞り汁・溶き卵・片栗粉・お酒・味噌を混ぜる。
(2)(1)を一口大に丸め、フライパンで両面焼く。
(3)白菜をざく切りにして、水・お酒・胡椒・固形スープの素で煮る。
(4)(2)の肉団子を加えて煮込み、火が通ったら味噌を加える。

白菜とツナの柚子サラダ」は柚子を丸ごと一個使ってます。
柚子好きにはたまらないさっぱりサラダです( -∇-)♪

肉団子のみそ煮」は主菜を兼ねたコクのある汁物。
肉団子は焼いてからのほうが煮崩れしません。

ちょっとお行儀の悪いことを書きますが、
みそ煮の中に御飯柚子サラダを入れて雑炊みたいに食べても美味しいですよ~。
(≧▽≦)ノ

黒糖ほうじ茶プリン

2006年12月09日 22時04分02秒 | ♪小桜食堂
ほうじ茶プリン」・・食べてみたいけど近所では売っていないので自分で作ることに。
せっかくなので、黒糖を使用して
「黒糖ほうじ茶プリン」にしました。
ゼラチンで固める焼かないタイプのプリンです。
上に少し黒蜜をかけてあります。


( ̄~ ̄) モグモグ

ほうじ茶の香ばしさと黒糖のコクがマッチして美味しいです♪
甘さを抑えたので黒蜜がかかっていないところは少しビターな味。
かかっているところは甘くて優しい味。
2つの味が楽しめますね。
後味さっぱり、ほうじ茶の香りはしっかりと出てます。
・・・食べてみたくなりました?(笑)

ほうじ茶を使わないで、ただの「黒糖プリン」とか
茶葉を変えて「ジャスミンティープリン」とか
いろいろアレンジできそう(^-^*)
また時間があったら作ってみますね。

ママになる あきさん
>今月末には臨月になるよ~(^^
身重の身でコンサートに来てくれた時は心配しました。
ありがとう。順調そうですね♪
元気な赤ちゃんの誕生、心から祈ってます。
お義母さまにもよろしくお伝え下さい。
(^-^)

からっ風さん
いらっしゃいませ。またいらして下さいね♪

皆さん、たくさんのお祝いコメントありがとうございました!
m(_ _)m

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今日はお休み。
インフルエンザの予防注射を打ってきたのですが
(+_+;アッ!
って一瞬声が出そうになったくらい痛かったです。
あんなに痛かったっけ?注射って。
病院を出た後も痛みが続いてました。
今は大丈夫(-.-;)

明日は神奈川でキャンペーン2件だそうです。
(1)藤沢市「ボーカルパーク」13:00~
(2)泉区「スナック&喫茶 鴇」19:30~

かぼちゃのポタージュ

2006年11月07日 22時00分54秒 | ♪小桜食堂
かぼちゃを戴いたので、久し振りにポタージュを作りました♪

(1)熱した鍋にバターを入れて、玉ねぎ・かぼちゃを炒める
(2)お水とコンソメを加えて煮る。
(3)ミキサーにかけて再び鍋に移し、牛乳を加えて裏ごす。
(4)生クリームを加え、ひと煮立ちさせて塩・胡椒で味を調える。

手順はこんな感じです。

ゆっくり丁寧に炒めて引き出された野菜の甘みが、
コトコト煮ると煮崩れてもっと甘い香りに・・・

ゆったり穏やかな気持ちになりますよね(^-^*)

夢子さん、さくらぐみに入会して下さるんですか?!
嬉しいです♪こちらこそよろしくお願いします。

ACCOさまさん、いらっしゃいませ!
有楽町と千葉のコンサートにお越し戴きありがとうございました。
m(_ _)m

トマトとシソのパスタ

2006年08月22日 11時36分04秒 | ♪小桜食堂
トマトが大量にあったのでトマトソースのパスタを
作りました♪湯剥きって面白いですよね~。
バジルの代わりに、青紫蘇を使用してます。
(;´ ∀`)

ならず者さん、亀有にはシュンちゃん家族宅へ
遊びに行っていただけです。
住んだことはありません(^-^*)

藤十郎さん、セサミオイルは正解です!w( ̄▽ ̄;)w
赤いのは七味唐辛子です。

吉・四・六さんの孫さん、今年の秋は何を食べたいか
ですか?(。-`ω´-)んー…旬のもの全部(笑)
「ひっかぶせ」、おいしそうですね♪

ありもの定食3

2006年08月19日 20時38分15秒 | ♪小桜食堂
左上から時計回りに…
めかぶ
キュウリのぶったぐり
じゃことツナのゴーヤチャンプルー
トマトのスープ
ご飯

キュウリのぶったぐりは母に教えてもらった料理で、
味が沁みこみやすいよう、キュウリを湯飲みやビンで
叩き割るのが特徴。「ぶったぐり」という名前はその
「叩く・打つ(ぶつ)」からきているらしいです。
キュウリの他にミョウガも入れたサラダですが
味付けはヒミツ♪ (* ̄∇ ̄)

座間急行さんも昨日はありがとうございました!

明日の東京都かめありリリオホールでの出演は
午後5時30分頃からだそうです。

トマトとさつま揚げのソテー

2006年06月28日 12時40分46秒 | ♪小桜食堂
お昼はこんなのを作ってみました。

薄切りにんにくオリーブオイルで炒めて、
さつま揚げトマトを加えて炒め、塩・コショウ
味を調えただけ。

にんにくトマトイタリアンのソテーが出来ました♪
\( ̄▽ ̄o)/ ワーイ

さつま揚げじゃなくて、他の練り物で作っても
美味しいですよ!
練り物製品って、それだけでイイ味をしているので
調味料が少なくて済むし、時間が無いときにも助かりますよね~♪